11月は好きなブログを告白する月、という風習があるらしいですよ

2012年11月3日

この国にそんな風習があったとは


The Proposal by Boy27wonder

今年から本格的にブロガーとなりました。りく(@Rikuma_)です。

ブロガーになって初めての11月。11月になると「好きなブログを告白する」という風習があるんだそうです。

私もやってみることにしました。

好きなブログは全てRSSリーダーに登録していつも読んでます。だからリーダーに登録されてるのが「全て好きなブログ」になっちゃうんですけど、それではエントリー書けない。絞らないと。

私も条件を決めました。単純です。

RSSリーダーに登録してる全ブログの中で、

◆シェアしてTwitterで紹介した
◆はてなブックマークに登録した
◆Evernoteにノートとして保存した

これらの数を当社独自の計算方法で集計し、上位5つが判明しました。

「独自の計算方法」ってカッコよくないすか? 使ってみたかっただけです。特別な計算などしておりません。

上の条件だと、どうしても更新頻度の高いブログが上位に来てしまいますね。

それでは、2012年11月時点で私が愛読してるブログのうち、個人的注目度が高いブログ5つと、番外編として1つ、紹介いたします!

※ちなみに順不同です。

あかめ女子のwebメモ

http://webmemo.biz/

8月末に開催されたオフ会「うまみ会」で初めて対面したのですが、それ以前からブログはずっと愛読してました。

あかめちゃん(@mk_mizuho)は、前に進むぞ!と決めたら、その吐き出した言葉に責任を持って何でもチャレンジしたり飛び込む。有言実行を貫いている女の子だと感じてます。

福岡のオフ会に電撃参戦したのは本当に驚きました。決めたらパッと行動に移す。パッと手配する。キップもいいし、周囲に溶け込む能力も素晴らしい。

エントリー内容も、例えばアプリ紹介はいろいろと研究をし尽くしてアップしてる印象を受けます。「このアプリいいよ~、便利だよ~」だけでは絶対に終わってない。だから分かりやすい。

私自身、iPhoneアプリの「URLスキーム」という機能を全く理解できていません。だから「URLスキームを使えば超絶に便利」と言われてるアプリの数々も、入れてはいるんですけど有効活用できてないのが現状。

あかめちゃんのエントリーは、URLスキームの素晴らしい解説であふれかえってます。彼女のURLスキーム探究心は本当に「尊敬」のひとこと。いつか勉強する時に全部参考にさせてもらおう。

Webに関する知識を教えてもらったり、逆に私が教えたり、切磋琢磨しながら共に前進してると感じることの出来るブロガー仲間です。って言ったらおこがましいかな。

delaymania

http://delaymania.com/

HTMLだったり、ブックマークレットの使い方だったり、いろいろと調べものをしていくと高い頻度でたどり着いた大谷さん(@delaymania)のブログ。

毎回すごくタメになるエントリーばかりで、これはRSSで購読せにゃイカン!と今年から愛読を始めました。なので昨年作られたという「Evernoteマンの曲」を知ったのも昨日。

皆さんから「大ちゃん」と呼ばれて愛されてます。私は大谷さんとしか呼べないわw 本当に尊敬しちゃってます。

ブロガーであると共に、現役ミュージシャンであり、Webデザイナーであり、iPhoneアプリも開発されてます。私が先日ダウンロードしたアプリを開発されたのが大谷さんだと知った時は「えええ!」と叫びましたもんね。スゴイ人です。

私も先月から、MovieHtmlというブックマークレットを改造してみたり、自作プラグインを作ったりと、プログラミング熱が高まってきてるのですが、そもそものキッカケは大谷さんの「AppHtml改造」エントリーを読んだから。

あのエントリーを参考にAppHtmlの改造が完了し、触発されていろいろイジり始めてます。

Chromeの便利な拡張機能だったり、CSSのテクニックだったり、「おおおー、これ使うぞ使うぞ!」と保存したエントリーは数知れず。

いつか関東に行ける日が来たら、とても会いたい人の一人。私も元ミュージシャンの端くれなんですけど、音楽の話もしてみたいなぁ。

OZPAの表4

http://ozpa-h4.com/

言わずと知れた超有名&大人気ブログ。

昨年、「WordPressでブログ作るぞ!」という目標を立て、参考になるサイトやブログを探す過程でおつぱさん(@OZPA)のブログを知り、愛読するようになりました。

