対象外だったはずのiPhone 6 Plusが私を誘惑し始めている
実際に確認しなきゃ!
9月12日(金)の予約解禁から今日で3日目。SNSや様々なブログで「予約した!」という話を多く目にするようになってきました。
以前、iPhone 6 Plusは「1万円札とほぼ同じ大きさ」という記事を読んだので、先日書いたエントリーでも1万円札を実際手にしていろいろ妄想してみました。
その後、「ガーナチョコの方が6 Plusの大きさに近い」という記事をいろんなところで目にしたので、これは実際手にしてみないとブロガーの端くれとしてイカンやろ、ってことでさっき買ってきました。
↑ 普段チョコなんて食べないし、体重が全然減らなくてイライラしてる真っ只中なので、ガーナチョコを手にした時は緊張しました。持っただけで太るんじゃねえかと。
↑ 私のiPhone5、そして1万円札と並べてみました。ガーナチョコって1万円札よりちょっと縦長なんですね。覚えておこう。すぐ忘れるけど。
っつうか、iPhone5と比較するとやっぱりデカイなあー、ガーナチョコ。
片手では端まで届かないことを体感
↑ 1万円札を持って妄想した時にも感じましたが、ガーナチョコは口どけなめらかな分、更に大きく感じます。
で、私は今まで「縦にデカイ」ってことばかり気にしてたんですけど、そういえば横幅ってどうなんだろ、というのを考えてなかったので、片手で操作することを想定して親指を伸ばしてみました。
↑ 親指、必死に伸ばしてます。プルップルしてます。製品名を「ガンチョコ」に改名するのは成功しましたが、右端には全く届きません。やっぱり横にもデカいんですね。
ちなみに私、身長183.5センチあるんですけど、手のひらが尋常じゃないほど小さいです。なので男性諸氏には上の写真、あんまり参考にならないかもしれません。
むしろ女性の参考になるかも。女性に優しいブログですので。
身体がデカイのに手が小さいってのは、飲み会などで女性と実際に手を合わせて比較すると、
◆爆笑される
◆私って手が大きかったんだ…、と女性を落ち込ませる
↑ だいたい上の3パターンのどれかになります。落ち込む女性には「いやいや、俺の手が異様に小さいだけだから」と釈明するんですけど、本気で落ち込まれることも結構あります。そういう時は誠意を持って対応しなければなりません。
「私、手が大きいのがコンプレックスで…」
「何を言ってるんだ。こんな美しい手を持つ女性なんて他に見たことがない」
「え、そんなこと…」
「こんなにスベスベな肌触り、まさに至高の手と呼ぶにふさわしい」
「そ、そうかしら」
「この美しい手を一晩中でも眺めていたい」
「りくまさんっ!」
という展開には1回もなったことがないんですけど、何の話だったっけ。ああ、ガンチョコね。写真撮影後にスタッフが美味しく頂きました。
人には人の理由と嗜好がある
私はiPhone5の残債があと1回分残っているので、最後の支払いが確定した後の10月初旬に店頭で購入する予定にしています。ただ、iPhone6も6 Plusも予約数がやたらスゴイと報道されているので、10月に店頭在庫があるんだろか、と心配。
既に予約を完了した方々のツイートや、「自分がiPhone6/6 Plusに決めた理由」という多くのブログ記事、とても興味深く読んでます。
やっぱり人によって様々で面白いですね。「6しか考えられない」という人もいれば、「6 Plusしか考えられない」という人もいる。その人にはその人の理由や購入動機、欲する機能、そして好みの違いがあるから、誰もが正解なんですよね。
当初、5.5インチを対象外だと思ってた2つの理由
正式発表の前から、次期iPhoneは4.7インチと5.5インチの2種類が出る、というリーク情報が流れてました。
私の場合、iPhone5s/5cをスルーして今年の新型iPhoneを買うのは決定事項だったので、小さいのと大きいのとどっち買うのよ、って考えたら小さい4.7インチしか考えられなかった。大きい5.5インチは選択対象にすらなっていませんでした。
その理由は単純でして、
◆持ち運びに不便そう
大きく言うと上の2点に尽きます。正式発表前の、まだ性能など詳細が出てない時点での話ですよ。
ちょっと出かける程度であれば、iPhoneと財布だけ持って行くのもよくあること。これで大体のことはできてしまいますからね。
iPhoneも財布もポケットに入れて、もちろん手ぶらです。そうなんですよ。私も財布とiPhoneだけを持って、他は何も持たず手ぶらで外出することが結構あるんです。そういう時にズボンのポケットに入らなかったら?ってのはスゴく考えます。特に私の場合、太っててズボンのポケットがパンパンになってたら余計にヤバイんです。書いてて本当に哀しくなりますけどね。脂肪も月月割でなんとかならんのか。
