次の再生曲が楽しみなシャッフル再生
自宅ではPCのiTunesで音楽を聴いてます。りく(@Rikuma_)です。
好きなアルバムを収録順に聴く時もありますが、基本的にはシャッフル再生で聴くことが多いです。8:2の割合でシャッフルが多いかな。
曲順がランダムになり、次は何の曲が再生されるかな?というワクワク感が好き。
アルバム単位、アーティスト単位のシャッフル再生は簡単
↑1枚のアルバム収録曲だけをシャッフル再生したい時は、アルバム名にマウスカーソルを合わせるとシャッフル再生アイコンが表示されるのでクリック。
↑同じアルバム内の楽曲がシャッフル再生されます。
↑同じアーティストの全アルバムをシャッフル再生したい時は、アーティスト名の横に表示されるシャッフル再生アイコンをクリック。
↑アルバムも楽曲もシャッフルされて再生されます。
スマートプレイリストの活用でシャッフル再生の幅が広がる
1人(1組)のアーティストでシャッフル再生する方法は上記の通り。
では、数組のアーティスト限定でシャッフル再生したい時は?って時に便利なのが「スマートプレイリスト」機能。
↑現行バージョンではiTunesの左下にある「+」アイコンをクリックすると、新規スマートプレイリストが作成できます。
↑アーティストで絞り込む他にも、ジャンル・再生回数・インポートした時期など、数多くの絞り込み条件が用意されてます。「選択方法」をランダムにすることでシャッフル再生になります。
今回はサンプルとして「ビートルズと、解散後のソロ楽曲すべて」をシャッフル再生する設定で解説します。
↑アーティスト名を入力。サジェスト機能に対応してますので、「The」と入力すると後に続く候補が自動表示されます。
↑右端にある「+」アイコンをクリックすると更に条件が追加できます。条件が2つ以上になると、左上には複数条件を「すべて満たす(AND条件)」か、「いずれかを満たす(OR条件)」かの指定欄が出現します。
「-(マイナス)」アイコンで追加した条件を取り消し(=削除)できます。
↑絞り込み条件指定で「を含む」にしておけば、入力したアーティストの文字列を含むもの全てが対象になります。上の例だと、「Paul McCartney」「を含む」と指定することで、
◆Paul McCartney & Denny Laine
◆Paul McCartney & Wings
◆Michael Jackson & Paul McCartney
上記は全てシャッフル再生の対象になります。
↑ジャンジャンとアーティストを追加していきます。左上の絞り込み指定を「いずれかの」に変更するのをお忘れなく。「すべての」のままだと条件に合致する曲が存在しないため、1曲も再生されません。
↑アーティスト指定が完了し、OKをクリックすると左上にスマートプレイリストの名前が入力できるようになります。
↑名前を付けるとプレイリスト欄に新しいスマートプレイリストが追加されました。
↑ビートルズ関連の楽曲だけをシャッフル再生できるようになりました。
聴きたくない曲をスマートプレイリストから外す方法
大好きなアーティストでも、中にはキライな曲があったり、シャッフル再生の時には飛ばしたい曲もあったりします。
↑例えばこの曲。ビートルズは歌っておらず、オーケストラによるインスト曲なんです。これをシャッフル再生したくない場合。
↑本来の用途とは違うんですけど、「レート」というデータを利用します。飛ばしたい曲を右クリックし、レートをクリック。
↑今までレートを変更してない曲であれば「なし」になってるので、これを★1個に変更します。
↑プレイリストにあるスマートプレイリストを右クリックし、編集モードにします。
↑先ほど複数のアーティストを入力した中の最終行、右端にある「…」アイコンをクリックします。「+」アイコンではありません。
↑先ほど指定した★1個レートを除外するよう設定を追加します。以下の通り。
・「アーティストが」のところを「レートが」にする
・★マークの左端をクリックして★1個の状態にする
・「を含む」のところを「ではない」にする
レートを変更した直後は1回だけ再生されますが、曲が終了するか、途中で早送りして飛ばすかすれば、このスマートプレイリストでレートが★1個の曲は今後再生されなくなります。
まとめ
シャッフル再生中に聴きたくない曲が流れたら、レートを★1個に変更することで次回以降は再生の対象外になります。やっぱり聴きたいなと思い直したら、アーティストの楽曲一覧でレートを★1個以外にするだけ。
スマートプレイリストの設定を工夫すれば、実に様々なシャッフル再生のバリエーションが広がります。
アーティストのアルバム表示順をリリースされた年代通りに並べ替え、収録曲の順番通りに再生したい場合は、別にエントリーを書いてますのでこちらも参考にして頂ければ幸いです。
iTunesのアルバムはリリース年順で表示させたいんですよ
特にCDから音楽をiTunesにインポートした場合、アルバムの表示順が初期設定ではタイトルのABC・五十音順になっています。これをリリースされた年の順に並び替え、さらに同年リリースの表示順を自分好みに変える方法を紹介します。