JR香椎線制覇ウォーク:香椎線の残り全駅を徒歩で巡ってきた
海浜公園の様子がおかしい
↑今回は長者原駅近くに車を駐車し、スタート地点までJRで移動。北端から長者原までを歩くコース設定にした。
↑香椎線の北端終点・JR西戸崎駅。「にしとざき」ではなく「さいとざき」だった。
ちなみに長者原から西戸崎まではJRで約40分。徒歩だと時間はどのくらいかかるのか。
↑JR西戸崎駅の外観。
↑「海の中道海浜公園」の横を通過。観覧車が動いていなかったので、開園前なのかと思い込む。ちなみに時刻は午前10時10分頃。
↑JR海ノ中道駅。
↑駅舎のすぐ右手は海浜公園の入口ゲート。ここも閉まってる。
いま調べて分かったが、当日は休園日だったらしい。歩いてる時に休園を知ってれば、この後の悲劇は起こらなかった…。
遠すぎたキャンプ場
↑海浜公園のすぐ近くにあるホテル・ルイガンズ。親戚がここで結婚式を挙げて、一度だけ中に入ったことがある。その親戚は来月、初めての子供を出産予定。
昨年、うまみ会のバーベキュー大会を開催した会場(=キャンプ場)の写真を撮ろうと思い、マリーナ経由で海側から接近しようとしたら、管理人らしき人が慌てて走り寄ってきた(不審者だと思われたっぽい)。事情を説明すると、こちら側からキャンプ場には行けない、とのこと。
仕方がないのでルイガンズまでUターン。
↑広い県道に戻り、キャンプ場を目指す。
↑海の中道方面の車線が工事中。写真を撮ってたらここでも不審者っぽい扱いを受ける。
↑正面入口から入ってキャンプ場へ…と思ったらこっちも閉鎖。休園日なのを知らなかったので、1.5kmほど余計に歩いてしまい、結局写真も撮れなかった。スタート直後なのに疲れた。
移転しない方がいいと思うけど
↑海の中道に伸びる長い長い長い直線道路をひたすら歩く。ここを歩くのは昨年2月の福岡チャレンジウォーク(約26km)以来。
ちなみにJR香椎線は、香椎駅から北端の西戸崎駅までを通称「海の中道線」と呼ぶらしい。Googleマップにもそう載っている。
↑JR雁ノ巣駅。近くにソフトバンク・ホークス2軍&3軍の本拠地、雁ノ巣球場があるのだけど、移転の話があるらしく、複数の自治体が誘致活動をしている。誘致してる場所を眺めてると、雁ノ巣のままでいい気がしてならない。絶対不便になると思う。
↑JR雁ノ巣駅を越え、市街地に入る。
↑JR奈多駅。
↑先端が青い車両は新しいんだとか。
↑左から西鉄貝塚線の線路が並走を始める地点。
↑JR和白駅。確かこの辺りで時刻は正午。猛烈な空腹感を感じ始める。
↑JR乗り場と西鉄乗り場が隣接している。
↑鉄柵で仕切られてはいるが、JRと西鉄、別々の会社路線のホームが隣り合ってるのはユニーク。
海の向こうに見覚えのある橋
↑和白駅を過ぎると海沿いの小道になる。海側の大半は民家が建ち並んでるが、一部箇所だけ海を眺めることができた。
↑海の向こうに、なんとなく見覚えのある景色。あの橋は「海の中道大橋」ではないのかな? 昨年、福岡チャレンジウォークで初めて歩いた橋。
↑先月の神社巡りウォークで初めて乗った西鉄貝塚線の車両。この地点で西鉄線の線路とはお別れ。
↑今度はJR鹿児島本線の線路が近付く。上側の鉄橋が香椎線。左右に走るのが鹿児島本線。
↑国道495号線に合流。
JR香椎線は1時間に数本しか運行してないが、福岡の主要路線であるJR鹿児島本線はさすがに本数が多い。ひっきりなしに電車とすれ違う。
↑JR九産大前駅。ここは鹿児島本線のみの駅で、香椎線の線路はこの駅を走ってない。
↑九州産業大学のキャンパス。この付近で、しばらく別の場所を走ってた香椎線の線路が再び鹿児島本線と並走する。
