[ブラジルW杯]前回王者スペインの5失点は誰も予想できなかったよね[6/14]

2014年6月14日

グループA メキシコ vs カメルーン

Skitched 20140614 01
via:FIFA.com

大会2日目。まず最初はグループAの残り2チーム、メキシコとカメルーンの1戦。

Skitched 20140614 02

試合の最初から最後まで、ずーっと大雨。芝が濡れてボールが滑りやすくなるため、パスサッカー主体のメキシコ有利と言われてましたが、後半からは雨の降り過ぎで芝に水が溜まり、逆にボールが止まるようになっちゃってました。

それでもメキシコのパスは優雅でしたねー。特に前半は繋がる繋がる。どこかの携帯会社のCM以上に繋がってました。

Skitched 20140614 03

メキシコを率いるのは彦摩呂、ではなくてエレーラ監督。

パスが繋がりボールの支配率を上げるメキシコに対して、体力勝負みたいな感もあるカメルーン。大会前に勝利ボーナスの金額で協会とモメてブラジル入りが遅れたり、メンバー間で派閥が出来て不仲だとか、いろいろ報道されてました。しょっちゅう内輪モメしてる国です。

そんなカメルーンですが、前半は守備がキチンと組織化されていて、メキシコはパスで崩そうとするんですが、なかなか突破できません。個人技で猪突猛進な印象だったカメルーンが綺麗なブロックで守りを堅実にやってる姿が妙に新鮮でした。

前半は両チーム得点のないまま終了。試合が動いたのは後半16分。

Skitched 20140614 04

ゴール正面への綺麗なスルーパスに反応したメキシコ10番ドスサントスがシュート。キーパーが反応して止めるも、弾いたボールを19番ペラルタが押し込み、ようやく先制点。

言ってしまえば「ごっつぁんゴール」なんですけど、この時メキシコの攻撃陣はゴール前に4人も詰める怒濤の攻め。迫力ありました。

カメルーン守備陣の裏を取ったドスサントスは見事でしたが、本人は残念ながらこの日、得点なし。惜しいシーンは幾つかありましたけどね。

Skitched 20140614 05

この試合で最も物議をかもしたのは、メキシコのコーナーキックをドスサントスが押し込んでゴール!と思ったらオフサイドの判定だった場面。

その後に何度も何度も国際映像でリプレイが流されてたし、解説の山本昌邦氏も言ってましたが、ドスサントスがシュートを打つ前に、その前方で誰かがヘディングして後ろにそらしてるんです。

ヘディングしたのが味方のメキシコ選手なら、オフサイドと言われても仕方ないのかなって感じ(とは言ってもそんな場面なんて滅多にお目にかかれませんけどね。だってコーナーキックですよ)。もしヘディングがカメルーン選手ならオフサイドではない。

で、リプレイ見ると、明らかにカメルーンの選手がヘディングしちゃってました。開幕戦で西村さんの誤審疑惑が世界中で議論を呼んでますが(私は誤審じゃないと思ってる)、この場面は主審じゃなくて副審のジャッジミス。決勝トーナメントには呼ばれないかもね、と山本さん笑ってました。審判団も採点されてるんです。

繰り返しますが、コーナーキックであんな風にオフサイド判定&ゴール無効なんてのは、私は見たことないです。正直「空気読んであげなよ…」って思っちゃう。ウソの判定しろって意味じゃないですよ。あれだけ綺麗にゴール決まってんだからって意味で。

Skitched 20140614 06

ドスサントスは他にも1本、サイドからのクロスに綺麗に合わせてヘディングシュートをドカンと決めたけどオフサイド判定されて怒ってました。こっちは明らかなオフサイドなので審判に非はないんですけど、ドスサントスには不運な日でした。

Skitched 20140614 07

彦摩呂も繰り返し抗議してました。

Skitched 20140614 08

マンUで香川真司のチームメイト、メキシコ14番エルナンデスは後半29分から途中出場。ゴール前でパスを受け「どフリー」なのにホームラン。ボールは空高く飛んでいき、エルナンデスは目を泳がせて挙動不審になってました。あれは決めて欲しかったわ。

カメルーンは、初戦を見ただけの感想ですけど、ちょっと厳しそうだなぁ。まだ1試合だから分かりませんけどね。全チームにチャンスはあるけれども。

前回の南アフリカ大会では初戦で日本と対戦し、エースのエトーが長友とマッチアップしてことごとく潰され、試合も1-0で日本が勝利。それで調子が狂ったか、結局3戦全敗で予選敗退。今回のメキシコ戦でもエトーはマトモに仕事させてもらえませんでした。次の試合で立て直してくるかな?

