オフネク初体験!Winな私が買ったビデオチャットツール
オフネク(ハングアウト)に初参加
ビデオチャット初体験。りく(@Rikuma_)です。
今月より開始されたネットイベント、ブロネク(Blogger Next Door)。
これまで2回オンエアーされ、私は視聴者として参加。リアルタイムで感想などをTwitterに流して楽しんでました。
ブロネクは「Google+」のハングアウトという機能を使って全国各地のブロガーさんが距離に関係なく顔を突き合わせて交流できるというステキな企画。オンエアー以外にも「オフネク」と称してユーザ同士でビデオチャットの交流も楽しめるとのこと。
ブロネクはYouTubeで生中継されます。ログがYouTubeに残るので後日誰でも閲覧が可能。一方の「オフネク」は「オフラインのブロネク」のことで、参加者以外は閲覧することが出来ない秘密のチャット集会みたいなものです。
楽しそうなことにはひとまず飛び込んでみたい私。顔を見せながらチャットすることに今までスゴク抵抗あったのですが(恥ずかしいでしょ…基本顔出しもしてないし…)、数名から「ハングアウトしよう」「skypeしよう」と誘われたこともあり、Webカメラとマイクを購入することを決意。
価格調査のため福岡天神の某家電店に行ってきた
先日、福岡市に所用で行った際、値段さえ納得できればその場でWebカメラを買おうと思い、某有名家電店に立ち寄ってきました。
購入候補として3つの商品をEvernoteに記録しておき、店員に見せて説明を聞いたり価格交渉をするというやり方。
1つ目。
ブロネク第1回オンエアー出演の際、むねさん(@mu_ne3)が使用していたというヘッドセット付のWebカメラ。値段が安いこともあり、これが最有力候補でした。
しかし、その店には在庫がないとのこと。今出ている最新機種の1つ前の型になるそうです。
2つ目。これはカメラ単品。
同じくブロネク出演者のタムカイさん(@tamkai)がTwitterでオススメしてくれたWebカメラ。120万画素だけど「HD画質」というのがウリ。Amazonで見る限りコレも値段安いのでアリかなと。
しかし某店では値段が高い。商品の品質自体は絶賛してましたが、Amazonと値段が開き過ぎ。完全に私の予算オーバー。
ちなみに、この商品の説明を聞く過程で店員に質問してみました。1つ目のヘッドセット付カメラの画素数が「200万画素」で、こちら2つ目が「120万画素」。
ってことは、120万画素カメラだとやっぱり画質って落ちるんですか?
店員の回答は、Skypeやハングアウトのレベルであればカメラの画素数が高すぎても、ある程度の動画画質まで落とされてしまうので、結果として200万でも120万でも画質の差はないですよ、とのこと。言い換えると「120万画素でも十分」だと。
今年の大河ドラマに「映像が汚い」と某県知事ががクレーム付けた例もあったじゃないですか。なので画質をちょっと気にしてたんですけど(=大河ドラマは関係ない)、120万画素も選択肢に入れてOKってのが判明。
余談ですが、このカメラを薦めて下さったタムカイさんは、最終的に同じロジクールのハイグレードなカメラを購入されたようです。第2回放送を確認しましたが、確かに映像がキレイでしたね~。
次、3つ目。これはマイク単品。
これも2つ目のカメラと同じく、タムカイさんが「良さそうですよ~」とTwitterで薦めて下さいました。
しかしこれも某店に在庫がなかった。さて、どうしようか。
総合的に、店員に教えてもらった点としては、
◆カメラはガラスレンズがオススメ。
特に店員が何度もくり返し強調してたのが、「カメラはガラスレンズがいいですよ!」というセリフ。その理由もいろいろ説明してくれてたのだけど、「マイクどうしよっかな~」と品定めしながら話半分で聞いてたので、よく覚えてないのだー。
で、その店員が「お客様のお話を聞いて判断したら、これが一番イイと思います」と薦められたのが、下の商品(4つ目)でした。
1つ目で紹介した商品の最新版がコレ。「ガラスレンズ」「200万画素」「ヘッドセット(イヤホン&マイク)も付いてる」と、店員が薦めるポイントは全て押さえてあるし、これだけ買えばビデオチャット環境は整います。
しかし、やっぱりこれもAmazonと値段が開き過ぎ。期待ゼロで値切り交渉してみたけど、案の定「いや~Amazonさんには勝てませんので~」と言われたので、店員にお礼を言って店を出て、その場でiPhoneからAmazonに注文しちゃいました。
Amazonは安いし配送も速いし、そんじゃそこらの家電店ではもう勝負にならんな、と強く感じた一日でした。でも店員の豊富な知識にも感謝。
まとめ:今回買った商品と感想
重複紹介になっちゃいますが、最終的に私が買った商品は4つ目。
これでした。カメラをセットし、CDからソフトをインストール。マイクもセットし、イヤホンはiPhone5に付属してたイヤホンを接続して、いざオフネクに初参加。
画質に関しては他の参加者の映り具合と比較しても全然悪くなかったです。さすがガラスレンズだ!と思った。
音質は、どうだったんでしょうね。自分では分からない。皆さん「問題ないですよ~」とは言って下さったのだけど、後で自分の喋りを聞き直すとかも出来ないから、ここは不明。
オフネクは、深夜0時過ぎにスタートし、夜中の2時半過ぎくらいまで続いてました。とっても楽しかった。
オフネク前半ではブログのデザインに関して話題が盛り上がり、数名が語ったブログデザインのアイデアをタムカイさんがその場で速攻カスタマイズ。
タムカイさんが作業してる様子をリアルタイム中継で我々も見ることが出来たり、私がブラウザでHTMLソースを見せて説明したり、これぞオフネクの醍醐味!というか、こういったカスタマイズ談義は大好きなんです。すっごいタメになった。
私自身も春友さん(@spring_friends)からアイデアや意見をもらったりして、とても有意義なオフネクになりました。
これはまたやりたいぞ!とオフネク熱が急上昇した私。むねさんが直近で書いた以下のエントリーを読んで早速行動開始しましたよ。
アダプタはAmazonで、ケーブルは楽天で、それぞれ速攻で購入しました。ケーブルは商品がメッチャ安いけど送料が商品の倍以上するのがちょっと痛い…。それでも安いんですけどね。
変換アダプタは昨日注文して今日の昼にはもう届きました。さすがAmazon、速い速い。ケーブルはまだ到着してません。
追加購入した2つのツールでマイクの音質がどのくらい向上するかスゴク楽しみ。イイ声になったら「千の風になって」でも歌おう。
オフネクやSkype、今後もやっていきますよ~
Skypeに関してはまだやってないんですよ。誘ってくれた人に「出来るようになったよ~」と連絡したのに、返事が来やしない。
オフネク(ハングアウト)も、タムカイさんにいろいろ教えてもらったおかげで理解できてきました。今後もタイミングが合えばドンドン参加していきたいなと思ってます。
ただ、現在自宅のPC環境が1階リビングなんですよ。嫁や子供たちが寝静まらない限り私はオフネクに参加できない…。子供や嫁を共演させるわけにもいかないし。
夜の10時半や11時頃であれば参加できますので、その時間帯でも大丈夫という方、いらっしゃったら誘ってくださいね。
※反応がなかったら「寝やがったな」と思ってください。
私、基本的に人見知りをしない性格なので、誰とでもそれなりのテンションでオハナシしちゃいます。Twitterで交流している方とも、未知の方ともドンドン輪を広げていきたいです。オフネク楽しいよ!
「いいね!」をお願いします!
Facebookにお届けします