Amazonビデオのクーポンは簡単に利用できるので使わないと損!
Amazonビデオのクーポン使ってる?
Amazonで買い物をすると、時々「ご注文に関するお得情報の確認」というメールが届きます。
▲ こういうメール。
「対象商品のご購入によりクーポンが付与されたことをご連絡いたします。「Amazonビデオのストアでご利用いただける100円分のクーポン」がお客様のアカウントに適用されました」
こういった内容が記載されてます。
上のメールは実際に私が先日Amazonで買い物をした直後に届いたメール。Amazonビデオの100円クーポンをもらえたことが分かります。
おそらくAmazonでガシガシ頻繁に買い物してらっしゃる方は、知らないうちに結構大量のクーポンをもらっていて、それなりの金額になっているかもしれません。
Amazonビデオを全然見ない、という人なら放置も致し方ないところ。有効期限は1ヶ月ほどしかないので、クーポンはすぐ無効になり消滅してオシマイ。
しかし、Amazonビデオをよく利用してる人でさえクーポンを放置してることがあります。実は私もほとんどクーポン使ったことがない…。
有料のAmazonビデオに使おう
多くの方々はAmazonビデオと聞くと「プライム会員なら視聴料金なしで何度でも見ることが出来るアレでしょ?」と想像するようです。
プライム会員だと見放題になるのは「プライムビデオ」というもの。Amazonビデオの全てがプライムビデオという訳ではありません。TSUTAYAなどの実店舗と同じくレンタル料金を支払って有料で視聴しなければならない作品もあります。
勘違いしてる人が今も多いんですけど、Amazonビデオはプライム会員じゃなくても、Amazonのアカウント持ってれば利用できるんですよ。普通のレンタルショップと同じ。Amazonビデオの有料作品はプライム会員かどうかに関係なくレンタル料金を払えば視聴できます。
で、その有料作品も不定期でレンタル料金の割引セールが実施されてます。中には実店舗だとまだ新作扱いの新しい作品が100円でレンタルされることも多いので、こういう時にクーポン使ったら絶対お得なんですよ。映画をよくレンタルして見る人なら特にね。
Amazonビデオのクーポンを確認する方法
Amazonビデオのクーポンが幾ら貯まってるのか確認する方法を紹介します。
★PCの場合
▲ クーポンを使って視聴したいAmazonビデオ作品のページを表示し、右側にある金額一覧の中にある「その他の購入オプション」をクリック。
▲ レンタル料金や購入料金の一覧画面が表示されるので、一番下にある「※ギフト券・クーポンは注文前にこちらで入力ください」というところをクリック。
▲ クーポンが適用されたとメールで通知された場合は、Amazonビデオの残高欄にクーポン金額が自動で加算されています。上の場合だと「100円」。
★スマートフォンの場合
スマートフォンの場合もPCの場合と同じです。iPhoneのスクリーンショットで説明します。
▲ スマートフォンのブラウザ(Safariなど)でAmazonにアクセスし、視聴したい作品のページを表示させると、PCブラウザの時と同じように「その他の購入オプション」が価格一覧の下に表示されています。
なおスマートフォンの「Amazonアプリ」では「その他の購入オプション」が表示されず確認ができないようです(Andoroidでは未確認ですが、たぶんiPhoneと同じはず)。
▲ 一番下の「※ギフト券・クーポンは注文前にこちらで入力ください」(左画像)をクリックするとクーポンの残高が表示されます(右画像)。
Amazonビデオでクーポンを使用する方法
ではAmazonビデオでレンタルや購入する時にクーポンを使うにはどうすればいいか。
クーポンに残高があることさえ確認できれば、何もする必要はありません。普通にレンタルや購入の手続きをすればクーポンが自動的に適用されます。ポイントを換金したりする必要も一切なし。
いつもAmazonビデオを有料レンタルする時はMacのブラウザで手続きをしてたのですが、今回初めてiPhoneからビデオレンタルしてみました。MacやWindowsなどPCでレンタルするのも全く同じです。
ちょうど今『アイアンマン』をはじめとするマーベル作品が100円レンタル中なので、『アイアンマン2』を借りてみます。
アイアンマン
アイアンマン2
▲ Safariなどのブラウザで『アイアンマン2』を表示させ、「レンタル 映画 HD(高画質) ¥100」のボタンをタップ。SD(標準画質)もありますが、せっかく高画質が100円セール中なのでHDを借ります。
▲ タップすると「購入を確定する」と表示が変わり、ボタンの色もグリーンに変わります。レンタルなのに「購入」と表示されるのは紛らわしいのですが、無視してもう一度ボタンをタップすればレンタル手続きは完了です。
▲ レンタル手続きが完了すると「今すぐ観る」にボタン表示が変わります。
iPhoneやiPadの「Amazonビデオ」アプリでも視聴できますし、MacやWindowsのブラウザでも、そしてもちろんテレビと接続したFire TVでも視聴できるようになりました。
▲ レンタル手続き完了メール。クーポン分の100円が自動的に適用され、値引きされたことが「プロモーション」という欄で分かります。
▲ Fire TVのホーム画面からメニューの「映画」に移動すると、先ほどレンタル手続き完了したばかりの『アイアンマン2』が作品一覧の左上に表示されています。
▲ リモコンで『アイアンマン2』を指定すると、作品解説の下にあるボタンが「今すぐ観る」になっています。ここをリモコンで指定すれば再生が始まります。
いったん再生を開始したAmazonビデオは48時間まで視聴可能。言い方を変えれば、48時間以内であれば何度でも視聴できます。
まだ一度も再生開始していない場合は1ヶ月後までならレンタル有効となっています。実店舗のレンタルを利用してたら延滞料金がとんでもない額になる日数ですが、Amazonビデオは延滞料金という概念がないのでご安心ください。
りくま ( @Rikuma_ )的まとめ
買い物してもらえるクーポンは100円など少額なので「別にいいやー」と放置しがちです。私がそうでした。クーポン使わずお金払って有料レンタルしてました。もったいない。せっかくもらったクーポンですので今後は100円セールなどでキッチリ使っていきます。
Amazonビデオの値下げセールを利用して、新作や準新作など最近の映画作品を安く視聴するのはとてもラクチンで便利です。返却の心配をする必要もないし、実店舗ならBlu-rayに相当するHD画質でも安くレンタルできます。
せっかく観るならテレビの大画面で観たいですよね。発売されたばかりの新型「Fire TV」は旧型よりも画質が向上し、処理能力もアップしています。早送りや巻き戻しの際に旧型だと発生していた再生ラグや音声異常も発生せず、とても快適に視聴できますよ。
新しいFire TVの購入レポートは以下エントリーにまとめています。
「いいね!」をお願いします!
Facebookにお届けします