新しくなったiPadにいきなり異変が
先日、紆余曲折を経て交換となり、新しくなった愛機「iPad Air 2」。
iPad Air 2 外付けキーボードが繋がらない!不具合解消のためにした事まとめ
iPad Air 2専用のロジクール製キーボード「Ultrathin」が今年になって正常に動作しなくなりました。キーボード側とiPad側のどちらが問題なのか、不具合解消のためにいろいろやってみたことをまとめます。
データ復元や再設定も完了し、iPadでの作業が再び快適に…と思ったら早くも異変が発生してしまいました。
ホーム画面「App Store」アプリのアイコン横に赤丸の数字。iPhoneやiPadユーザーにはお馴染み、アプリのアップデート通知です。
アップデートを済ませ、何気にiPadの画面を見たら、
英語表示になってる。「アップデート」とカタカナ表示のところが英語。「開く」だったところも「OPEN」になってる。一番下のメニューも全て英語。
データ復元した時に言語設定を間違えたかな? と考えて設定アプリを覗いてみると、
使用言語も地域も「日本」になってる。間違えてない。じゃあ何故だ??
メニュー左端にある「Featured(=日本語メニューでは「おすすめ」と表示される)」をタップすると、「アイテムを利用できません」というエラー。日本のStoreでは取り扱ってないけど、アメリカのStoreでは利用可能、と書かれてます。
「Storeを変更」をタップすると、アメリカのApp Storeが表示されてしまいます。
設定アプリで「iTunes & App Store」を見ると、「このApple IDは日本のiTunes Storeでのみご利用になれます」とエラー表示。
これでは困るので、直すことにしました。
英語表示のApp Storeを日本語表示に変更する方法
まずはApple IDをサインアウトしましょう。設定アプリの「iTunes & App Store」で、一番上にあるApple IDの欄をタップ。
メニューボックスが表示されますので、「サインアウト」をタップしてご自身のApple IDをいったんiPadから外します。
サインアウトしたら、再びサインインしましょう。Apple IDとパスワードを入力して「サインイン」をタップ。
サインアウトしてサインインする、これだけで直ります。
App Storeで「アップデート」のところを見ると、日本語表記に戻ってました。
さっきまで「Featured」だった「おすすめ」を見ると、日本のアプリが表示されるようになり、エラーは発生しなくなりました。
ちなみに、上記の手順通りサインアウト→サインインしてもApp Storeが英語表記のままだ、という人がいるかもしれません。私自身も最初はそうでした。
そんなときはホームボタンをダブルタップして「最近使ったアプリ」の一覧を表示させ、App Storeを上にスワイプして消しちゃってください。それから再度App Storeアプリを起動すると日本語に戻ってるはずです。
りくま ( @Rikuma_ )的まとめ
今回は「iPad Air 2」でのトラブルでしたが、iPhoneのApp Storeで同様の現象が発生したとしても、同じ解決法で大丈夫のようです。
とても簡単に元通りとなります。突然英語だらけの表示になって慌てちゃった方も大丈夫。お試しください。
子供の頃に約6年間、和歌山に住んだことがある私。和歌山で生活したから大好物になったと思われる今でも大好きな食べ物4つと、逆に和歌山で生活したのが原因で食べられなくなってしまった食べ物1つについて書きます。 人生の中で「福岡県民」である時間がもっとも長くなった私ですが、もともと出身は鳥取県です。鳥取を離れて20年以上が経過しているので、直近の状況は私もよく分かりませんが、私が知る限りの鳥取県を語ってみます。 リリース発表と同時にAmazonで即予約した「ダークナイト」3部作のブルーレイBOXが今週遂に届きました。和歌山に住んで大好きになった食べ物4つと、食べられなくなった1つ
アナタたちは鳥取県について何も知らない(私も含む)
「ダークナイト」3部作Blu-rayボックス、特典満載で映像美もすごい