正真正銘ホンモノのスマホ対応手袋をユニクロで買ってきた
ナイスなタイミングで情報ゲット
12月になり、一段と気温が下がってきた昨今。それでも私は夜中にウォーキングしてます。夜しか歩く時間がないんですよ。
気温が10度を下回ってるなんてことも度々だけど、寒いのは全然平気な異常体質なので(単に太ってるからという話もある)、歩いてても気にはならない。むしろ気持ちイイくらい。10分も歩けば全身が温まるし。
ただ、手の指だけがツライ。けっこうツライ。寒くて痛い。だからと言ってポケットに手を突っ込んで歩きたくもない。iPhoneのアプリでスピードや歩行距離をチェックしながら歩いてるので、常に手は外気にさらしてる。
手袋が欲しいなー。スマホを操作できる手袋が欲しい。手さえなんとかなれば夜中のウォーキングはもっと快適になる。
ってな時に、まさに神がかりのナイスタイミングでタムカイさん(@tamkai)がアップされた以下の記事。
Amazonか楽天か、どこで買えばいいんだろ、と考えてた矢先だった。ユニクロにあるのか!
ってことでユニクロ行ってきました。
店員、一瞬悩む
日曜だったのもあり、田舎なのもあって超混雑してたユニクロ。人をかきわけながらスマホ手袋を探すが、どこにあるのか分からない。店員に聞きたいけど、客が多過ぎてどの人が店員なのかも分からない。
すぐ近くで「いらっしゃいませー!」と叫んだ男性店員。すぐ声をかけた。
私:「スマホ手袋ありますか?」
店員:「スマホ手袋……ですか……?」
あれ?
私:「スマートフォンに対応した、つけてても操作できる手袋、ユニクロにあるって聞いたんですけど」
店員:「……少々お待ちくださいね」
あれ? ないのか? というか知らないっぽいぞ?
店員が歩き出す。私も後に続く。手袋の売り場に到着。店員が幾つか手に取り、「んー、んー」と眉間にシワを寄せてる。
タムカイさんのブログ見せてみよう。
↑私:「こういう手袋なんですけどね」
店員:「ああ、タッチパネル対応の手袋ですね。こちらへどうぞ」
……あれ?
ヒートテックなので暖かい!
↑というわけで買ってきました。(あくまでも)スマホ対応手袋。
↑この写真でお分かり頂けます? タムカイさんも書かれてたけど、親指と人差し指の所だけ、先の色が少し変わってる。裏も表も色が変わってたので、左右を間違えてはめても反応すると思います。
↑タグと値札。タムカイさんがこのタグを記事にアップしてくれていなかったら、あの店員はずっとウンウン悩んでたかもしれない。
サイズは「S/M」と「M/L」の2種類ありました。私は身長183センチの割に手が異様に小さいので「S/M」でイイかな?とも思ったけど念のため「M/L」を購入。
私の欲しかった色の手袋が別にあったのだけど、「M/L」が1つもなかった。「S/M」が豊富にあったことから察するに、男性のスマホユーザーが多く買いに来てるのかな。(私が今回行った店舗のハナシですよ)
価格は税込で990円。
↑手袋を装着。ヒートテックだから暖かい! これはイイ。
↑これでウォーキングしながらハンセンのウィーッ!が出来る。テキサスロングホーン。
手袋しながらiPhoneを操作してみた
さて。手袋を装着しながらiPhoneが操作できるか。これが出来なければ意味がないのです。
↑恥ずかしながら初公開。ロック画面は昨年撮影した次女の七五三の写真。ロック解除のためバーをスライドさせてみる。
↑分かります? 手袋をつけたままでもスライドしました。バッチリや!
↑パスコードの入力には失敗したw
スライドやスワイプの操作はまったく問題なかった。文字入力などの「ピンポイントでタッチする操作」は、手袋の指先がプックリふくれてるせいもあって少しコツがいるみたい。
でも手袋でiPhoneが操作できるようになった。ウォーキングの時も困らないし寒くない。これはデカイ。
余談:なんで正真正銘ホンモノなのか
今回、エントリーのタイトルに「正真正銘ホンモノ」とつけたのは理由がありまして。
以前「スマホ対応手袋を買った」というエントリーを書いたんですよ。リンク貼らないけど。
オチを言うと、詐欺同然の手袋でした。確かにiPhoneを操作できるけど、防寒という意味で全然使えない。ウケ狙い半分、「だまされて買っちゃダメですよ」という意味半分でブログ書いたんです。
しかし11月中旬頃から、その記事へのアクセスが増えてきてます。これが大変申し訳なくて。スマホ対応手袋の情報を求めて来てるはずなのに、うちのブログは情報提供になってない。たぶん怒って帰った人も多いはず。
なので今回、「正真正銘ホンモノ」とタイトルにつけました。前述した以前のエントリーにもリンク貼ります。今回の手袋はヒートテックなので防寒という意味でもバッチリだし、スマホもキチンと操作できます。
タムカイさん、貴重な情報ありがとうございました。
「いいね!」をお願いします!
Facebookにお届けします