手の小さな私がiPhone 6をいつ手に入れるかの考察
遂に正式発表された次期iPhone
9月9日(火)の深夜(9月10日の未明)に開催されたAppleの発表会で、次期iPhone2種類が正式に発表されました。
リアルタイムで実況中継されており(回線の調子が悪くて大変だったみたいですね)、私も当初は「見ようかな」と思ってたんですけど、手強い睡魔に抗うことなく夜の10時頃には寝ました。
今朝起きて情報収集。今持ってるiPhone5よりも大きい4.7インチの「iPhone 6」と、それよりも更に大きい5.5インチの「iPhone 6 Plus」、事前リーク情報の通り、2つのサイズが発表されたことを確認。
↑ iPhone 6の公式ページも公開開始されました。こちらで詳細を確認できます。
今回は機種変更する予定
これまでの私のiPhone歴は、
↓
◆2年縛りだったので、4をスルーして2年後4Sに機種変更。
↓
◆2年縛りだったが、5をスルーできず1年後に機種変更。
↓
◆2年縛りなので、5s/5cをスルー。←イマココ
という感じで来ております。4Sから5の時もスルーのつもりだったんですが、
「4Sを家族に使わせ、自分は5に機種変更。4Sの残債は家族が継続し、解約の違約金も発生しない」
というソフトバンクの割引プランが発表されたため、その時点でガラケーを使用してた嫁にiPhone 4Sを使わせ(=機種変更ではなく新規契約扱いなので、嫁の携帯番号が変わった)、私はiPhone 5に機種変更するということができました。
今回も同じ感じで、家族間での使い回しにより残債を気にせず機種変更できるサービスプランが提供されるのかもしれませんが、「もう携帯番号を変更したくない」と嫁も言ってるし、私自身も面倒臭い。なので今回はそっち方面のお世話にはならない。
嫁が現在使ってる(=私のお古の)iPhone 4Sは端末代の支払いが終了しているので、嫁もiPhone 6ユーザーになろうと思えばなれます。しかし2年縛りの切り替え期間のアヤで違約金が発生する罠もソフトバンクにはあるため、損するようなら4Sのままでいい、と嫁は言ってます。
私はというと、iPhone 5を使い始めてもうすぐ2年。特に最近、バッテリーの減りが異様に急速で、電波の入りが悪い時も多く、なんだか寿命っぽいなぁと思い始めてた矢先に、
iPhone 5の一部機種にバッテリーの不具合があるという報道を見て、「ああ、これやな、間違いなくこれや」と確信。
バッテリーの無償交換対象機種かを確認できるページで調べてみたところ、
↑ まさかの対象外(笑)
バッテリー無償交換の対象だろうが対象外だろうが、もう2年だしiPhone 6には替えるつもりだったからイイんだけど。なんか悔しいやん?
容量はどうする?(32GBが消滅した)
これまで「3GS」「4S」「5」と3つのiPhoneを使ってきたのですが、いずれも容量は16GBでした。
iPhoneで音楽は一切聴かないからiTunesはスッカラカンだし、アプリも大量に入れてるわけじゃないし(とは言っても一般の方々よりは多いんでしょうけど)、特に容量を食うものと言えば写真くらいだったので、今までは16GBあれば余裕だったんです。
ところが、今年に入ってアプリの入れ過ぎだったり写真の撮り過ぎだったりで、iPhoneの容量を圧迫し、iOSアップデートが出来ないという、これまで体験したことのない現象が2回発生。
↑ 上のエントリーに書いた方法で空き容量に多少の余裕は出来たのですが、毎回毎回試せる方法でもないため、「そろそろ16GBでは限界なのかもしれんなぁ」と思い始めてました。次のiPhoneは32GBかな、と。
ところがドッコイ。
↑ iPhone 6/6 Plusは、いずれも容量タイプが16GB、64GB、128GBの3つ。32GBが今回はありません。なんで? 俺何か悪いことしたか?