昨年には本も出版され、私も発売直後に購入。大いに参考にさせて頂きました。

Evernoteに興味を持ったのも、元をたどればおつぱさんのブログがキッカケだった。

昨年12月、ようやくWordPressでブログの自作テーマについての勉強を開始し、今年の1月にブログを開設できたのですが、同じ時期におつぱさんも自作テーマを作成し、ブログをリニューアルされてます。

その時に確か「HTMLは初心者」的なことを書かれてたので、初心者なのにこんなブログを作れるなんてスゲー!(それに比べて私のブログの貧相なことと言ったら…w)と、素直に感嘆してました。

ところがところが、10月に再度ブログをリニューアルされたのですが、そのクオリティーの高いこと!

今年あたまに「初心者」だったってウソでしょ、と思っちゃったほど。リニューアル詳細のエントリーを読んで、その機能の一つ一つに「ひええー」「スゲー」「うわー」とイチイチ感動してました。

ものすごく勉強熱心、研究熱心な方なんでしょうね。ユニークで笑える文面も好きなんですけど、そういった自らを高める能力にも敬服してしまいます。

jQueryにしてもプラグインにしてもカスタマイズにしても、これ絶対に自分のブログにも導入しちゃお!というネタのストック、山ほどEvernoteに保存してあります。おつぱさんのブログには今後もお世話になりたい。

男子ハック

http://www.danshihack.com/

こちらも超有名ブログですね。

ブログを開設する前からお世話になってた、大好きなブログです。ちなみに私のブログデザインは「男子ハック」さんのデザインを幾つか参考にさせてもらったんですよ。

全然似てないじゃん、って言わないでねw 分かる人には分かってもらえるかなぁ。

iPhoneアプリを紹介されてるブログは「男子ハック」さん以外にもたくさん愛読していて、いろんなブログでいろんなアプリをポンポンとダウンロードしちゃうんですけど、「男子ハック」さんのエントリーに惹かれて購入する事は多々ありますね。

あとは、Windowsで画像加工をキレイに出来るツールやソフト、何かないかな~と探してた時に、「男子ハック」さんの「Screenpresso」に関するエントリーを読んで「これや!」と即導入したりもしました。今も愛用してるし、先日遂に有料版を購入しちゃいました。

バズ部

http://bazubu.com/

先月ブログのアクセス数が落ちたのですが、アクセス下落の前からRSSリーダーに登録して愛読してました。

もしかしてアクセス落ちたのってGoogleサイトマップのせいか? と予測したのも、以前に「バズ部」さんのエントリーを読んで記憶してたのが発端。

SEO的なこととか、アクセスアップのこととか、WordPressやHTMLの技術的なこととか、とにかくいろんな事が物凄く参考になります。読み応えがあるのでいつも「バズ部」さんのエントリーは集中できる時にシッカリ読みます。

Twitterでシェアのツイートをする際、私は必ず何かひとことコメントを付けよう、っていう自分ルールを決めてるんです。

すごく有益だったり、すごく面白かったけど、どうしてもコメントが浮かばないって時もあります。そんな時はツイートせずにコッソリEvernoteに保存してます。スイマセン。

「バズ部」さんのエントリーの数々がまさにソレで、コメント浮かばないんですよ。すっごく参考になり過ぎて、なんとコメント付ければいいか分からない。

だから私のシェアでは多分一度も登場してないのですが、Evernoteには保存しまくって、読みまくってます。

ブログのカスタマイズやSEOなどに興味を持ってらっしゃる方には是非読まれる事をオススメします。すごくタメになります。

まとめ

他にも愛読してるブログ、今回紹介してないけど大好きなブログ、たーくさんあります。

いろんなブログに刺激をもらい、知識を学び、意欲をかきたてられ、時に笑わせてもらいながら、日々ブログ生活を楽しんでいます。

-雑記
-