今回は中に入れた香椎宮
↑国道を離れ、市街地に入る。若い女性が一人、なんだか重い足取りで前屈みになりながら歩いてたので、体調悪いのかな、大丈夫かな、と少し心配になって覗き込んだら「歩きスマホ」してるだけだった。見なかったことにして通過。
↑西鉄貝塚線の香椎駅。
↑こちらはJRの香椎駅。西鉄香椎駅とは徒歩数分の距離。
↑歩道橋を渡って線路の反対側に行く。
↑香椎駅を境に鹿児島本線は右に直進して博多駅方面へ。香椎線は左の長者原方面と、ここで方向が別れる。
↑先月も歩いた樹木だらけの歩道。昼間でも車が渋滞している。
↑神社巡りウォークの時は陽が落ちて真っ暗だった香椎宮の鳥居。明るい時間帯にようやく来れた。嬉しい。
↑平日なのに、やたらと人が多かった。節分祭というのをやってたからか。
↑正面入口は何やら工事中。
↑先月来た時に気付いたものの、暗くて写真を撮ることができなかった巨木。
↑御神木「綾杉」というらしい。
↑前回はタイムアップで閉鎖されており、警報器が鳴るよと看板で脅された入口も今回は開いてる。
↑朱色が鮮やかで、とても綺麗な本殿。
↑参拝した後、出産間近の親戚に安産お守り、そして受験直前の長男のために合格祈願のお守りをそれぞれ購入。
先月の神社巡りウォークで果たせなかった香椎宮の参拝とお守り購入をようやく果たせた。安堵。
コメダの場所を把握
↑香椎宮の最寄り駅、JR香椎神宮駅。駅舎がものすごく小さく、目の前すぐの道路は歩道も無し。しかも今回は工事中で片側通行だったので、駅前がとても危険地帯だった。
↑JR舞松原駅。ここからしばらく住宅街の中を散策する。
↑閑静な住宅街を通過し、商業施設が並ぶエリアへと近付いていく。
↑昨年9月にオープンしたコメダ珈琲の福岡八田店。福岡に初出店!と騒がれてたが、調べてみると既に2店舗目がオープンしてるのね。
ウォーキングの途中だったし、ここでコーヒー飲んでくつろいでたら歩く気が失せるので、今回は立ち寄らず写真のみ。
↑JR土井駅。
↑多々良川を渡る。
↑福岡都市高速と田園。近くには九州道の福岡インターチェンジがある。
↑JR伊賀駅。
↑初めて歩く道だが、ここがどこなのか見当がつく。ここ数年、長者原付近はウォーキングで何度も訪れてるから、少しずつ土地勘が付いてきた。
↑長者原駅が見えてきた。左上にあるのは、朝に乗った香椎線のホーム。右下に見える車両は昨年徒歩で制覇した福北ゆたか線の電車。2つの路線が上下で交差する駅。
↑JR長者原駅。ここでウォーキング終了。
歩行時間は4時間46分。歩行距離は25.08km。
りくま ( @Rikuma_ )的まとめ
今年初の20kmオーバーだったけど、まだ余力はあった。筋肉痛にもなっていない。昨年は20kmオーバーを何本もこなしたし、40kmウォークで良いタイムを出せたのが更なる自信になってる。
香椎線の沿線を歩いて駅舎を巡るウォーキング企画は、昨年に南端の宇美駅から長者原駅までを制覇済みだった。
残りの区間もいつか歩きたいとは思ってたけれど、結構距離が長いことは地図を眺めて分かってたので、ずっと先送りにしてた。
今回歩くことにしたのは、先月末の神社巡りウォークで香椎宮に入ることが出来なかった悔しさと、箱崎から香椎まで歩けなかった心残りがあり、極力早い時期にリベンジをしておきたかった。
今回は香椎宮でお守りも買えたし、西戸崎から長者原を歩いたことによって香椎線の全駅を徒歩で完全制覇したことになる。
鉄道の沿線を歩くウォーキングは楽しい。また別の路線を年内に歩いてみようと考えている。
「いいね!」をお願いします!
Facebookにお届けします