柔道
◆女子48kg級 福見友子
via:The Star Online
・1回戦 ○ 延長戦、絞め技によるタップ勝ち
・2回戦 ○ 押さえ込みで合わせ一本勝ち
・準々決勝 ○ 延長戦、相手の指導累積によるポイント勝ち
・準決勝 × 技ありを取られポイント負け
・3位決定戦 × 小外刈りで一本負け
【感想】
福見は最初から最後まで気合いあふれる表情で、こちらも感情移入しながら観戦していたのだけど、投げ技によるポイントがほとんどなかった事からも分かる通り、今回は組み手に苦労してた様子。調子悪かったのか、相手が研究してたのかは分かりません。
準決勝、そして3位決定戦での負け方はほぼ同じ感じ。組み手が十分でない状態で、強引に掛け技を狙いに行ったら、軸足を相手に刈られて倒されたことによる負け。
福見はこれで引退を表明しているらしいけど、試合直後には「一生悔いが残る」ともコメントしているし、今後どう進むかは注目ですね。個人的にはリベンジしてもらいたい。
ちなみに準決勝で福見に勝ったのは、前回の北京でも準決勝で谷亮子に勝ち、金メダルを獲得したドゥミトル。彼女はいろいろと負傷していたみたいだったけど、ワンチャンスを活かして勝利したのはキャリアのなせるワザなのかも。
決勝はそのドゥミトルと、ブラジルのメネセス。この試合がとても興味深かったのです。
柔道は最近ルール改正が行われ、以前は効果的で、半数以上の柔道家たちが戦法にしていた「最初から足を取りに行く作戦」が禁止となり、いきなり足を取る攻撃は反則を取られるようになりました。
実際、今回の女子でも一人だったかな、たぶん昔のクセなんだろうけど、いきなり足を取りにいった選手が一発レッドカードのような状態で反則負けになり、畳の上で呆然としてるシーンがあったんです。
前回の北京では、日本の柔道陣がことごとく「足を取られて倒されて背中ついて一本負け」という戦法にやられまくってました。
組んだら負けるからなのか、常に組まれるのをイヤがって逃げまくり、スキがあればアマレスのようにタックルして足を取ってひっくり返して一本勝ち。あんなの柔道じゃねえよ、と私も何度怒ったか。そんなにタックルしたいならレスリング行けよって。
日本は柔道発祥の地という意地もあるし、「組んでこその柔道」という精神だから、外国勢の「足取って倒しちゃえ」という戦法にことごとく対応できてなかった。
で、今回その「いきなり足取り」が反則となったことで、組みを重視する「本来の柔道」に近付いてきたわけです。(投げ技を打った後で足を取るのは以前と同じく反則ではありません)
これは日本にとって有利なルール改正になったな、と正直ほくそえんでたわけですが。
今回見ていて、新たな傾向が出てきてました。
特に予選の間は顕著だったのですが、寝技による押さえ込みよりも、絞め技や関節技による「参った」、いわゆるタップ勝ちがものすごく増えたんです。予選では3割か4割くらいはタップで決着がついたんじゃないかな。
これまでの五輪柔道では、投げで決まるのが半分、押さえ込みが半分って感じで、関節技や絞め技でギブアップ!なんて決着はあんまり見たことがなかった。ルールでOKなのは当然知ってたけど。
これは要するに、投げが失敗して相手や自分が倒れ、こう着状態となった後に勝負をつける意識を高めた選手が増えたということです。投げはモチロン、寝技にも強い「総合的な選手」がこれまで以上に真価を発揮しそうです。
で、女子決勝の話に戻りますが、前回の金メダリスト、ドゥミトルが右腕を痛め(試合前から痛めていた気もします)、それを察知したメネセスが執拗に右腕を関節技で攻め続け、ドゥミトルの右ヒジを破壊してしまいました。
最初にドゥミトルが右腕の痛みで軽く悲鳴を上げて以降、メネセスが出していく投げ技は「一本を取りに行く」投げ方ではなく、明らかに「転がして右腕の関節を極めに行く」ための投げ方でした。それを2回連続で決めた時点で、メネセスの作戦勝ちも同然。
結果的に右腕の踏ん張りが利かなくなったドゥミトルは、有効、技ありと立て続けに投げ技を決められ、メネセスが歓喜の初優勝。