【試合結果】
○メキシコ 1 ー 0 カメルーン●

【得点】
(メキシコ)ペラルタ(後半16分)

グループB スペイン vs オランダ

Skitched 20140614 10
via:FIFA.com

前回W杯南アフリカ大会で決勝戦のカードが予選2日目で実現。大注目のカードだったわけです。

全世界のファンがいろんな予想をしたことでしょう。私は「引き分けか、1点差でオランダ勝ったら面白いな〜」と思ってました。しかし、まさかスペインが5失点で負けるなんて想像した人、世の中にいないでしょ。

スペインは前回優勝の後、ユーロも連覇してるし、世界ランキング1位を堅持。かたやオランダもエースのファンペルシーは怪我から復帰。ロッベンはバイエルンで昨季のCLを制し、ブンデスリーガは2連覇しました。スナイデルも戻ってきた。跳び蹴りのデヨングもいる。こちらも勢いのあるメンバーばかり。

先日の予想エントリーで書いたのですが、前回南アフリカW杯ではスペイン優勝と予想してたし、今回のW杯では逆にスペインの優勝はないと予想しました。これには共通点が1つあるんです

スペイン代表の主将、そして所属するバルセロナの主将でもあった「闘将」プジョルという選手が私は大好きでした。同じタイプで、昔のブラジル主将だったドゥンガ、ドイツのGKカーン、サッカーではなくバレーボールですが、アメリカ男子が五輪で金メダルを獲った時の主将カーチ・キライなど、こういうタイプの選手が大好きなんです。

南アフリカW杯の時はプジョルにカップを掲げて欲しいという理由もあってスペイン優勝と予想。そのプジョルは今季限りで現役を引退。個人的に寂しさもあってスペインを優勝予想から外したってのもありました。

Skitched 20140614 11

さて、今回もっともカワイソウだった人。スペイン19番ジエゴコスタ。

 スペイン代表のFWジエゴ・コスタは、90分を通して罵声を浴びせられながら初戦のオランダ代表戦をプレーした。ブラジル生まれのストライカーは、W杯出場の夢を叶えるために、スペインでのプレーを選択。これによって、ブラジル国民の怒りを買い、この試合ではボールを受ける度にブーイングを受け、スタジアム全体から「ジエゴ、ビアード(オカマ)!!」という掛け声を何度も浴びせられた。

via:ゲキサカ

ニュース記事の通り、ボール持つ度に呪いでも掛けてるかのような低いブーイングの嵐。

それでもジエゴコスタ、前半26分にPA内で足を引っ掛けられて倒され、PKを獲得。

Skitched 20140614 12

シャビアロンソがPKをキッチリ決めてスペイン先制。この辺りまではスペイン良かったんだけどな。前半の大半はスペインがボールを支配できてるように見えたし、一方のオランダはそれほど決定的なチャンスを作れず、というか超守備的な布陣であまり積極的な攻め上がりを見せていなかった印象。

 ファン・ハール監督は「0-1で前半を終えていたら4-3-3にしていただろう。だが、ロビン(ファン・ペルシー)が良い時間帯に決めてくれた」試合を振り返り、「スペインに試合を支配される展開は私の頭の中にあった。彼らが攻撃的にくるのは分かっていたし、我々はそれに合わせて戦う必要があった」とゲームプランを説明した。

 さらに指揮官は「我々は4-3-3でスペインに勝利するだけのクオリティーはない。彼らのようなスタイルのチームを相手に結果を残すことが難しいことは監督として何度も経験していたからね。だから、5-3-2に変えたんだ」とシステムを採用した理由を明かした。

via:SOCCER KING

このままの感じでいったらスペイン逃げ切りかも?と甘く考えてた前半終了間際、ファンペルさんが飛んだ!

