2017年9月23日(土)、福岡県宮若市を歩いてきました。(西鞍の丘公園→宮若市観光協会→吉川橋→脇田温泉→楠水閣→俳句の道→旧吉川小学校跡→ドリームホープ若宮)
筑豊・遠賀
Tagged
今回紹介するのは福岡県中間市にある担々麺と麻婆丼の専門店「四川野郎」。独特の辛さと酸味が強烈な黒ごま担々麺と、チーズが絶妙な味わいを広げる麻婆丼を食べてきました。
2015年11月22日(日)、遠賀郡遠賀町と芦屋町を歩いてきました。(JR水巻駅→伊豆神社→遠賀川河川敷→遠賀川河口館→遠賀川河口堰→航空自衛隊芦屋基地→芦屋基地航空祭会場→芦屋ボート→ゆめタウン遠賀店→遠賀町役場→JR遠賀川駅)
今回紹介するラーメン店は、福岡県遠賀郡遠賀町にある「南京ラーメン 黒門」。遠賀エリア2強のうちの1店舗で、優しい味わいのあっさりスープが印象的な名店です。
福岡県遠賀郡芦屋町にて期間限定開催中の「あしや砂像展2015」に行ってきました。開場直後にもかかわらず大勢の見物客で賑わう会場には大小様々な砂像が展示されており、その繊細さに感銘を受けました。
2015年10月10日(土)、遠賀郡水巻町を歩いてきました。(JR水巻駅→水巻町役場→グランモール→水巻町図書館→みどりんぱぁーく→遠賀川河川敷→荒祭神社→JR水巻駅)
2015年7月20日(月・祝)、中間市役所前の遠賀川河川敷で開催された世界遺産登録記念の祝賀式典に参加。消防車による放水ショーや自衛隊航空機の飛行ショー、参加者全員によるウェーブを見物してきました。
日本時間2015年7月5日(日)の夜、「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録されることが正式に決定されました。北九州市と中間市の候補施設も無事世界遺産に認定されたことを受け、発表翌日に再訪。現地は多くの笑顔で溢れていました。
「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」という名称で世界遺産申請されていた施設群が5月4日にユネスコ諮問機関・イコモスより登録勧告されました。そのうち北九州エリアにある4つの施設に関して場所やアクセス方法を調べてみました。
2014年10月19日(日)、北九州市八幡西区、遠賀郡水巻町、中間市を歩いてきました。(JR折尾駅→車返しの切貫→河守神社→中間唐戸→中間市役所→やっちゃれ祭会場→JR中間駅)