2年前からプレミアム会員になりました
日々の記録、旅行計画、ブログのネタ帳など、いろんな情報を集約させ保存しているEvernote。WindowsからもMacからもiPhoneからもiPadからも、同じデータを共有できます。
当初は無料のスタンダードプラン(容量は月60MB)を利用してました。しかし、画像データもEvernoteに保存するようになったらすぐ上限まで行ってしまう。月が切り替わるまで待つことも出来なかったので、有料のプレミアムプラン(当時の容量は月1GB)に入りました。それが2年前の4月。このブログを始めてすぐの頃です。
昨年末には自宅のプリンターが壊れ、買い換えることになりました。
プリンターが壊れたので、エプソンとキヤノンの複合機を比較してみた
年賀状を作る季節だというのに我が家のプリンターが故障。新しい複合機に買い換えることを決めたので、エプソンとキヤノンの機種を比較してみました。
購入したのは上記エントリーでも触れたエプソンのEP-905Aという機種。我が家では初めてのプリンター複合機です。
▲ Wi-Fi対応なので置き場所も困らなくなり、Windows・Mac・iPhoneから印刷が可能になりました(今までのはMacから印刷できなかった)。さらに嬉しいのは、複合機でスキャンしたデータをEvernoteに送ることが出来るということ。
いずれ捨ててもいいけどしばらく取っておく必要がある書類とか、学校の行事予定表などは、スキャンしてEvernoteに送って、あとは紙をシュレッダーで処分すれば良くなりました。我が家から紙の資料がどんどん減り、Evernoteの重要性がますます高まりました。
年間4,000円のプレミアムプランを安く購入できる!
Evernoteのプレミアムプランは「月額450円」か「年額4,000円」で利用することが出来ます。プレミアムにしてる大半の方々は年額4,000円の支払い方法にしているのではないでしょうか。
ずっとプレミアムプランで利用していくのであれば、毎年の更新タイミングで年額4,000円を支払えばいいんですけど、もっと安くお得にプレミアムを利用することが出来ます。
それが今回紹介する「Evernoteプレミアムパック3年版」。
プレミアムプラン3年分を年額でクレジット払いなどで支払う場合、4,000×3=12,000円になります。しかし、プレミアムパック3年版であれば1年あたりの金額をもっと安く抑えることができます。
以前はAmazonがかなり安い値段だったんですけど、昨年の途中にボーンと値上がりしてしまいました。これを書いてる現在(2014年3月9日)だと楽天の方が安く、8,000円を切っています。
8,000円といえば通常の2年分ですから、それより安い価格で1年多く、プレミアムを3年分を使えるわけです。「間違いなく3年使うぞ」というユーザーなら3年版パックを買うのがお得。これを選択しない理由が見当たりません。
ということで3年版パック買いました
Evernoteの更新日が近付いてきたので、どこのショップが最安か、しばらくチェックしてたのですが、ある程度のところで見切りを付けて購入しました。
▲ 今日届きました。早速「開封の儀」をば。
▲ なんかいろいろ入ってる。
▲ Evernoteのインストール方法を解説した用紙、インストール用のCD-ROM、プレミアムコードが記載された緑の用紙、そしてプレミアムパック3年版の製品シリアル番号が書かれた用紙。今回初めてEvernoteを使い始めるのであれば、CD-ROMを使ってインストールすることができます。
しかし私は既にEvernoteを使ってるし、既にプレミアムユーザーなので、
▲ 必要なのは、この緑の用紙だけ。用紙の下に書かれているプレミアムコードが必要になります。
▲ Evernoteのステッカー。これ捨てるのモッタイナイけど、どこに貼ろうか…。
プレミアムコードを登録してみた
プレミアムコードは上記サイトにて入力します。
▲ 緑の用紙に記載されてたプレミアムコードを入力。
▲ プレミアムコードを間違えずに入力すると、新規アカウントを作るか既存アカウントにサインインするかの選択画面が表示されます。既にアカウントを持ってる私はサインインを選択。
▲ ジラされます。
既にプレミアムユーザーのアカウントでサインインすると上記画面が表示されます。Evernoteポイントってのが360点追加されると書かれてますね。
▲ めでたい。「Evernote Webに移動」をクリック。
▲ Web版Evernoteでアカウント情報を表示し、「ポイント」をクリックすると現在の所有ポイント数が表示されます。今回の3年版パックで360ポイント付与されているのが確認できました。
1年間のプレミアムプラン更新は120ポイント消費しますので、3年分で360ポイントということになります。
▲ Evernoteポイントはプレミアムプランの更新以外にも幾つか使用用途があります。他のもので使ってしまうと次年度以降にポイントが足りなくなり更新できなくなっちゃいます。間違いのないようご注意を。
りくま ( @Rikuma_ )的まとめ
3年分のプレミアムプランを安く購入できました。3年間、ジャンジャンバリバリ使い倒していこうと思ってます。
あとは更新するのを忘れないことですね。自動更新を解除しちゃって、手動更新を忘れちゃったらもっとアホみたい。
▲ OmniFocusに3年分タスクを登録しておきました。これでiPhoneにも通知が来るし、忘れることはないでしょう。
めでたし、めでたし。
第2の脳とも言われ、収集した情報を記録できるツール、Evernote。しかし保存した情報群の中から「いま欲しい情報」をピンポイントで探し出せないのなら意味がない。今回は欲しいノートを効率よく拾い上げるための検索方法をまとめました。 Evernoteのノート拾い上げシリーズ第2弾。異なるノートブックを横断して設定することが出来る「タグ」機能。このタグを付ける際、ネーミングをひと工夫するだけでノートを発見できる効率も高まり、情報整理が更に便利になります。Evernote検索構文を使って保存したノートを埋もれさせず拾い上げる
Evernoteのタグ付けをひと工夫すればノート検索が更に便利になる