iPadを買って初めて意識した「ユニバーサルアプリ」
iPadを買ったはいいけれど、初心者なので何も分かってないというのもあり、新しいガジェットが来て浮かれています。
iPadのアプリにはどんなものがあるのか、今まで一度も意識したことがありませんでした。買ったばかりのiPad Air 2には初期状態でインストールされてるSafariやリマインダーやメモのアプリがあるだけ。
さて、ここに何のアプリを入れてくの?って話ですが、優先度として最上位に来るのは、iPhoneで愛用しているアプリのうち、iPadでも同じように使える「ユニバーサルアプリ」になります。
たとえ有料アプリだったとしても、iPhoneアプリを買った際にお金は払ってるから、iPadで再び支払う必要がない。
では、iPhone側で購入した有料アプリのうち、iPadでも使用可能なユニバーサルアプリがどのくらいあるかを調べてみました。
この記事は2014年に執筆したものです。当時は多数のアプリを紹介していたのですが、現在は販売を終了しているアプリ、App Storeから消えてしまったアプリが多数あります。
販売終了したアプリの紹介箇所は把握した都度削除していますが、気付かず残っているアプリがあるかもしれません。アプリ紹介欄のボタンをクリックしてもApp Storeで表示されない場合は、販売終了となっているアプリだと思われます。何卒ご了承ください。
既に持ってたiPhone/iPadユニバーサルアプリ
↑ パスワード管理アプリの決定版。これがユニバーサルで本当に良かった。もしユニバーサルではなくiPad専用で別売りだったとしても、1Passwordだけは絶対にお金払って購入してた、そのくらい最重要なアプリ。
現在Mac、Windows、iPhoneに入れてる1Password。今回iPadが加わり、4つの環境で同じパスワード情報を共有できるようになりました。長く複雑なパスワードでも難なく使い回せるし、iPhone6とiPad Air 2は指紋認証に対応したので超便利。
↑ Amazon.co.jp公式アプリ。買い物や商品検索など基本的な用途のほか、ほしい物リストへの追加、注文商品発送のお知らせ、タイムセールの通知など便利機能も使えます。
↑ Apple Store公式アプリ。Apple製品やアクセサリをアプリから購入可能。Apple StoreワークショップやGenius Barの予約もおこなえます。
↑ 自分のブログ記事はもちろん、読んで気に入ったブログやサイトの記事をTwitterやFacebookなどSNSにシェアできるアプリ。
↑ スワイプでのタスク消化がとても心地良いタスク管理アプリ。私は買い物リストや旅行時の持ち物チェックなどで活用してます。
↑ クラウドを介して各種ファイルを共有できるアプリ。iPad、iPhone、Mac、Windowsで同じデータを共有できます。
↑ 様々なタイマーやリマインダー設定が可能なアラームアプリ。URLスキームを活用すれば更に利用シーンの幅が広がります。
【参考】しつこいだけじゃないアラームアプリ・Dueの様々な設定方法まとめ
↑ Webのクリップ、写真、テキストなど様々なデータを記憶・保存しておける「第2の脳」。これも生活に欠かせないアプリとなりました。
【参考】Evernoteのタグ付けをひと工夫でノート検索が更に便利になります
【参考】Evernote検索構文を使って保存したノートを埋もれさせず拾い上げる
【参考】Evernoteプレミアムパック3年版で安くお得に大量データストック領域を確保!
↑ Facebook公式アプリ。
↑ Facebookページの管理アプリ。
↑ RSSリーダーアプリ。このブログもFeedly登録よろしくお願いします。
↑ Web上の様々な記事や情報をクリップし、自分の雑誌のようにまとめることができるアプリ。SNSに共有して友達に公開することもできます。
↑ Google純正地図アプリ。これもiPadの大画面だと見やすいだろうなぁ。
↑ Instagramが提供するタイムラプス動画撮影アプリ。
↑ 「ツイートしたらEvernoteに保存」「チェックインしたらツイート」など、好きなレシピを登録して各種Webサービスを連携させることができるアプリ。
↑ Facebook公式のメッセンジャーアプリ。
↑ 銀行口座やWebマネーなどの情報を登録しておけば自動で集計してくれて口座管理もできるアプリ。
↑ URLスキームを活用してアプリ起動など様々なことができるアプリ。以前は通知センターからアプリを起動できたのですが、iOS8の仕様により通知センターから直接は起動できなくなったようです。しかし玄人の方々がランチャーアプリなどを経由した便利機能をいろいろ編み出しているようです。
↑ クラウド共有サービス用アプリ。将来的にiPadでExcelなどを扱うようになったら使用頻度が増えるかも。
↑ 写真などの画像に様々な字体フォントのテキストを入れられる画像加工アプリ。
↑ iPhoneやiPadで撮影した写真をTwitter、Facebook、Evernote、Flickr、Dropboxなど様々な環境に送信できて、画像の編集や連結までも出来てしまう神アプリ。
↑ あとで読みたい記事や取っておきたいWebページを保存できるアプリ。アカウント登録することでMacやiPhoneと情報を同期できます。
同じ日のテキストを全て1日分として1つのノートに集約してEvernoteに保存してくれるライフログ系アプリ。位置情報や写真画像なども登録可能。
↑ マインドマップやブレインストーミングができるアプリ。iPhoneは画面が小さいため正直不向きでしたが、iPadの大画面だと効果を発揮しそうです。
↑ 画像加工・編集アプリ。
↑ メモリ解放アプリ。
↑ タスク管理サービス「Toodledo」の公式アプリ。
【参考】2つの機能が欲しくてToodledoをプロアカウントにした
【参考】Toodledoの強力なリピート機能を活用してタスク設定をもっとラクチンに!