持ち運びに加えて、前述した通り手が異様に小さい身ですので、片手操作なんて論外だろうな、ってのも5.5インチ購入など考えられなかった理由の1つなんですけど、これに関しては最近読んだブログ記事で少し考えが変わりました。
手の小さい人(主に小柄な女性や子供)にとってはiPhone 5ですら、片手で持って親指で入力するのはつらいです。実際、私のまわりでは「5になっただけでも指が届かない、ベストサイズは4s」と言う女子も少なくありません。
私は全然小柄な方ではないですが、体の割に手はそんなに大きくありません。さらに言うと…指が短いw 特に(他の指に比べ)親指が短く、そのうえあまり可動域が広くないんですw(親指さん虚弱w)
そんな私ですから、4sサイズだって片手親指フリックで本気出したら一瞬で手がつるわぁーーーー!((((;゚Д゚))))
via:iPhone 6 PlusとiPhone 6、どっちにするか迷うことなくiPhone 6 Plusにする私の理由を5つあげます(๑´ㅂ`๑) / もっと知りたいリンゴあれこれ
ただ僕は両手フリック入力使いだ。ディスプレイが大きくなって片手でフリックできないのは当然不便ではあるが、恐らく今後慣れるだろう。これまで紹介してきた「iPhone 6 Plus」にしかない仕様や機能のことを考えると片手でフリックができないことはさほど重要ではない。
via:僕が(もしかしたら、あなたも)「iPhone 6 Plus」の128GBモデルを買うべき7つの理由 | gori.me(ゴリミー)
私って、4Sの頃から両手フリックだったやんか!
片手フリックにこだわる必要、全然ないんですよね。お二人のブログ記事を読んでやっと自覚しました。
先日、通院のため福岡市に行ってきまして、その時に天神などの賑やかな場所とか、あるいはバスやJRなど乗り物の中で、スマートフォンを操作してる人を多数見かけました。
その時にも思ったんですけど、ほぼ全員と言っていいくらい、みんな両手でフリックしてました。全員がiPhoneなのかは知らないし、スマートフォンのサイズが各自でどのくらい違うのかも分かりません。ただ、意識して眺めてると、片手フリックしてる人がほとんどいなかった(たまたまかもしれないですけどね)。
そっか。片手操作にこだわり過ぎる必要もないんだな、ってのを福岡遠征中にも感じたのです。
引っ掛かってた点が1つ減ると、6 Plusの優位点である
◆電池持ちが6よりも長い
◆解像度が6よりキレイ
◆カメラに手ぶれ補正が付いてるというところが気になり始めて、「6 Plusもアリだな」と思い始めたわけですよ。
あとは持ち運びの問題ですよね。ここで1つ、すごーく個人的に大きな疑問に直面しました。
ジョギングやウォーキングしながら6 Plusをどうやって持つの?
iPhoneユーザーの中にはジョギングやウォーキングを趣味としている方々もたくさんいらっしゃいます。私のお友達にも大勢います。
私自身もウォーキングが趣味。歩く際には常にiPhoneを持って、アプリで距離やタイムを計測しています。
iPhone4Sの頃からウォーキング時にはアームバンドを使ってます。iPhone5に機種変更した際、サイズが4インチと大きくなったため以前のアームバンドでは収納できず、上記エントリーに書いた通り新しいアームバンドを購入。
ウォーキング時には欠かせないアイテムとなったアームバンドですが、これも6 Plusに対応したサイズのが出るのかな。いや、もしかしてもう出てるのかな。
仮に6 Plus対応のアームバンドが出た(出てる)として、重くないんですかね。いま持ってる5でも時々「重いなぁ」と感じることがあるんですけど、さらに重たい6 Plusをアームバンドで持って、この貧弱な身体が耐えられるだろうか。
アームバンドにこだわらなくてもいいじゃない?ってことであれば、腰にポーチって方法もあるし、ジョギングは厳しいだろうけどウォーキングなら背中にリュックって方法もあります。
ただ、ウォーキングしながらパッとiPhoneを取り出して何かをすぐにしたいって時、ポーチだと少し時間かかっちゃうし、リュックは余計に面倒臭い。
ジョギングやウォーキングの愛好家で「6 Plusを予約したよ」って人、すでにおられると思うんですけど、どうするつもりなんでしょうか。
参考までに、現在使ってるiPhone5対応のアームバンドに「仮想6 Plus」のガーナチョコを入れてみましたが、
↑ 全然入らねえや。
りくま ( @Rikuma_ )的まとめ
という感じで、6にするのか、6 Plusにするのか、容量は16GBで継続か、それとも64GBに増やすか、まだ決めてません。
6 Plusに関しては、1万円札やガーナチョコで妄想するよりも、やっぱり発売されてからAppleストアにいって、現物を見て重さもチェックして、そこで初めて結論が出るかなと考えてます。
あとは、私が購入する予定の10月初旬に在庫があることを祈ります。
「いいね!」をお願いします!
Facebookにお届けします