今年も無事、初詣に行ってきた
新年明けまして2日目もおめでとうございます。
昨日、要するに1月1日の元日ですけども、三社参りの初詣に行ってきました。
「三社参り」という言葉が聞き慣れなかったり、そういう風習がない地域もあるらしいので説明すると、初詣として3つの神社に行くことが「三社参り」。他にも宗教的に深い意味があるのかもしれないけど、そこまで深くは知らないし私は考えてもない。
思えば当ブログを開設し、最初に書いたオリジナルの記事が「2012年三社参りのエントリー」でした。ってことで今年も書いちゃう。
2013年元日、福岡は雪が積もってた
元日の天気予報は「北部九州(=福岡県や佐賀県のことです)は積雪のおそれあり、多いところで積雪20cm」と言ってました。
そして元日。20cmは行ってなかったけど、それでも予報通りの積雪。近隣の住宅の屋根も、我が家の庭も、表の道路も真っ白になってた。
これは初詣どころか外出も出来ないなぁ、と一時はあきらめたのですが、天候が回復してきて徐々に雪も解けてきたので、正午頃に出発。
まず自宅のすぐ近くにある小さな神社、次に車で5分もかからない距離にある神社と、現在の家に住み始めてから毎年行ってる2つの神社でお参り。
3つめ、トリを飾る神社は直方市にある多賀神社というところ。
2011年のウォーキングでこの神社を知ったのが縁で、次女の七五三は多賀神社でやって頂きました。三社参りとして参拝するのは昨年に続いて今回が2回目。いまや私にとってメインの神社が多賀神社。
ウォーキングで知ったという意味では、宗像市にある宗像大社とか、福津市にある宮地嶽神社も、ウォーキングで訪れたのが縁で最近はよく行くようになりました。しかしこれらの神社は知名度が高いのもあって、おそらく凄い数の参拝客になってるはず。
渋滞も嫌いだし、人混みも嫌いなので、私は多賀神社くらいの規模でちょうどいい。北九州市から近いし、多賀神社も直方市では一番有名な神社なんじゃないかな。
神社周辺が大渋滞!
昨年ブログに書いた記事を読み直してみると、昨年の初詣で多賀神社に行ったのは元日の夕方。駐車場も空いたし、参拝客は多かったけど「大混雑」ってほどではなかった。
ところが今回は正午前に行ったこともあり、また雪解けを待って行動開始した人のタイミングが合い過ぎたのか、直方駅近くを過ぎた辺りから大渋滞。全然前に進まなくなった。
多賀神社の駐車場には当分辿り着けないな、と判断。ウォーキングで数回歩いたこともあって近辺の土地勘が身に付いてたこともあり、混雑してない裏道を通って神社近くの有料駐車場(1時間100円)に停めました。
↑夕方来た時とは人数が全然違う。人混みの中をかきわけて初詣なんて何年ぶりだろう。
↑売店も大繁盛してました。
ここ数年、的中し過ぎてるおみくじ。果たして今年は…
私、占いの類いは興味がないし、信じてもいないのですが、お正月のおみくじだけは毎年引いてます。
というのも、毎年おみくじに書かれてる事が現実になってるんですよ。
2010年は全体的に良い事が書かれている中、唯一「健康」の欄だけ「前半は良いが後半に急降下」と書かれてた。で、10月に大腸ポリープが見つかり、「ガンかもしれない」と宣告され、クリスマスに入院し手術した。
2011年も全体的に良かったけど、唯一「●●」の運勢(敢えて伏せる)で「油断すると全体運も下降する」と書かれてた。いや~、さすがに「●●」は自分にはないだろう~、とナメてかかってたら本当にそうなっちゃった。おかげで2011年、特に後半はヒドかった。思い出したくもない。
2012年、多賀神社で初めて引いたおみくじは、もしかしたら人生初かもしれない「大吉」。もちろん良いことばかりじゃなく悪いこともあったけど、全体的に振り返れば仕事もプライベートも、そしてブログも飛躍できた1年になったかな。
という感じで、ここ3年のおみくじ、当たり過ぎってくらい当たってるんです。
ここまで当たると、おみくじ引くのが緊張するんだけど…。さて今年はどうだったか。
来たよ! 2年連続の大吉!
昨年は家族5人中4人が大吉だったんだけど、今年大吉を引いたのは私だけ。これはホンモノやろ!
「短気を慎むべし」。ホントその通りだな。昨年もキレたこと何回もあったけど、結果的に耐えて良かったってことあったもんな。
って、昨年も同じようなこと書いてたな、と思って昨年のブログ記事を確認したら、
昨年と内容が全く同じじゃねえかw
番号も同じだ。すごい引きの強さじゃねえのかな。今ならドラフト会議で抽選に勝てる気がするぞ。
2012年と同じくらい楽しくて充実した1年になる、とお墨付きをもらったってことですかね。