当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2012年振り返り【オフ会編】今年も大いに笑い大いに楽しむ

2013年1月4日

こんなにアクティブだった年はない

2012年は自分自身にとって「オフ会元年」と言ってもいいくらいの年でした。

もっとも大きかったのは、「うまみ会」の存在を偶然知ったこと。うまみ会というのは、福岡でほぼ毎月開催されているオフ会。

初参加が2012年の7月4日。

酒と笑顔の似合うエルトゥールルな福岡ブロガーの集い「うまみ会」初参加レポ

2012年7月4日(水)、iPhoneアプリ「Quicka」の開発者ラクイシさん迎撃会の名目で、福岡ブロガーの集い「うまみ会」が開催されました。直前で「うまみ会」に参加承認をもらえた私も急きょ初参戦してきました。

参加回数を重ね、遂には北九州での開催も実現し、幹事をさせてもらいました。

ネットで繋がる仲間の輪・第1回北九うまみ会オフ会レポ

10月13日(土)、福岡ブロガーの集うオフ会「うまみ会」を北九州市で開催しました。馴染みの面々、初参加の方々、そしてネットを介していろんな方々も乱入し、大いに盛り上がりましたよ。

半年前までは名前すら知らなかった方々が大半です。そんな人たちと今では冗談を言い合える。ブログ開設時には想像もしてなかった。

人の繋がりって、すごく大きな財産だと思います。その財産が2012年でものすごく巨大化したのです。

mixiで長いこと交流してたけど会ったことがなかった人にも、2012年には何名かお会いすることが出来ました。これも嬉しかったなぁ。

以前は「ネット上で仲良くはしてても、リアルで実際に会いたいとは思わないな」と考えてました。その考えが変化し始めたのは数年前から。今では「会いたいと思った人には全員会いたい」と考えてるし、実際そうしてます。

ただのオフ会、ただ楽しみたいだけ

昨年はありがたいことに北九州でオフ会が1回開催できたのですが、今年はその回数をもっと増やしたい。

「北九うまみ会」とネーミングしている通り、基本は福岡うまみ会の北九州支部みたいなものだと考えてます。だからなるべくスケジュール的に福岡とバッティングさせず、参加者のお財布に厳しくないようバランスを保って開催したい。

昨年からずっと思ってることは、北九州で新しい仲間を増やしたい。どんどん輪を広げていきたい。

うまみ会は「ただのオフ会」です。参加するのに資格も制約も縛りもない。ブログ書いてなくても参加できます。iPhone持ってなくても、お酒が全然飲めなくても参加できます。

ただのオフ会ですから、チームでもないしグループでもないし互助会でもない。私はそう考えてます。もちろん参加者はみんな「大切な仲間」なので、活動に対して沢山応援はしますよ。

でも、別に何か特別な集団というわけじゃない。いろんな人をいつも楽しく迎え入れて、ワーっとフリーダムでハッチャケられるのが「うまみ会」。これまで参加回数を重ねてそう感じるようになったし、北九州でもコンセプトは変えません。

昨年初めて北九うまみ会を開催し、その告知を続けていた期間中、いろんなリアクションがありました。

それを見る限り、「参加してみたい」あるいは「興味はある」けれど、あと一歩の踏ん切りがつかないとか、人見知りなので孤立しないかとか、そういった不安のようなものを感じ取ることが出来ました。

私自身、オフ会の幹事が初めてだったこともあり、その辺りのフォローが下手だったというのが昨年の反省点。

背中を一押ししてあげられなかったのがとても申し訳なかったのですが、お気軽に飛び込んでもらえるような雰囲気作りを次回以降は考えていきたいと私自身思ってます。

他の参加者がみんな「昔からの旧友」ってわけではありません。私自身、うまみ会に参加してからまだ半年経ってないのに幹事させてもらってるくらいです。初参加だから孤立したり浮いたりという心配はご無用。

関係ないようで関係ある話ですが、私は最近「うまみ会メンバー」という表現を辞めました。

私自身の自己紹介でも以前は使ってたし、あるいはオフ会で仲良くしてもらってる仲間を「うまみ会メンバー」と称してきましたが、それはあくまで「大好きな仲間です!」という意味で使ってただけで、前述した通りチームでもグループでもないと考えてるので、メンバーってのも違うな、と。

