福岡市の有名神社・初詣スポット7つを徒歩で巡ってきた
1日で7つ全部巡ってきた
私は北九州市在住のため、福岡市の有名初詣スポットについて詳しく知りませんでした。
今回ネットなどで調べ、福岡市内でお正月に初詣客が集う有名初詣スポットを把握。
我が家の長男が大学受験を間近に控えていたのもあり、お百度踏みじゃないですけど、7つ全てを徒歩で巡ってみることにしました。普段ウォーキングしていない嫁も同行。
このエントリーでは、ウォーキングで巡った順番に神社をウォーキング記録の形式で1つずつ紹介します。神社の情報だけ手短に確認したい方々は、ページ最下部に情報をまとめていますので、そちらを参照下さい。
まずは大濠公園から「護国神社」へ
▲ 今回のスタート地点、大濠公園までは地下鉄で移動。
▲ 大濠公園駅の改札を出ると、「黒田官兵衛ゆかりの地マップ」が壁に貼られている。現在福岡は大河ドラマ「軍師官兵衛」フィーバーで沸いている。
▲ 大濠公園を横断。
▲ NHK福岡放送局。軍師官兵衛の巨大ポスターで猛プッシュ中。
▲ そのNHKの横に護国神社がある。入口には巨大な鳥居。人工的な材質ではなく「天然の木」で造られてるらしく、嫁が感動していた。
▲ 護国神社の敷地。とても広い。
▲ 年末年始はこの広いスペースが大勢の人で埋まるのだろう。
▲ 天皇陛下も来られてるみたい。
大都会の喧噪に隣接する警固神社
▲ 護国神社を出て、国体道路を東へ進む。「Apple福岡天神」の前を通過。
▲ 警固神社に到着。読みは「けご・じんじゃ」。
▲ 福岡三越の巨大なビルが背後にそびえている。
▲ 境内に足湯が設置されている。
▲ 北九州市では、小倉城のすぐ横にリバーウォーク北九州という近代的な商業施設が建っており、和洋折衷の不思議な光景を楽しむことができる。ここ警固神社も似ている。
天神を通過し、住吉神社へ
▲ 福岡三越の横、「渡辺通り4丁目」交差点を横断。
▲ 車も人も大変多いところ。
▲ 天神を抜け、那珂川に架かる住吉橋を渡って東へ。
▲ 那珂川の向こうにキャナルシティ博多が見える。
▲ 住吉神社に到着。
▲ 朱色の建物がとても綺麗。
▲ 隣接した敷地内には土俵らしきもの。大相撲の横綱・白鵬がここで土俵入りを披露したと書かれていた。
博多祇園山笠の舞台、櫛田神社
▲ 住吉神社を出て進路を北へ。キャナルシティ博多の前を通過。
▲ キャナルシティと連結している立体歩道橋を渡ると、櫛田神社の入口。
▲ 毎年7月に開催されている博多のお祭り「博多祇園山笠」で追い山の出発地点となるのが櫛田神社。山笠の飾り山が常設されているので、いつでも見物することができる。
▲ 本殿の中では、どこかの企業か、集団でお祓いをしてもらってる最中だった。
▲ こちらが正門になるのかな。「稜威」という文字が嫁は大好き。
商売繁盛を願う十日恵比須神社
▲ 櫛田神社を出て北へ。御笠川に架かる緑橋を渡り、福岡県庁方面に向かう。
▲ 福岡都市高速が見える、これから向かう箱崎・香椎方面の空模様が明らかにおかしい。
▲ 県立福岡高校。翌日から始まるセンター試験の会場になっており、受験の下見なのだろう、学生や保護者など多くの人が集っていた。
▲十日恵比須神社に到着。
▲ 実は十日恵比須神社に今回初めて来た。
▲ えびす様とだいこく様が祀られていて、商売繁盛や開運のご利益があるんだとか。1月8日から11日まで「正月大祭」が行われていて、その期間中は参拝者が100万人を超えるんだとか。
100万人と言ったら、太宰府天満宮に匹敵するってことじゃないか。そんなにも有名な神社だったのか。
▲ 商売繁盛を祈願して、お守りを購入。
遂に陽が落ちた
十日恵比須神社を出て北へ。
▲ JR吉塚駅前。