Skitched 20140614 13

後方からのフィードをトラップせず、そのままダイビングしてヘディング。解説によれば、スペインGKカシージャスの位置が前寄りになってるのをしっかり見ており、トラップしてドリブルではなく、そのままダイビングヘッドを選択したらしいとのこと。スゲエなー。

Skitched 20140614 14

ボールはフワーっと放物線を描いてゴールに吸い込まれる。カシージャス動けず。

Skitched 20140614 15

同点ゴールを決めたファンペルさん、監督のファンハールと歓喜のハイタッチ。ファンハールはW杯終了後にマンチェスター・ユナイテッドの監督就任が決定してるらしいので、ファンペルシーのボスになるわけですが、二人の表情を見る限り関係良好みたい。ファンハールさん、香川真司も使ってあげてね。

同点のまま前半を終えたのですが、後半開始早々に試合の雲行きがガラリと変わるスーパープレイ、炸裂しました。

Skitched 20140614 16

今度はロッベン。後方からのフィードを足の甲で見事にトラップ。DFをフェイントでかわしてシュートを決め、オランダ逆転。先日の日本vsザンビア戦、終了間際に大久保が見せたトラップも素晴らしかったけど、ロッベンのトラップもサスガの一言。

この辺りからオランダがやりたい放題モードに突入してしまいました。

Skitched 20140614 18

セットプレイでファンペルさんがキーパーと接触して潰れ、その背後にいたデフライがヘッドで3点目。

Skitched 20140614 19

ファンペルさんのチャージがファウルじゃねえかと猛抗議を続けたGKカシージャス、主審からイエローのとどめ。心が折れました。

 「彼らは素晴らしい試合を演じ、僕たちはそうできなかった。自分自身も良くはなかったし、起こったことはどうしようもない。だけど、もうチリのことを考える必要がある。その一戦をW杯の決勝のように捉えてね。チリ戦が期待を持って見据えられる唯一の試合なんだよ」

 「3失点目が僕たちの気力を削いだ。1-3とされれば、試合の行方が決まることは分かっていたからね。過ちを認め、チリとの試合のことを意識しなければならない。それ以上先の試合なんて、今は存在しないんだ。ときには、こういうことが起こるのも良いことだよ」

via:サンケイスポーツ

失意のカシージャス、味方DFからのバックパスをトラップミス。詰めたファンペルさんがボールを奪ってトーキックで4点目。スペイン守備陣ズタズタ。

いつもはスペインが華麗なパスワークを見せるのに、後半途中から完全にオランダのペース。パスをどんどん回して観客が「オーレ!」と大合唱する、全く逆のパターン。スペインは屈辱だったろうな。

さらに屈辱的な5点目。

Skitched 20140614 17

センターラインの手前からロッベンがドリブルで走る走る。速いのなんのって。スペインDFは追い付けない。ゴール前まで走ったロッベン、GKカシージャスをフェイントでかわしてシュート。前回王者が5失点。

ロッベンの俊足は素晴らしいけれど、同時に守備の足が遅いとこうなるよなーと、誰とは言わないがザックJAPANのことを思い出して、やるせない気持ちになる私なのであった。

Skitched 20140614 20

いっつも怖い顔してる印象のロッベンさん、試合後は満面の笑みでした。会心の勝利。そして衝撃の結末。

前半は5バックのような形で守りを強固にし、後半は中盤をほとんど制してたオランダ。対するスペインは司令塔のイニエスタやシャビが封じられて仕事させてもらえなかった印象でした。

【試合結果】
○オランダ 5 ー 1 スペイン●

【得点】
(スペイン)シャビアロンソ(前半27分)
(オランダ)ファンペルシー(前半44分)
(オランダ)ロッベン(後半8分)
(オランダ)デフライ(後半20分)
(オランダ)ファンペルシー(後半27分)
(オランダ)ロッベン(後半35分)

グループB チリ vs オーストラリア

Skitched 20140614 34
via:FIFA.com

スペインが衝撃の惨敗を喫した直後、グループBのもう1試合がキックオフ。結果次第ではグループBの展開がトンデモナイことになるかもしれない状況。

Skitched 20140614 31

ブラジルと同じ南米大陸予選を3位で勝ち抜いたチリ。この日は約800台のバスでサポーターが駆け付けたらしく、もはやチリのホーム状態。国歌の大合唱はなかなかの迫力でした。

Skitched 20140614 32

試合は前半12分と14分にポンポーンとチリが2点を連続ゲット。

Skitched 20140614 33

一方のオーストラリアは空中戦に強いケーヒルがヘディングで1点を返す。

前半を2-1でチリがリードしたまま後半に突入したんですけど、試合が硬直してしまい、両チームとも連携が噛み合わず、パスもフィードもトラップもサイドチェンジもミスのオンパレード。

