ToodledoのEndtime2がChrome拡張機能として生まれ変わりました
ブックマークレットが動作しなくなってた
タスク管理ツール「Toodledo」のタスク時間を集計し表示してくれる便利なブックマークレット「Endtime2」。今日あと何分くらい実行タスクが残ってるかを確認したり、新規タスク追加の際に時間帯を調整しやすくしたりと、Toodledo利用には欠かせないツールでした。
ところが最近になって、このEndtime2が全く動作しなくなっちゃった。ブックマークレットを起動させても反応しなくなったのです。
当ブログでご案内しているEndTime2、TaskLog等のブックマークレットが動作しない事象が発生しております。サイト・ブラウザの仕様変更が原因かと思われますが、近日中に改修いたします。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
— toodledotipsjp (@toodledotipsjp) 2014, 4月 30
↑ 5月初旬、上のツイートを発見。仕様が変わったのが原因ではないかとのこと。
その後、毎朝Toodledoを起動する度にEndtime2のブックマークレットもポチッと起動してみて、「んー、やっぱり動かないなぁ」とあきらめる日々の繰り返し。改修がいつになるか、心待ちにしてました。
Chrome拡張機能として新たにリリース!
今日もいつものようにブックマークレットを起動して、やっぱり動かんなぁと落胆してたのですが、何か他に進展はないものかとググってみたら、進展ありましたわ。ググってみるもんですね〜。
Chrome「機能拡張」版 EndTime2 を公開しました。http://t.co/22Qe15vE7Y で動作する見積時間の表示ツールです。Chromeユーザの方はぜひともご利用ください! http://t.co/JjBrrJG8Tp
— toodledotipsjp (@toodledotipsjp) 2014, 5月 14
↑ ブックマークレットのアップデートではなく、新たにChromeの拡張機能としてEndtime2がリニューアルしていました。気付くのが遅れた…。
↑ Chrome拡張機能「EndTime2 for Toodledo」は上記サイトからインストールできます。
以前よりちょっと便利になったぞ!
↑ 拡張機能をインストールすると、ChromeのURLバー右端に茶色のチェックマークアイコンが表示されるようになります。(表示されない場合はChromeをリロードまたは再起動してみてください)
↑ 見慣れたEndtime2の時間集計表示が戻ってきました。良かった〜。これがないと不便で不便で…。しかし、画面中央の上あたりに表示されちゃってて、タスクとかぶってしまってます。これはあんまり嬉しくない。
↑ URLバーの右端、拡張機能アイコンを右クリックするとメニューが表示されるので、「オプション」を選択。
↑ オプション画面が表示されます。
↑ 「ウィンドウの表示位置」欄は初期値が「フロート」になってますので、「左ナビの下に固定」をクリックして変更したら、画面一番下の「閉じる」をクリック。
↑ 以前と同じ、左サイドバー下の定位置に表示されるようになりました。めでたし、めでたし。
りくま ( @Rikuma_ )的まとめ
佐々木正悟さんが「クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう!」など複数の著作で、各コンテクストを2時間置きに区切って時間帯を単位としたタスク管理を提唱されてます。私も佐々木さんの本で学んだので、この方法を使ってます。
時間帯を単位とした管理のメリットは、新たに「今日やるべきタスク」を追加しようとした際、余裕のある時間帯を把握してタスクを追加したり、逆に「この時間帯はタスクを詰め込み過ぎだから調整しないとパンクしちゃうぞ」ってな時に別の時間帯への振り分けができること。
この時間帯管理を実現するためには、Endtime2というツールが必要不可欠だったわけで、これが使えなかった時期は不便でした。
今までのブックマークレットはToodledoを起動した後でブックマークレットを起動という2回のアクションが必要でした。今回の拡張機能はToodledoを起動した時点で同時に表示されるようになってます。地味に便利。
ブックマークレット時代のEndtime2を愛用されてた方々はもちろん、この機能をご存知なかった方々もインストールをオススメします。コンテクスト毎に時間を自動計算してくれますので、管理が大変ラクチンになりますよ。
「いいね!」をお願いします!
Facebookにお届けします