Excel 2016 for Macで旧バージョンより不便になったな〜と感じる点
旧バージョンでは問題なかったのに…
先日Amazonで購入した「Office Mac Home and Student 2016」。
まだExcelを使い始めたばかりで、やってることと言えば「旧バージョン(Excel for Mac 2011)で作ったExcelファイルを読み込んで更新」という作業ばかり。
「Excel 2016」になってどんな新機能があるのかも把握していません。旧バージョンよりも画面がキレイになったなーってことくらいかな。
ただ、旧バージョンと挙動の比較ならできます。「Excel 2011」では出来てたのに「Excel 2016」になって出来なくなった操作や、旧バージョンではそんなの無かったのに新バージョンで不要な機能が実装されちゃったなー、というのに幾つか気付きました。
その1:アニメーション効果は要らないのよ
あるセルから別のセルに移動したい時や、複数セルを範囲指定する時など、現在アクティブになってるセルとは別のセルをクリックした際に、
ヌルヌルっとしたアニメーション効果で表示されるようになりました。
最初は「おおー」と思ったのですが、使っていくうちに「これ、うっとおしいな」と。
まず、挙動が遅い。次々とセルに文字や数字を高速で打ち込みたいのに、セル移動がアニメーションでモッサモサしてるから私のタイピングにExcelのアニメーションが追い付いてこない。
また、1つのセル内に文字を打ち込んでる時にもアニメーション効果の副作用かどうかは不明ですが、微妙にタイムラグがあるように感じます。
見た目はイイんですけど挙動が遅くてイライラし始めたので、このアニメーション効果をオフにしようと思って調べたところ、Mac版のExcel 2016ではオフにできないんですって。
Windows版のExcel 2016だとオフにできるっぽいんですよ。Excelの環境設定ではなく、WindowsのOS設定でアニメーション効果をオフにする設定があるんだそうです。
MacでもOS側でアニメーション効果をオフにする設定がないのだろうか、と調べてみたのですが、見つけられませんでした。
Mac版の旧バージョン(Excel 2011)では、ここまでモッサモサになるアニメーション効果はなかったんです。もっとこう、シャキシャキっと、パパパっと作業や文字入力をしたいんですけど、なんとかオフに出来ないものかなあ。
その2:各ブック間の移動はショートカットでしたいのよ
Macで複数のソフトやアプリなどを使用していて、たとえば現在Excelを使ってて、裏で開いてるChromeに移動したい(=最前面に表示させたい)となったら、「command + tab」というショートカットがあります。
これと同じ要領で、
複数のExcelファイル(=1つ1つをブックと呼びます)を開いていて、今使ってるブックから別のブックに移動したい(=最前面に表示)となった時、旧バージョンの「Excel 2011」までであれば「control + tab」のショートカットで出来てたんです。
しかし「Excel 2016」では「control + tab」を押してもブック移動が出来なくなってしまった…(普通のtabの挙動をするだけ)。
この機能も使いまくっていただけに、ものすごーく不便です。
Excelのメニューにある「ウィンドウ」で各ブックの表示を切り替えられるのは知ってますが、こっちは面倒なんですよ。いちいちメニュー開くのが。
なのでショートカットでブックを切り替える方法が重宝してたんですけど、なぜExcel 2016から使えなくなってしまったのだ! なんとかしてくれ!
Excel 2016 for Macでブック間を移動するショートカットは「command⌘ + F1キー」となったようです。SNSにて教えていただきました。ありがとうございました!
りくま ( @Rikuma_ )的まとめ
「旧バージョンよりも良くなったね〜」という便利機能もきっとあるとは思いますが、一方で今回挙げたような「旧バージョンのほうがむしろ使いやすかったわ…」という点も今後また見つかるかもしれません。
今回挙げた2つとも「ちょっとしたこと」なんですけど、作業でストレスを感じたくないという意味では個人的に重要事項なので、なんとか改善されるよう(あるいは代替的な機能が実装されるよう)祈っております。頼んだぞマイクロソフト。
「いいね!」をお願いします!
Facebookにお届けします