最初から最後まで必ず観る開会式
Twitterのタイムラインを見てると、リアルタイムで早朝5時から開会式を見てた方、かなり多かった。
なでしこW杯決勝の時はキッチリ目覚めた私も、今回ちょっと無理だった。録画はセットしてたので「追いかけ再生」で最初から最後までジックリ鑑賞できました。
「長野オリンピック」くらいからかな。開会式や閉会式などのセレモニーは最初から最後まで必ず観るようにしてます。
中には退屈なパートもあるにはあるんですけど、それらも含めてセレモニーですから。観る事で自分を高揚させていくんですよ。
今回、開会式の演出を担当したのは、オスカーを獲得したこともある映画監督、ダニー・ボイル。
そのおかげか、馴染みのある楽曲だったり俳優だったり、いろんな人が登場してくれて楽しかったです。
↑序盤に登場したケネス・ブラナー。
自身が監督した映画『フランケンシュタイン』で、ロバート・デ・ニーロ演じるフランケンと対峙した男のイメージが強すぎて、今回みたいな英国紳士風の彼とイメージが一致しない。
↑私が狂喜乱舞したのは、「Mr.ビーン」でお馴染み、ローワン・アトキンソン。ビーンもだけど私は『ジョニー・イングリッシュ』が大好きなんです。
映画『炎のランナー』のテーマをオーケストラで演奏するコーナーにキーボード担当としてちゃっかり紛れてた。
↑このシーンは『炎のランナー』のパクリで「イカサマのランナー」。居眠りするローワンさんの夢の中に登場したシーン。
居眠りから覚めたローワンさん、お決まりの「最後っ屁」みたいなボケで爆笑。これオリンピックの開会式だぞw さすがイギリス。
ダニエル・クレイグも渋く登場してましたね。現在のジェームス・ボンド。最近だと『ドラゴン・タトゥー』の人とも言いますけど。
↑007がエスコートするのはエリザベス女王。ホンモノです。スゴイよね。
なのにうちの嫁、女王が映った瞬間に叫んだ。「あ! サッチャー!」
オマエは英国王室とサッチャーさんに土下座して謝れ。あとメリル・ストリープにも。
↑しかも女王、007よりも前にヘリからダイブ。
嫁、「ええー! 女王にそんなことさせていいの!?」
完全無視。
入場行進も全部観ました。国が増えましたね~! 知らない国もたくさんあった。子供たちは英語で国名が呼ばれた後、どこの国かを当てるのに夢中。長男は国旗をかなり覚えてるらしく、私の知らない国まで当ててました。
陸上のボルトが大好きな末っ子、「ボルトいるかな~」とワクワク。いや~、本番が近いわけじゃないけど、彼くらいになったら開会式には来ないかもな~、と私。
↑旗手やったんかい!
↑日本選手団。旗手はレスリングの吉田沙保里。今回優勝すれば世界大会12連覇で、あの偉大なカレリンの記録に並んじゃうんですよ。応援せずにはいられない。
↑ロシアの旗手はシャラポワ。いつ見てもベッピンさん。声デカすぎるけど。
↑イギリス開催のオリンピックなんだから絶対出るだろ、と思いながらなかなか登場しなかったポール・マッカートニー。大トリでの登場でしたね。
もうこれしかないだろ、っていう「ヘイ・ジュード」で最後は会場全体、そして我が家も大合唱。
「これしかないだろ」という話はポールが登場した直後に嫁や子供たちにも話したんですよ。
そしたら嫁、「なんで? ヘイジュードって応援歌なん?」
いや、応援歌といえば応援歌なのだが、まあこれじゃなくても他にふさわしい曲がないわけじゃないけど、会場全体で大合唱っつったらコレしかねえだろ。知名度って意味でも。
「イエスタデイは?」
あのな、オリンピックの開会式で失恋ソング歌ってどうすんねんな。
「レットイットビーは?」
今から闘志をかきたてるって時に「あるがまま~、そのまんま~」って誰も燃えんわ。
「なるほどね~」
オマエはポールとジョンとジュリアンに土下座して謝れ。
そんなこんなの開会式でした。
今日開催される主な競技
◆柔道
・女子48キロ級予選 福見友子
・男子60キロ級予選 平岡拓晃
↑17:30より NHK-BS1(LIVE)、テレビ朝日(LIVE)
・女子48キロ級決勝
・男子60キロ級決勝
↑22:00より NHK総合(LIVE)
◆バレーボール
・女子予選リーグ 日本 vs アルジェリア
↑17:55より NHK総合(LIVE)
◆競泳
・男子100m平泳ぎ 予選(20:15) 北島康介、立石諒
↑17:55より NHK-Eテレ(LIVE)
◆サッカー
・女子予選リーグ グループF 日本vsスウェーデン
↑20:00より NHK総合(LIVE)
◆【ロンドン五輪】開会式:ダニエルとローワンとポールがいてくれる幸せ
◆【ロンドン五輪】鬼気迫る三宅と、ルール改正で一変した柔道の光景
◆【ロンドン五輪】柔道大混乱の中、私は八木かなえの笑顔に癒されていた
◆【ロンドン五輪】松本薫の闘争本能と競泳陣の諦めない心に魅入る
◆【ロンドン五輪】松田もフェルプスも打ち負かした男の涙
◆【ロンドン五輪】内村航平がシューズを開発したら売れると思う
◆【ロンドン五輪】入江陵介「最後の選手がタッチするまで27人のリレーは終わらない」
◆【ロンドン五輪】大儀見が覚醒した今こそ、宮間と澤のセットプレーが活きる
◆【ロンドン五輪】松田丈志「康介さんを手ぶらで帰らすわけにはいかない」
◆【ロンドン五輪】福原が泣いた、石川が泣いた、そして平野の目にも涙
◆【ロンドン五輪】なでしこ決勝進出。でも私はいろいろ引っ掛かっていた
◆【ロンドン五輪】ミスの多い方が負けるという当たり前すぎる摂理
◆【ロンドン五輪】涙ナミダの小原、満面笑顔の伊調、交錯した姉妹の運命
◆【ロンドン五輪】悲報・吉田沙保里と栄監督の恒例行事が国際映像に無視される
◆【ロンドン五輪】スピードに優れた、と称されたチームに必要な攻撃意志
◆【ロンドン五輪】スコアに表れない所で詰め切った女子バレーの最終戦
◆【ロンドン五輪】帰省している間に真夏の夢が終わってしまった