あの関節攻撃は鳥肌が立ちました。柔道というか、昔のUWFの試合を思い出した。だから私はキライじゃないです、ああいう試合。
今日以降もまだまだ各階級で柔道の試合が行われますが、今後も関節技や絞め技がどのくらいの頻度で出されるか。それによって現在の柔道の潮流、要するに「どこに注目すれば面白くなるか」が分かるかもしれませんよ。
寝転んだ後に、ドラマが待ってるかもしれないってことです。
◆男子60kg級 平岡拓晃
via:BBC WORLD NEWS
・2回戦 ○ 背負い投げで一本勝ち
・準々決勝 ○ 延長でも決着つかず、審判判定で優勢勝ち
・準決勝 ○ 大内刈りで速攻の一本勝ち
・決勝 × 開始直後に投げられ技あり → 審判が一本に訂正 銀メダル
【感想】
準決勝の一本勝ちが鮮やかで、これイケル!と期待したんですが、決勝はアッという間に終わってしまいました。
男子も女子で書いたのと同様に、足を取るのが禁止となったことで各自がいろいろ戦法を練ってましたね。
面白かったのは、3位決定戦だったかな、忘れちゃったけど、スタミナなくて時間稼いで休みたいという目的で帯を緩めに締めてた選手が、後半立て続けで2回指導を受けて負けてましたね。
解説者が「休みたいのがバレバレで印象悪い」と言ってましたが、そういうことも含めて柔道も駆け引きの世界なんだな~と、勉強になりました。
それでも負けた選手、「ナンデヨ~」って畳の上でシレーっとアピールしてましたけどね。バレバレやねんて。
ウエイトリフティング
◆女子48kg級 水落穂南
・自己新記録を更新し、6位入賞。
◆女子48kg級 三宅宏実
・全体2位で、銀メダルを獲得。
【感想】
前回の北京では「メダル間違いなし!」とメディアに大騒ぎされ、見てる側も過剰に期待してしまった三宅。結果は上位陣と差があり過ぎて、メディアも手のひら返し。あれはカワイソウでした。
あの時に泣きまくってた三宅を知ってる人は、今回の一本一本を鬼気迫る形相で成功し続ける三宅の雄姿を見て、泣きませんでした? 私は泣きましたよ。
どんだけ彼女が苦労したか直接は見てないし知らないけど、あの形相、そして最後の試技を失敗した後の「やりきった」という笑顔で、彼女を縛ってた重圧は消え去ったのでしょうね。三宅おめでとう!
6位の水落も安定してましたね~。彼女も次回五輪は期待できるかも。でもあんまり戦前から騒ぎ立てないであげて欲しいですね。
それにしても、1位の王(中国)は強すぎますわ。ジャーク1回目の時点で金メダル確定してたけど、表情に余裕ありましたもんね。
三宅にならお姫さまダッコされてもいいな。
サッカー
via:KYODO NEWS
◆女子予選リーグ 日本 vs スウェーデン
・日本 0 - 0 スウェーデン
【感想】
初戦のカナダ戦とは別チームのようでした。パスが全体的に雑すぎ。人のいないとこばっかり蹴ってるし。
澤は後半途中の交代に納得してないようだけど、1回とんでもない致命的なミスしてたし(相手のミスで助かったけど)、まさかまた体調悪化? と心配になりました。
佐々木監督は試合後に「カナダ戦より成長した」とコメントしたらしいけど、私には「どこが成長した」のか残念ながら分からない。後半ロスタイム残り1分で安藤を投入とか、もう明らかに「引き分け狙い」でしょ。
まさか本気で2位通過を狙ってるんじゃなかろうか。対戦相手がラクになるのは分かるけど、それ止めて欲しいなあ。
文句ばっかりもナンなので。今回もやはり大儀見のキープ力はバツグンでしたね。あとは岩清水の恐るべき安定感。熊谷もイイけど昨日はDFがやっちゃいけない致命的なポカを一つやらかしたのが残念。
競泳
via:London2012.com
◆男子400m個人メドレー
・萩野公介 … 決勝3位(2位との差が0.08秒) 銅メダル獲得
・堀畑裕也 … 予選5組で5位 → 予選敗退
【感想】
三宅に感動しつつ眠りについた後でそんなドラマがあったとは! やっぱ競泳も録画しとかにゃいかん。
フェルプスに競り勝っての4位ということで大喝采を浴びてますが、逆に言うとフェルプス4位ってドウシタノ? 今回調子悪いの?
