ウエイトリフティング
via:ZIMBIO
◆女子53kg級 八木かなえ
・トータル191kgで、Bグループ5位 全体で12位
【感想】
なんすか、あの笑顔は。天使じゃないですか。
もともとルックスも良くて、なのに重量挙げという過酷な競技に挑んでいて、五輪代表の座までも獲得してしまい、注目度は五輪前からバツグンだったわけです。私も名前や顔は知ってました。
持ち上げた直後、ニコニコ笑ってんのよね。前日の鬼気迫る三宅とは全く対照的というか。
スナッチ2回目、82kgを成功させた時の笑顔を見て、「なんか余裕ありそうやん」と思ったのもつかの間、3回目を失敗した時も笑ってたので、「おいおい、笑ってる場合じゃないよ~」とオジサンおもわず不満を述べちゃったけど、彼女はスマイルが武器だったんですね。
3回目で109kgを成功させた後の笑顔、素晴らしかった。オジサン拍手しちゃいましたよ。あれは日本のファンのみならず世界中の男性を落としたな。
私の体重よりも重たいものを持ち上げて、ニコニコ笑ってんですよ。一度でいいから抱き上げられてみたいわ。
同じBグループの優勝候補がスナッチで3回とも失敗して失格になったり、カザフスタンの選手(弱冠18歳!)が世界新記録を出したり、選手は冷静なのにコーチが大興奮してカメラのまん前で延々と喋り倒したり、いろいろドラマがあった競技でした。
柔道
via:Eurosport.com
◆男子66kg級 海老沼匡
・2回戦 ○ 投げ技連発で一本勝ちの圧勝
・3回戦 ○ 延長戦で技ありポイント勝ち
・準々決勝 ○ 延長戦で有効勝ち→判定無効になり旗判定で負け→また覆り判定勝ち
・準決勝 × 一本負け
・3位決定戦 ○ 鮮やかな一本勝ち 銅メダルを獲得!
【感想】
おそらく今大会の柔道種目で最も物議をかもしそうな大混乱シーンが繰り広げられ、日本中に怒号が響き渡っていたと思われた瞬間、前述の通り私は八木ちゃんの笑顔に癒されていたので、見てないんですよ。
正確には準々決勝の延長、海老沼が有効を決めた瞬間に「ヨッシャー!」と喜んで、八木ちゃんの重量挙げにチャンネルを変えちゃった。まさか直後に判定が無効になってるなんて夢にも思わなかった。
しかもその後、審判の旗判定で最初は3人が韓国選手に上げて、ジュリー(ビデオ判定する審判団)が異議を唱えて、再判定で今度は審判3人とも海老沼に上げたんでしょ。
そりゃ日本のファンも韓国のファンも柔道ファンもみんな怒るよ。
ジュリー制度は、篠原(現在の柔道日本代表監督)が出場したシドニー五輪の柔道決勝における「大誤審(あれも大騒ぎになった)」を契機に導入されたビデオ判定制度。
野球でいう「ホームラン判定」とか、サッカーの「ゴール判定」のような、人間の目では判断や確認が難しい場合に映像の助けを借りようという主旨でジュリーが導入されたんじゃなかったっけ。
それが今回、畳の上に立ってる審判の判定にイチイチ首をつっこんだり、挙句の果てには旗判定を全否定しちゃったことで、「だったら審判いらねえじゃん」という論争になるのは、もう当然の成り行き。
試合の途中で主審が「待て」をかけた後、どこか遠くを見ながら途方に暮れてるという場面、今大会でよく見ますよね。
おい主審、何をたそがれてんねん、夕飯のおかず考えてる場合ちゃうで、などと思ってたわけですが、あれも結局はジュリーが判定に首を突っ込んでコントロールしてるから起こってる現象。
人間のやることだから審判の判定にヒューマンエラーがあるのも分かる。柔道に限った話じゃないもんね。
問題は、主審よりもジュリー審判団の方が判定権限を持っちゃってるってことでしょ。選手もファンもみんなあれでは困るよね。審判の判定が絶対ではないって言われてるようなもんじゃない。そんな競技なんて他にあるの?