このままダラーっと試合終了かなと思った後半終了間際にチリがミドルシュートを決めて3点目。1点差で終わるのと2点差とでは全然違う。この3点目が後々に効いてくるかもしれないですね。

オーストラリアはどうしてもケーヒル頼みになってしまい、ロングボールを放り込む戦術がメインになってくるんですけど、ケーヒルが完全マークされてなかなかボールが繋がらない。某携帯会社の電波くらい繋がらない。

たまにボールを奪ってカウンターを仕掛けても、誰も上がってこないから決定機にならない。この展開が今後も続くようだとさすがに勝ち点は厳しいだろうなぁ。

【試合結果】
○チリ 3 ー 1 オーストラリア●

【得点】

(チリ)サンチェス(前半12分)
(チリ)バルディビア(前半14分)
(オーストラリア)ケーヒル(前半35分)
(チリ)ボーセジュール(後半47分)

3日目の見どころ

いよいよ日本の登場ですね。初戦の相手はコートジボワール。攻撃陣は脅威ですが、守備に穴があるとのことですけど、同じことが日本にも言えちゃうのでどうなるか。頑張って〜!

同じグループCのコロンビアvsギリシャ戦も深夜にあります。エースのファルカオを負傷で欠いたコロンビア。それでも下馬評通り世界屈指の攻撃力を見せるのかどうか。注目です。

「死の組」グループDの初戦、ウルグアイvsコスタリカ戦と、イングランドvsイタリア戦もありますね。フォルランやスアレス、ルーニーの活躍は見られるか。こちらも楽しみです。

以上、2日目のレビューでした。

【ブラジルW杯関連エントリー】

[ブラジルW杯]議論の的はネイマールでもオスカルでもなく西村さん[6/13]
◆[ブラジルW杯]前回王者スペインの5失点は誰も予想できなかったよね[6/14]
[ブラジルW杯]初戦の日本は何が狂い、何を狂わせられたのか[6/15]
[ブラジルW杯]メッシ目覚めの兆候、他の2試合は壮絶だった[6/16]
[ブラジルW杯]納得のドイツ快勝、ポルトガルはヤバイかもしれない[6/17]
[ブラジルW杯]ネイマールが泣き、そして名良橋は壊れた[6/18]
[ブラジルW杯]あのオランダまでも直撃を喰らった逆転劇の嵐[6/19]
[ブラジルW杯]ウルグアイのスアレスがマジハンパないって![6/20]
[ブラジルW杯]我々はコスタリカを過小評価し過ぎていた[6/21]
[ブラジルW杯]ドイツ・クローゼ、サッカー史に残る輝かしき着地失敗[6/22]
[ブラジルW杯]クリスティアーノ・ロナウド、笑顔なきミラクルアシスト[6/23]
[ブラジルW杯]ネイマール、ブラジル国民の期待を背負って決勝Tへ[6/24]
[ブラジルW杯]今だからこそ言いたい、香川真司や下の世代に期待すること[6/25]
[ブラジルW杯]いよいよメッシがワールドカップで暴れ始めたぞ[6/26]
[ブラジルW杯]10人で戦い抜いたベルギー選手たちにアッパレ![6/27]
データで振り返る2014W杯ブラジル大会グループリーグ結果あれこれ
[ブラジルW杯]勝者も敗者も泣いたブラジルvsチリ戦フルタイムの死闘[6/29]
[ブラジルW杯]スナイデルの復活劇的弾はとても嬉しかった[6/30]
[ブラジルW杯]ドイツのゲルマン魂、その神髄を見た気がした[7/1]
[ブラジルW杯]メッシ頼みからアルゼンチンは脱却できないと厳しい[7/2]
[ブラジルW杯]ネイマール骨折に思う主審のゲームコントロール能力[7/5]
[ブラジルW杯]優位なはずのコスタリカに仕掛けたオランダ監督の逆心理戦[7/6]
[ブラジルW杯]ベロオリゾンテ・ミネイロンの悲劇はなぜ起こったのか[7/9]
[ブラジルW杯]だからPK戦ってのはヤラないと分からんのですよ[7/10]
[ブラジルW杯]欠けてたのは運、サブメンバー、そしてネイマール[7/13]
[ブラジルW杯]組織力のドイツ、メッシを封じ南米大会を制す[7/14]
【ブラジルW杯】記憶に残るスーパーゴール集ベスト20

-スポーツ
-