ってことで、今まで通り16GBにするか、2階級アップの64GBにするかが悩みどころ。価格次第かな。
サイズはどうする?(手が異様に小さい男の悩み)
iPhone 6が4.7インチで、今使ってるiPhone 5の4インチよりも大きくなります。
私は手が異様に小さく、4インチの時点で既に片手では操作できなくなってるので、4.7インチを片手で操作するなんてことは毛頭考えてません。「片手操作モード」なんてのもあるみたいですが、説明動画を見た感じ、あんまり使いたくない。ホームボタンがすぐイカれちゃいそうだし。
4.7インチですら「そんなに大きくしなくてもいいのによー」と思ってる私。更に大きな5.5インチなんて論外ですわ。巨大な携帯端末で電話はイヤだし、持ち運びに困りそう。ポケットから落ちて割れたり紛失したりもイヤ。
そもそも5.5インチってどのくらいの大きさなんだろう。ガジェットに疎い私はサッパリ想像できませんでしたが、どなたかがTwitterで「1万円の大きさとほぼ同じ」とツイートされてました。おお、それなら大きさが把握しやすい。
持ってみました。
↑ 最初に持ったとき、「あれ?意外と許容範囲?」と思っちゃいましたが、冷静にジーッと見てみると、やっぱり私にはデカすぎますわ。画面が広くてイイとは思うけど。
↑ 税込み10パーセントだとこの大きさ。微妙に重さが違いました。重さのことは今回いいか。
残債はどうする?(一括で買うほど裕福じゃない)
iPhoneの新端末が出る度に一括払いでポーンと買えるような財力があればいいんですけど、私はなんせ貧乏なので、これまでと同じく今回も2年縛りで月々の割引にお世話になりながら分割払いしていくつもりです。ロト7が当たれば別だけど。
iPhone 5に替えてからもうすぐ2年。支払いはあと何回残ってるんだろう。
↑ どうやらあと2回、iPhone 5の支払いが残ってるみたいです。残金が4,280円。
これを見なかったことにして速攻の機種変更をしてしまったら違約金の類いが幾ら発生してどのくらい損をしてしまうのか、詳しいことを知らないので分かりません。
発売日に購入すればブログネタとして美味しい(実際、iPhone 5の時はそれでアクセスかなり稼げた)けれど、発売日にどうしても欲しい!一刻も早く欲しい!とは必ずしも思ってません。お金のことを考えたら慌てる必要は全然ない。
今回は大人しく5の残債が消えてから6の購入になりそうです。ってことは11月以降になるってことかな?
残債がチャラになるキャンペーンとかがあれば購入計画は前倒しになりますが、今年はどうなるか。
料金プランはどうする?(キャリアは油断ならない)
これを書いてる9月10日時点で、iPhone 6をソフトバンクで購入した場合の月々割が幾らになるかは未発表。
また、基本料金プランも気になりますよね。
今年に入り、ソフトバンクだけでなくドコモもauも、データ通信より通話料金の割引重視なプランを発表し、従来のデータ通信重視なプランに関しては新規受付を終了する流れになってきてます。
iPhone 5では「パケットし放題フラット for 4G LTE」という料金プランを利用していたのですが、これが廃止されて「スマ放題」とやらへの切り替えが必須となるようであれば、ソフトバンクとはサヨナラするしかない。とは言いつつ他のキャリアも同じような感じなんでしょうけど。
ソフトバンクのプレスリリースを見てみると、
ソフトバンクモバイル株式会社は、SoftBank 4G・4G LTE向け以下の料金プラン、割引サービスへの新規加入時の申し込み受付、および既存のお客さまによる変更の申込受付を2014年11月30日 (日)に終了します。また、以下の料金プランの受付終了に伴い、関連するキャンペーンについても2014年11月30日(日)をもって受付を終了します。
なお、今回、受付終了の対象となる料金プランや割引サービスをご利用中のお客さまについては、契約内容を変更しない限り、今後も継続してご利用いただけます。
via:一部料金プランおよび割引サービスの受付を終了 | 個人のお客さまへのお知らせ | お知らせ | モバイル | ソフトバンク
上のリリース文を鵜呑みにするならば、現在「パケットし放題フラット for 4G LTE」を利用してる私は、このまま残債2回を支払い終えてからiPhone 6に機種変更して、特に何もプラン変更などを行わないのであれば、これまで通り「パケットし放題フラット for 4G LTE」を継続できる、ってことなんですかね。
文中の「契約内容を変更しない限り」ってのをどう捉えればいいのかが不安ではあります。
ソフトバンクだけじゃないかもしれないですが、料金プランの解説ページなどで一番下に小さい文字でズラーっと例外が書かれてたり、どうとでも読み取れる(つまりルールがコロコロ変わる)ケースもありますからね。実際に今年、子供にiPhoneを買ってあげた際に「おいおい、全然話が違うじゃないかよ」って目に遭ったので。
そういう意味でも2ヶ月くらい様子見でいた方がいいのかな。とにかく料金的に損はしたくない。
りくま ( @Rikuma_ )的まとめ
今回の発表会ではiPhoneの他に「Apple WATCH」も発表されてました。次期iPad Airの発表があるかなと楽しみにしてたのですが、iPadは今回何もなし。
早い人であれば来週にはもう新型iPhoneを入手していることでしょう。私の友達にもきっと購入済みの人がいるはずだし、中には5.5インチをチョイスする人もいるような気がするので、実機を見せてもらって参考にさせてもらおうと思ってます。
人柱になってくれる福岡の仲間のみんな、よろしく頼みます。
「いいね!」をお願いします!
Facebookにお届けします