それとは別に、最初の旗判定で審判が3人とも韓国選手の勝利としたことに対して場内大ブーイングで「あの判定はあり得ない、審判ナニ考えてんの?」という批判もあるけれど、それはジュリーのウンヌンとは別の問題。
いずれにせよ、延長戦終了後の旗判定に対する信頼度みたいなものは、残念ながら「完全崩壊」しちゃった感がします。だって他の試合でも、審判同士が旗を上げる時にお互いを見ちゃってんだもんね。もう判定じゃなくて帳尻合わせじゃんか。
判定を覆されて海老沼に敗れた韓国選手が3位決定戦で再び旗判定になり、勝利を告げられて号泣してたけど、彼は本当に報われて良かったと思うし、柔道のイビツな現状の犠牲にならなくて良かったですよね。
肝心の海老沼の話を忘れてたw 3位決定戦での一本勝ちは、まるで柔道ドラマを見ているかのように対戦相手がクルリと宙を舞うキレイな一本勝ち。あれを準決勝で見せて欲しかった。
◆女子52kg級 中村美里
・2回戦 × 技ありでポイント負け
【感想】
中村に勝った北朝鮮の選手が金メダルを獲得したので、そういう意味では「クジ運」がなかったとも言えるけど、不利な判定で負けた訳ではなく、キッチリ技ありを取られて負けてるんだから、これはもう実力負けと言われても仕方ない。
ただ、中村はまだまだ若いんだし、前回の北京でメダルも獲得してる実績だってあるんだから、これで終わりの選手ではないはず。次回は表彰台の中央でニッコリ微笑んで欲しいな。
サッカー
via:FIFA.com
◆男子予選リーグ 日本 vs モロッコ
・日本 1 - 0 モロッコ → 決勝トーナメント進出決定!
日本が2戦連勝で決勝トーナメント進出を決めて、かたや優勝候補のスペインが2連敗で予選敗退なんて、誰が予想したっていうのよ。
日本男子サッカーのおかげで、ジャイアント・キリング(giant-killing)という英語表現を覚えることが出来ました。「大番狂わせ」って意味だったんですね。
本人も言ってましたが、永井がようやく決めてくれた。その直前に山口蛍がゴール目前で大ホームランをぶちかまして頭を抱えたところ。清武の閃きと永井のスピードが日本を救ってくれましたね。
しかしモロッコ、想像以上に強かった。あんなにボール繋げて、個人技でも圧倒するチームだなんて全然知らなかった。吉田マーヤがブログにも書いてましたが、もしラマダンじゃなかったら本当に危なかったかもしれない。
(モロッコの選手たちは宗教的な理由で試合中に給水を自粛してたのです)
その吉田、最後の最後、後半ロスタイムに油断したのか疲れがピークだったのか、モロッコ選手にゴール前を突破される際に加速できず大ピンチ。キーパー権田、そして吉田のスーパープレー2連発でシュートを防いだけど、アレはビビった。
決勝トーナメント進出が決まったことで、普通に考えるならば次戦は大津と永井を温存するはず。いよいよ宇佐美の出番ではないかと。宇佐美&エヒメッシか、宇佐美&杉本か。
次戦、ぜひ宇佐美に大爆発してもらって、他チーム偵察陣たちに「おいおい、日本ヤバイぞ、永井もいて宇佐美もいて、これヤベエ~」ってビビらせてほしいものです。
そこで「俺を忘れないでください!」って吉田マーヤがブログでグチる王道パターンに期待。
アーチェリー
◆女子団体 早川漣、蟹江美貴、川中香緖里
・3位決定戦でロシアチームに勝利 → 銅メダル獲得!