◆女子100mバタフライ
・加藤ゆか … 予選4組で5位 → 予選敗退
・星奈津美 … 予選5組で8位 → 予選敗退
◆女子400m個人メドレー
・高橋美帆 … 予選3組で6位 → 予選敗退
・大塚美優 … 予選4組で4位 → 予選敗退
◆男子100m平泳ぎ
・北島康介 … 準決勝で全体6位 → 決勝進出
・立石諒 → 準決勝で全体10位 → 準決勝敗退
◆女子4×100mリレー
・日本(上田春佳、松本弥生、内田美希、伊藤華英) … 決勝7位(8チーム中)
体操
via:LA TIMES
◆男子 団体予選
・日本(内村航平、田中和仁、山室光史、田中佑典、加藤凌平) … 予選5位 → 決勝進出
【感想】
エース内村がミス連発してるみたいですね。団体もだけど個人が心配。
バレーボール
via:FIVB
◆女子予選リーグ 日本 vs アルジェリア
・日本 3 - 0 アルジェリア (25-15、25-14、25-7)
バドミントン
via:ZIMBIO
◆ミックスダブルス 1次リーグ
・日本(池田信太郎、潮田玲子) 0 - 2 ポーランド組
◆女子ダブルス 1次リーグ
・日本(末綱聡子、前田美順) 2 - 1 デンマーク組
・日本(藤井瑞希、垣岩令佳) 2 - 0 インド組
◆男子ダブルス 1次リーグ
・日本(佐藤翔治、川前直樹) 0 - 2 マレーシア組
アーチェリー
◆男子団体
・日本(菊地栄樹、古川高晴、石津優) … 準々決勝でアメリカに敗退
自転車
◆男子個人ロードレース
・別府史之 … 22位
・新城幸也 … 48位
ライフル射撃
◆男子10mエアピストル
・松田知幸 … 予選13位 → 予選敗退
ボクシング
◆男子バンタム56kg級 1回戦
・清水聡 ガーナ選手に判定勝ち
フェンシング
◆女子フルーレ個人
・池端花奈恵 … 準々決勝で韓国選手に敗退
・菅原智恵子 … 準々決勝でイタリア選手に敗退
・西岡詩穂 … 2回戦でイタリア選手に敗退
今日開催の注目競技
◆柔道
・女子52kg級 中村美里 (予選開始は17:30) NHK総合
・男子66kg級 海老沼匡 (予選開始は17:30) NHK総合
※共に決勝は22:00開始予定 NHK-BS1、TBS
◆テニス 男子シングルズ 1回戦
・錦織圭 (競技開始は19:30予定)
・添田豪 (競技開始は19:30予定)
◆競泳
・男子100m背泳ぎ 入江陵介 (競技開始は19:18予定) NHK-BS1、テレビ朝日
・男子100m平泳ぎ決勝 北島康介 (競技開始は28:11予定) NHK-BS1、日本テレビ
◆ウエイトリフティング 女子53kg級
・八木かなえ (競技開始は20:30予定) NHK-BS1
◆サッカー
・男子予選リーグ 日本vsモロッコ (競技開始は25:00予定) NHK-BS1、フジテレビ
◆【ロンドン五輪】開会式:ダニエルとローワンとポールがいてくれる幸せ
◆【ロンドン五輪】鬼気迫る三宅と、ルール改正で一変した柔道の光景
◆【ロンドン五輪】柔道大混乱の中、私は八木かなえの笑顔に癒されていた
◆【ロンドン五輪】松本薫の闘争本能と競泳陣の諦めない心に魅入る
◆【ロンドン五輪】松田もフェルプスも打ち負かした男の涙
◆【ロンドン五輪】内村航平がシューズを開発したら売れると思う
◆【ロンドン五輪】入江陵介「最後の選手がタッチするまで27人のリレーは終わらない」
◆【ロンドン五輪】大儀見が覚醒した今こそ、宮間と澤のセットプレーが活きる
◆【ロンドン五輪】松田丈志「康介さんを手ぶらで帰らすわけにはいかない」
◆【ロンドン五輪】福原が泣いた、石川が泣いた、そして平野の目にも涙
◆【ロンドン五輪】なでしこ決勝進出。でも私はいろいろ引っ掛かっていた
◆【ロンドン五輪】ミスの多い方が負けるという当たり前すぎる摂理
◆【ロンドン五輪】涙ナミダの小原、満面笑顔の伊調、交錯した姉妹の運命
◆【ロンドン五輪】悲報・吉田沙保里と栄監督の恒例行事が国際映像に無視される
◆【ロンドン五輪】スピードに優れた、と称されたチームに必要な攻撃意志
◆【ロンドン五輪】スコアに表れない所で詰め切った女子バレーの最終戦
◆【ロンドン五輪】帰省している間に真夏の夢が終わってしまった