iPad液晶画面のパワーコーティングに興味津々!取扱店に行ってきた
巷で話題の液晶画面パワーコーティング
外付けキーボードとの接続不良により新品と交換してもらうことになった愛機 iPad Air 2。その顛末は別エントリーに記した通り。
新品になったことで液晶保護フィルムを貼る必要が生じました。私は汗カキなので、フィルム貼らずにiPadを使うと指紋ベッチョリになっちゃう。
先代 iPad Air 2 を購入した時は福岡市内のUNiCASEさんで保護フィルムを購入し、その場でスタッフさんに貼ってもらいました。iPhoneを買い換えた時は常にお世話になってるUNiCASEさん。熟練の技には安心感があります。
しかし今回は液晶保護フィルムではなく、別のものを試してみたかった。巷で話題となってる「パワーコーティング」というやつ。
その情報を知ったキッカケは、
iPhoneケース収集家として著名な、そしてそのケースを読者にプレゼントしてしまう大盤振る舞いブロガー・ノリロウさん(@norirow)のブログ記事。
ノリロウさんはiPadではなくiPhone 6にパワーコーティング加工をしてもらっています。記事を読んで「これはいいかも!」と興味が湧きました。強度もあり、ツルツルで指の滑りもよく、撥水性もあって少々の水なら弾いてくれるとか。素晴らしい。
iPhoneだけでなくiPadもパワーコーティングに対応してるのか不明でしたが、「iPadもある」とノリロウさん本人から回答を頂いたので、私のiPadが新品と交換になったらパワーコーティングのお店に行こう、と事前に決めていました。
ケータイの窓口・中間店に行ってきた
ノリロウさんが実際に訪れたのは、北九州市小倉北区にある「ケータイの窓口・小倉店」。
私もノリロウさんと同じく小倉店に行こうかとも考えたのですが、今回は都合により福岡県中間市にある中間店に行ってきました。
↑ ケータイの窓口・中間店。2015年5月にオープンしたばかりだそうです。まだ開店1ヶ月ホヤホヤ。
Google地図では2015年6月時点で「auショップ」と表示されます。以前はauのキャリアショップだったんでしょうね。場所はTSUTAYA中間店などがある商業エリアの道路を挟んで正面。駐車場は店舗前に4〜5台分あります。
iPadのパワーコーティングをスタッフさんに聞いてみた
お店に入ると美人の女性スタッフさんが応対してくれたので、いろいろ質問してみました。
ー Q:iPhoneの液晶画面をパワーコーティングするというサービスがあると聞いたのですが、小倉北区の店舗だけでなく中間店でも取り扱ってますか?
ー A:はい、中間店でもパワーコーティングは取り扱っています。
ー Q:iPhoneだけでなくiPadも大丈夫ですか?
ー A:はい、大丈夫です。
ー Q:iPad Air 2へのパワーコーティングは料金どのくらいになりますか?
ー A:液晶サイズが8インチ以上なので、4,320円になります。
よ、よ、4,320円すか。高いな……。ガラスフィルムと比較したらどうなんだろう。iPadのガラスフィルムは値段を全然把握してなかったので、4,320円という価格が妥当なのかどうか、その場では判断ができませんでした。
iPhone 6にはガラスフィルムを貼っていて、その心地良いツルツルの手触りは実感できてます。iPadもツルツルにしたら気持ちいいだろうなぁ。でも文字入力は外付けキーボードがメインだからあんまり液晶に触らないし。
でも、でもね、ブログのネタとしては美味しいじゃないですか。ここはひとつ奮発してパワーコーティングいっちゃう? と心が揺れまくり。
そこへスタッフさんから次の言葉が。
「コーティングは半年ほど効果が持続します」
え?
ってことは、半年経ってパワーコーティング効果が薄れてきたら、やっぱりツルツルじゃなくなってくるんですか?
「そうですねー、滑りは悪くなると思います」
またコーティング効果を戻したいのなら、半年後にまた4,320円ってことですか?
「はい、そうなります」
うへー、そうなんですか。そりゃ無理だ。私の財力では無理。
セレブならともかく、私はただのデブだもん。やかましいわ。
ってことで、パワーコーティングはスッパリとあきらめました。iPadのパワーコーティングがどうなのかは、ノリロウさんがいつか実践してくれると思いますのでお楽しみに。他力本願。
液晶フィルムは無料で貼ってもらえます
ということで、
↑ 先代iPadと同じく液晶フィルムを貼ってもらうことにしました。お値段は2,280円。先代iPadの保護フィルムより安かった。店舗で購入した液晶フィルムはスタッフさんが無料で貼ってくれます。
ちなみにiPadの「ガラスフィルム」は、私が訪れた時点で店頭に在庫がありませんでした。注文すれば取り寄せ可能とのこと。
↑ もちろん購入して自宅に持ち帰り、自分で貼ってもいいんですけど、私は超がつく不器用だし、一度iPhoneのガラスフィルム貼りで痛い目にあってるので、プロにお願いするのが安心。
↑ スタッフさんの了承を得てフィルム貼り作業を撮影させてもらいました。まずは液晶を拭き掃除。早くも付着してしまった私の指紋を拭き取ってもらいます。
↑ パッケージからフィルムを取り出し、貼る位置を確認。
↑ ホームボタンや前面カメラの位置も見ながら微調整。
↑ 貼り終えたら気泡が5〜6個あったので、スタッフさんよりも私が焦っちゃった。まだ開店ホヤホヤなので慣れてらっしゃらないのかもしれず、あるいは私がパシャパシャと写真撮影しまくって集中力を乱したのかもしれない。以降は撮影を自重。
↑ 気泡もすべてキレイに取り除いてもらい、作業完了。これでiPadに再び保護フィルムが戻ってきました。女性スタッフさん、ありがとうございました。
りくま ( @Rikuma_ )的まとめ
今回はパワーコーティングと液晶保護フィルムの貼り付けサービスについてのみ書きましたが、「ケータイの窓口」さんは他にもサービス内容が多岐にわたっています。
スマートフォンの修理や買い取り、バッテリー交換、iPhoneやiPadのレンタルサービスもあるそうです。また初心者ユーザー向けに操作方法のレクチャーや各種初期設定の代行サービスもあるそうですよ。iPhoneケースなどの各種アクセサリー類も豊富に販売されていました。
店舗が近所にある方々はぜひ立ち寄られてみてはいかがでしょうか。特にフィルム貼りに自信のない不器用な方々、自分で貼って後悔するくらいならスタッフさんに貼ってもらったほうがいいよ〜。
「いいね!」をお願いします!
Facebookにお届けします