2017年3月に続き今年も鳥取県西伯郡、大山の中腹にある大山寺に行ってきました。今年で開山1300年を迎える大山寺は昨年同様に今年も雪がたくさん残っていました。
寺社
Tagged
2017年11月12日(日)、福岡県糟屋郡篠栗町を歩いてきました。(JR城戸南蔵院前駅→南蔵院→釈迦涅槃像→JR筑前山手駅→錣山部屋練習場→山王寺→遍照院→補蛇洛寺→JR篠栗駅)
2017年7月9日、ユネスコ世界文化遺産として登録された「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」。紹介エントリー第1弾は、福岡県民なら誰もが知ってる有名な神社「宗像大社」及び周辺施設の情報について書いています。
名古屋旅最終日。最後の訪問地として行ってきたのは東海地方で屈指の参拝客数を誇る熱田神宮。正門から続く正参道や樹齢1000年の大楠、そして三種の神器の1つを祀っている本宮で神秘的な力を体感してきました。
2017年3月の鳥取帰省旅行では山陰のスキー場として有名な大山や、大山の中腹にある大山寺にも立ち寄ってきました。冬季に降り積もった大雪が残った大山寺の散策は大変ながらも記憶に残る道中となりました。
2017年3月5日(日)、田川郡香春町を歩いてきました。(JR香春駅→道の駅香春→鏡山大神社→神宮院→高座石寺→旧小倉街道→香春神社→香春町役場→JR香春駅)
福岡県北九州市で有名な神社を各区別に紹介しています。お正月の初詣・三社参りの参考にして頂ければ幸いです。
2016年9月17日(土)、福岡市東区を歩いてきました。(JR箱崎駅→筥崎宮花庭園→放生会祭り会場→筥崎宮→博多の食と文化の博物館ハクハク→JR箱崎駅)
2年前の正月、長男の受験合格祈願のため太宰府天満宮に行きました。今年は長女が受験のため、成人の日を含む三連休に家族全員で再び太宰府天満宮へ受験合格祈願。正月翌週にもかかわらず大勢の参拝客で賑わっていました。
東京旅行2日目は宿泊先のホテルから東京都内の観光名所を巡るウォーキングを敢行。自分の足で東京を散策するのは初めてでしたが、5月中旬にもかかわらず気温30度を超す暑さにやられてしまいました。