話が小難しくなってきてるな。

今年は北九うまみ会で一人でも多くの「新しい仲間」を作りたい。それが私の願い。

2013年、北九州をもっと楽しい場にしたい

今年の目標。

北九うまみ会の開催継続

今年は、少なくとも2回は開催したいな~というのが願望。

早速ですが、1月末か2月初旬に2013年の北九うまみ会、1発目を予定してます

近日中に別エントリーで告知します。

青空オフ会の開催

これはTwitterのフォロワーさんとの話で面白そうだと感じたアイデアなのですが、居酒屋などで夜にお酒飲みながら騒ぐオフ会もいいけど、夜にはどうしても外出できない方っていますよね。逆に昼なら都合がいいんだけど、という方とか。

なら休日の昼に、居酒屋とかではなく屋外でオフ会のようなものが出来ないかな、と。費用もなるべく安く済むようにして。

ただ、ずっと立ちっぱなしで話すのも疲れますから、そこをどうしようかな~と。

屋外ですので、寒い冬や暑い夏は向いてません。開催するなら春か秋。内容も含めてこれも検討していきます。

ブログやHTMLに関する技術的な勉強会

先日、Google+のハングアウトというビデオチャットで数名の方とお話をする機会があって、その中でブログのカスタマイズに関する話が出ました。実際にその場でカスタマイズ作業を始める人までいたりして。

福岡は有名ブロガーさんも多いですし、同じようにテクニカルな話をしてみたいという要望や、ブログ合宿みたいなのをしてみたいという話も時々聞きます。

ブログ合宿といってもホテルなどで泊まるわけじゃないですが、場所をどうするか、機材をどうするかなどの問題がクリアできれば、これも是非やってみたい。

私が想定しているのは、誰かが講師で他の参加者が生徒って感じではなく、各参加者がカスタマイズしたい内容や理解したい技術などを持ち寄って、それについて議論したり、実際にその場でカスタマイズしてみたり、共通テーマでブログ記事を書いたりという全員参加型みたいなもの。

とは言っても、大なり小なり知識の差はありますし、これは得意だけどこれ苦手!ってそれぞれあると思いますから、各自が補完し合えるような勉強会になればいいな。

あんまり硬い内容にもしたくないので、基本はオフ会と勉強会の中間みたいな感じでいいんじゃないかと。お酒飲みながらとかでもいいかもしれないし。

あとは、それこそハングアウトを利用すれば、遠方の方ともコミュニケーション取れますからね。誰かに特別講師をお願いしちゃったりして?

問題は、私がノートPCを持ってないことかな(笑)

北九州横断ウルトラクイズ

最後は完全なお遊び企画。Twitterとブログとスマホや携帯と公共交通機関を利用し、北九州市全体を使ったお遊びイベントをやってみたいな、と昨年からアイデア練ってます。

「知力・体力・時の運」というフレーズでお馴染みの某番組ほど大規模じゃないですし、体力はそれほど使わなくて済みます。知力と運だけ。あとは最低限の交通費。

これは私一人のチカラでは実現できないし、いろいろクリアしないといけない点もあるのですが、やってみたい。目標というか、これは夢ですね。遊んでもらいたい。

最後に

うまみ会の面々

この写真は、昨年11月末の「うまみ会」、一次会終了後に撮った写真です。

各参加者の顔をアイコンで隠してますが(一部、隠してる意味がない方もいらっしゃいますが)、みんなスゴク素敵な笑顔なんです。

この写真を初めて見たとき、すごく感動しちゃって、撮影者の方に「データください!」とお願いして送信してもらったくらい。大好きな写真で、2012年の宝物の一つ。

私も写ってるのですが、自分の顔を見て少し驚いたのは、「こんな風に笑えるようになったんだなぁ」って。

前の会社を辞める前後ですごく苦しかったし、転職活動も全然うまくいかず、新しい職場もストレス溜まることばっかりで、って愚痴になってきたな(笑)、とにかくここ数年、心から笑ったことって何回あっただろうな。

それが、こんな風に笑えるようになったんだ~って。

うまみ会、大好きです。心から笑える場にいられることに、そしてその笑顔を共に作ってくれる仲間に感謝。

そして今年は、一人でも多くの人に笑ってもらえるよう、動いていきたいと思ってます。みんなに負けないよう私も笑っていこう。

-雑記
-