【参考】Toodledoの子タスクを親タスクと同じリピート設定にする簡単な方法
↑ Twitter公式アプリ。
↑ 同じ色のドットを繋いで消していくだけの、単純だけどハマるゲームアプリ。Facebookと連携させて友達とスコアを競えます。
↑ ウォーキングの距離や時間を計測し、歩いたルートを地図に記録してくれるアプリ。さすがにiPad持ってウォーキングする人はいないと思いますが、ユニバーサルということで一応挙げておきます。
↑ WordPressブロガーなら入れておくべき公式アプリ。
↑ 電車の乗換ルート検索、時刻表、遅延情報などを参照できるアプリ。通知センターに乗りたい電車の時刻をセットしてカウントダウンさせる機能が重宝します。
↑ YouTube動画再生アプリ。
↑ 英単語翻訳アプリ。単語の発音を再生することもできます。
↑ レシートをカメラで読み込み、自動で振り分け登録してくれる家計簿アプリ。
↑ ニュースアプリ。
↑ 一度読み込んでおけばオフラインでもニュースが読めるアプリ。
↑ 天気予報だけでなく、花粉やPM2.5、台風情報なども参照できる天気アプリ。
【参考】天気予報アプリ「そら案内」が生まれ変わって便利すぎてヤバイ
↑ iOS用に移植されたドラゴンクエストシリーズをiPhoneだけでなくiPadでもプレイできるようです。
↑ 大人気のパズドラもユニバーサルでした。
↑ はてなブックマークの人気エントリーや新着エントリーを読めるアプリ。
↑ Google+ハングアウトの公式アプリ。iPhoneだと画面が小さくてハングアウトはちょっと…という人でも、iPadであれば意外と快適に出来ちゃうかもしれません。
ユニバーサルではないiPadアプリ
ここからは、iPhoneで既にアプリを持っているのだけど、iPad版は専用アプリが別にリリースされており、改めて購入やインストールをする必要があるアプリになります。
↑ 気になるアプリを登録しておき、値下げセールになったら通知してくれるアプリ。
↑ ホーム画面に和暦と西暦、月を表示させるアプリ。アプリを起動すれば過去の和暦と西暦の対応表を見ることもできます。
iPhoneでは「和暦+」というアプリを愛用してるのですが、iPad版の和暦+がどうやらリリースされてないらしいので、似た機能のscCalendarHDを今回新たに購入しました。
↑ RSSリーダーアプリで私が最も愛用しているSylfeedもiPad版は別リリースでした。
iPadでRSS購読すればもっと読みやすくなるに違いないと思うんですけど、iPhoneとiPadってデータを同期できるのかな。Feedlyを介さないといけないのであればイヤだな。その辺りをまだ調べてないので分かりません。
今回初めてインストールしたiPadアプリ
↑ 今回iPad Air 2を買った大きな理由の1つは「電子書籍を買う」ことだったので、Amazon電子書籍用のKindleと、楽天電子書籍用のKobo、2つの電子書籍リーダーアプリを新たにインストールしました。
iPadに入れたいのに見つからない!というアプリたち
最後に、iPadアプリがあるなら入れようと思っていたけど、iPadのApp Storeで検索してもヒットせず、どうやらiPhoneアプリしか存在しないようだぞ、というアプリを紹介します。
ここから先で紹介するアプリは基本的にiPhoneアプリです。iPadアプリではありませんので、お間違いなく。
↑ Amazonアソシエイトの収益をチェックできるアプリ。iPad版はありません。
↑ ただの計算機ではない、いろんな工夫が散りばめられたユニークな電卓アプリ。iPad版はありません。
↑ グノシーはiPad版もあるのですが、簡易版のGunosy LITEはiPad版がありません。私はLITEをメインで使ってるので、ますますGunosy離れが加速しそう。
↑ これビックリしたんですけど、InstagramのiPadアプリって存在しないんですね。皆さんiPadからは投稿しないのだろうか。それとも別の何か良い対応アプリを使ってるのかな。
↑ 私がiPhoneで初めて購入した愛すべきカメラアプリ。残念ながらiPad版はなかった。
↑ 自分が訪れた場所や店舗にチェックインして情報を記録するアプリ。iPadではチェックインできないってことなんだろうか。
↑ TSUTAYA公式アプリもiPad版がありません。レンタルの在庫確認で重宝してるんだけどなぁ。
【参考】上手な活用でレンタル生活の充実度アップ・TSUTAYAのiPhoneアプリ
↑ 乗換案内や時刻表を調べる時、私のメインアプリはこれです。ウォーキングの行き帰りは必ず駅すぱあとで調べてたのですが、iPad版はないのか〜。Yahoo!乗換案内で代用するしかない。
↑ 訪問地の近くにタイムズ駐車場があるかの地図検索や、タイムズ駐車場の空き状況をリアルタイムで検索できたりして重宝しています。これもiPad版がない。
【参考】駐車場確認はGoogle地図ストリートビューとアプリの合わせ技が便利
【参考】長崎旅行で再認識!駐車場検索アプリとGoogleマップは最強タッグ
↑ 福岡県の全域を網羅している西鉄バスの公式アプリ。バスの現在地情報も調べることが出来る優れモノですが、iPad版はありません。
↑ 和暦と西暦をホーム画面に表示できるアプリ。前述の通りiPad版がなかったので、機能が似ていた「scCalendarHD」というiPadアプリを入れました。
りくま ( @Rikuma_ )的まとめ
ということで、iPadアプリと、iPadアプリが見つからなかったiPhoneアプリを一挙ご紹介しました。
iPhoneアプリしかないものについても、同等の機能で別の素晴らしいアプリがあるのかもしれません。まだiPadアプリに関しては全然何も知らないので、これからいろいろ情報収集して見つけていこうと思っています。