陽が落ち、周囲が暗くなり始める。私は平気だったのだが、歩き慣れてない嫁はさすがに疲れてきたらしく、歩行スピードが吉塚駅付近から急激に落ちた。
▲ 筥崎宮に到着。高感度モードで撮影してるのでそれなりに空も明るく写ってるが、実際の周囲はほとんど真っ暗状態(なのでピントが合ってない)
▲ 当初の予定では、ここから7つめの香椎宮まで歩き、そこでゴールのはずだった。しかし陽が落ちてしまった。嫁もかなり疲れている。
最初の護国神社からここ筥崎宮まで、歩行時間は2時間30分。歩いた距離は11.14km。
▲ ウォーキングは筥崎宮で終了。ここからは電車移動に作戦変更。
▲ 地下鉄・箱崎宮前駅。ここで遂に雨が落ち始めた。
▲ 貝塚方面の地下鉄に乗る。乗客はほとんどおらず、ガラガラ状態。
▲ 終点の貝塚駅から西鉄貝塚線に乗り換え。
地下鉄はガラガラだったのに西鉄は満員状態。聞いたところではこの路線、朝の通勤時間帯は乗車率がものすごいんだとか。
▲ 西鉄・香椎宮前駅で下車。雨は上がったが外は完全に真っ暗。夜になってしまった。
▲ 香椎宮前駅から香椎宮までは徒歩約1km。
▲ 香椎宮へと向かう道は、途中で踏み切りが2つあることも影響してるのか車は大渋滞。歩道には大きな木が一定間隔で埋められていて、とても歩きづらい。
▲ 香椎宮の鳥居が見えた。
▲ 正面の門は現在工事しているらしく、横の入口からしか入れない。撮影したが暗くてワケ分からない。
▲ ようやく到着。嫁は脚の疲労が限界を超えており、階段を上るのも一苦労。
▲ 階段を上り終えると、本殿への入口が閉まっていた。到着が遅すぎた。無断侵入でベルが鳴ると看板にも書かれてるので、これ以上先へは進めない。
▲ 仕方がないけれど、香椎宮は本殿前のところで参拝。これで今回の神社巡りウォーキングは完全終了。
福岡市の初詣スポットまとめ
護国神社
◆ご利益:家内安全、交通安全
※結構広い駐車場があります。
※我々は地下鉄空港線・大濠公園駅から行ったけど、地下鉄七隈線・六本松駅から行った方が近いです。
警固神社
◆ご利益:開運、商売繁盛など
※駐車場は近隣にありますが、車で行かない方がいいです。めちゃくちゃ混むので。
※西鉄天神バスセンター、福岡三越、Appleストアの近く。徒歩で行くのが吉。
★住吉神社
◆ご利益:交通安全、出世、昇進昇格など
※駐車場は少しだけあるらしいです。どこにあるのか不明。
※JR博多駅から徒歩10分くらいで着くと思います。
★櫛田神社
◆ご利益:商売繁盛、不老長寿、夫婦円満など
※ここも車で行くと大渋滞にハマります。徒歩が吉。
※地下鉄空港線・祇園駅から徒歩3分。
※キャナルシティ博多から立体歩道橋を経由すれば直接神社に行けます。徒歩2分。
★十日恵比須神社
◆ご利益:商売繁昌、家内安全、開運など
※駐車場は無いそうです。
※地下鉄箱崎線・千代県庁口駅から徒歩5分。小学校のすぐ横(東公園との間)にあります。
※JRだと吉塚駅から徒歩5分少々。
★筥崎宮
◆ご利益:厄除勝運、家内安全、商売繁盛など
※かなり広い有料駐車場(約2,000台、1日500円)があります。
※地下鉄箱崎線・箱崎宮前駅から徒歩3分。
※JRだと吉塚駅から徒歩10分弱。箱崎駅から徒歩5分。
★香椎宮
◆ご利益:開運厄除、安産育児など
※無料駐車場があります。
※交通機関で最も近いのはJR香椎線の香椎神宮駅。ここからなら徒歩2分。
※JR鹿児島本線の香椎駅からは徒歩10分。
※西鉄貝塚線の香椎宮前駅からも徒歩10分少々。
※本文にある通り、香椎宮までの「香椎参道」は歩道が狭くて歩きづらく、自転車との衝突もあるため注意。
追記:北九州版も書きました
北九州市内の初詣スポットとして有名な神社についても書いています。
「いいね!」をお願いします!
Facebookにお届けします