競泳
◆男子100m平泳ぎ 決勝
・北島康介 … 5位 3連覇ならず
◆女子100m背泳ぎ
・寺川綾 … 準決勝を3位通過 → 決勝進出
◆女子100m平泳ぎ
・鈴木聡美 … 準決勝1組で3位 → 決勝進出
・松島美菜 … 準決勝1組で8位 → 準決勝敗退
◆男子100m背泳ぎ
・入江陵介 … 準決勝2組で2位 → 決勝進出
◆女子400m自由形
・高野綾 … 予選2組で3位 → 予選敗退
ボクシング
◆男子ウェルター69kg級 1回戦
・鈴木康弘 ○ モロッコ選手に判定勝ち
バドミントン
◆男子シングルス 1次リーグ
・佐々木翔 2 - 0 スリナムの選手
・田児賢一 0 - 2 スリランカの選手
◆女子シングルス 1次リーグ
・佐藤冴香 2 - 0 スロベニアの選手
◆女子ダブルス 1次リーグ
・日本(末綱聡子、前田美順) 2 - 1 デンマーク組
・日本(藤井瑞希、垣岩令佳) 2 - 1 シンガポール組
◆男子ダブルス 1次リーグ
・日本(佐藤翔治、川前直樹) 0 - 2 韓国組
◆ミックスダブルス 1次リーグ
・日本(池田信太郎、潮田玲子) 2 - 1 カナダ組
体操
◆女子 団体
・日本(田中理恵、美濃部ゆう、寺本明日香、鶴見虹子、新竹優子) … 予選6位 → 決勝進出
卓球
◆女子シングルス 3回戦
・福原愛 4 - 0 ロシア選手
・石川佳純 4 - 2 オーストリア選手
テニス
◆男子シングルス 1回戦
・錦織圭 2 - 0 オーストラリア選手
ホッケー
◆女子1次リーグ
・日本 0 - 4 イギリス
ライフル射撃
◆女子10mエアピストル 予選
・小西ゆかり 31位 → 予選敗退
自転車
◆女子個人ロードレース
・萩原 麻由子 … 途中棄権
ボート
◆女子軽量級ダブルスカル 予選
・日本(岩本亜希子、福本温子)… 予選3組で3位 → 敗者復活戦へ
◆男子軽量級ダブルスカル 予選
・日本(浦和重、武田大作)… 予選4組で3位 → 敗者復活戦へ
ビーチバレー
◆男子1次リーグ
・日本(朝日健太郎、白鳥勝浩) 0 - 2 アメリカ組
カヌー
◆スラローム 男子カナディアンシングル 予選
・日本(朝日健太郎、白鳥勝浩) 0 - 2 アメリカ組
今日開催の注目競技
◆柔道
・女子57kg級 松本薫 (予選開始は17:30) NHK-BS1、フジ
・男子73kg級 中矢力 (予選開始は17:30) NHK-BS1、フジ
※共に決勝は22:00開始予定 NHK総合
◆体操
・男子団体決勝 (29:05予定) NHK-BS1、TBS
◆競泳
・男子200mバタフライ 予選 松田丈志 (18:38予定) NHK総合
・女子100m背泳ぎ 決勝 寺川綾(27:51予定) NHK-BS1、テレ朝
・男子100m背泳ぎ 決勝 入江陵介(27:58予定) NHK-BS1、テレ朝
・女子100m平泳ぎ 決勝 鈴木聡美(28:15予定) NHK-BS1、テレ朝
◆卓球
・女子シングルス4回戦 福原、石川 (23:25予定) NHK-BS1、テレ朝
◆バレーボール
・女子予選リーグ 日本vsイタリア (28:00予定) NHK総合
◆【ロンドン五輪】開会式:ダニエルとローワンとポールがいてくれる幸せ
◆【ロンドン五輪】鬼気迫る三宅と、ルール改正で一変した柔道の光景
◆【ロンドン五輪】柔道大混乱の中、私は八木かなえの笑顔に癒されていた
◆【ロンドン五輪】松本薫の闘争本能と競泳陣の諦めない心に魅入る
◆【ロンドン五輪】松田もフェルプスも打ち負かした男の涙
◆【ロンドン五輪】内村航平がシューズを開発したら売れると思う
◆【ロンドン五輪】入江陵介「最後の選手がタッチするまで27人のリレーは終わらない」
◆【ロンドン五輪】大儀見が覚醒した今こそ、宮間と澤のセットプレーが活きる
◆【ロンドン五輪】松田丈志「康介さんを手ぶらで帰らすわけにはいかない」
◆【ロンドン五輪】福原が泣いた、石川が泣いた、そして平野の目にも涙
◆【ロンドン五輪】なでしこ決勝進出。でも私はいろいろ引っ掛かっていた
◆【ロンドン五輪】ミスの多い方が負けるという当たり前すぎる摂理
◆【ロンドン五輪】涙ナミダの小原、満面笑顔の伊調、交錯した姉妹の運命
◆【ロンドン五輪】悲報・吉田沙保里と栄監督の恒例行事が国際映像に無視される
◆【ロンドン五輪】スピードに優れた、と称されたチームに必要な攻撃意志
◆【ロンドン五輪】スコアに表れない所で詰め切った女子バレーの最終戦
◆【ロンドン五輪】帰省している間に真夏の夢が終わってしまった