前川企画印刷さんに発注した念願のブロガー名刺が完成するまでの一部始終

2012年8月16日

7月10日、発注

ブロガー名刺を格安で作成して頂ける「前川企画印刷」さんに私がオリジナルのブロガー名刺を発注したのは7月10日。

その1週間前、7月4日に急きょ参戦することになったオフ会で、ひとまず参加者全員と初対面だったため大慌てで暫定的な名刺を(Wordで)作るしかなかった私。

IMG_1669

↑これなんですけどね。さすがにこれじゃイカンだろ。

これからお付き合い頂くことになるかもしれない方々に渡すものとして失礼のないよう、やっぱりここはプロに作成して頂くしかないと猛省し、前川企画印刷さんに発注したのでありました。

http://www.kobe-maekawa.co.jp/bloger.html

↑上のサイトにある注文フォームで枚数や色を指定し、ボタンをポチリで注文完了。のつもりでした。

7月16日、発注の仕組み(と私のミス)にようやく気付く

発注した直後、自動送信メールを受信したところまでは確認したのですが、それからしばらく音沙汰なし。

約1週間、何の連絡もなかったので、同じような境遇の人が果たしているのかと思いつつ、ツイートしてみた私。

30分後、私のツイートを拾って下さった前川企画印刷の西端さん(@bata)からすぐに返信が届きました。

前川企画印刷さんのブロガー名刺はとても格安な価格で提供されているのですが、それには事前にブログでトラックバックをしておく必要がありました。

そのトラックバックを「いつすればいいか」のタイミングが分からないまま発注だけを済ませてしまい、放置していた私のミスだということが、そこでようやく判明。

西端さんにお礼とお詫びの返信を飛ばし、すぐトラックバック用の記事を作成。アップ完了させました。

7月17日、制作担当のHさんからのメール受信

西端さんとのTwitter上でのやり取りがあった翌日、私の名刺を制作してくれる担当のHさんからメールが届きました。

どんな名刺を作ればいいか、アイデアが正直言って何もない状態だったのですが、最低ラインというか、これくらいは入れておきたいな、というラフなデザインは事前に考えていたので、まずはそれだけをHさんにメールで伝えました。

最もこだわったのが新アイコン。これだけは以前からどうしても作りたかった、明確なヴィジョンを持ってました。しかし技量的にもツール的にも私にはそれが作れなかった。

言葉で上手く伝わるかが不安だったのですが、私がHさんにお願いした要望は、

ホーク・ウォリアーのペイントをモチーフとしたアイコンを作成して欲しい

というものでした。

ホーク・ウォリアーってのはプロレスラーです。今はもう亡くなってしまったのですが、昔はロード・ウォリアーズという有名なタッグチームを結成していて、日本でもアメリカでも大人気だったんです。

ホーク・ウォリアーについて先日ブログ記事を書いたのも、今回の名刺作成でこういった経緯があったからなんです。

中学時代、いつも学校に行く際、手の甲に描いていくほど好きだったホークの紋様を私のアイコンにしたい。

制作担当のHさんがホークを知らないと伝わらないので、ホークの紋様が分かるような画像を2つメールに添付して送信しました。

road_warriors01   road_warriors02

↑この黒い部分を「R(アールの大文字)」、赤い部分を「i(アイの小文字)」にすることで、Rikuの「Ri」っぽく出来るんじゃないかな、ってのがコンセプトだったんです。

あとはHさんのデザインセンスに委ねるしかないっ!

8月2日、進捗確認メールを送信→返信を受信

7月18日にラフなデザイン案をメール送信して2週間。また連絡が途絶えてしまいました。

きっとお忙しいんだろうな、と分かってはいたのですが、忘れられてたらどうしようという不安も少なからずあったので、8月2日に私から「進捗はどうなってますでしょうか」との確認メールをHさんに送信。

同日夜、Hさんからの返信を受信。翌日には第一案を送信できるという旨がメールに書かれていたので安堵。

8月3日、デザイン第1案が届く

翌8月3日、最初の名刺デザイン案が届きました。もうこの第1案の時点で私は感動してました。

01_omote_ed

↑これが表面の第1案。名刺の両端は、映画好きなので8ミリフィルムのような仕上げにしてもらいました。

ホーク・ウォリアー風の新アイコンは、この時点で感動して鳥肌が立ったくらい。Hさんスゴイわ。

「R」は流線型を意識して、でも珍走団の旗みたいな奇抜にならない程度に、というヤヤコシイ私の希望を見事に再現してもらえました。

赤の「i」がちょっと太いかなと感じたので、気持ち細めにしてもらうよう修正依頼。

他の修正依頼点は、

日本語フォントを変更して欲しい。
→フォントもあまり詳しくないので、変更後のフォントはHさんにお任せしました。

◆FacebookのURLと、後ろの文字との間に少しだけ空白を開けて欲しい。

◆TwitterのID(@Rikuma_)をメールアドレスやFacebookと同じ部分に移動させて欲しい。
→移動した後に空くスペースはそのまま(=ハンドルネームと本名の間に空行を入れる)

本名のフォントをもう少し大きく。(上の画像ではモザイクをかけてます)

以上の点をメールにて依頼。これが表面です。

01_ura_ed

↑これが裏面の第1案。こちらも私の要望通り、第1案の時点でほぼ完成に近い形でした。

基本コンセプトは、一番上に「座右の銘」というか、私がネット活動を開始した当初から使い続けてる言葉。mixiではこの言葉をそのままアイコンにしてたので、マイミクさんなら分かるかも。上の画像ではモザイクかけてます。名刺を渡す人だけのお楽しみ。

「座右の銘」の下にはブログ名とURL。その下には「私の人生に影響を与えている趣味4つを示すアイコン」を並べてもらいました。一番左はシューズ。つまりウォーキングを表してます。残りの3つは、これまた渡す人だけのお楽しみ。

裏面の修正依頼点は、

◆「座右の銘」のフォントを変更して欲しい。
→すごくカッコ良かったのですが、漢字1個だけが私の理念と異なる文字体型だったため

◆「りくまろぐ」のフォントも表面と同じものに変更して欲しい。

◆シューズのアイコンは1足ではなく2足にして欲しい
→さらに、同じ方向に揃えるのではなく、歩いてる事を表現するため片方に変化をつけて欲しい、と依頼しました。

8月6日、デザイン修正案(第2案)が届く

3日後の8月6日、私の修正案を反映して頂いた第2案のデザインを送信してもらいました。

02_omote_ed

↑こちらが表面の第2案。新アイコンの赤い「i」も細くなってます。イイ感じ。

ここで私自身のチョンボに気付きました。表面にブログのURLを入れるの忘れた…。Hさんにお詫びしつつ、再び修正依頼。

02_ura_ed

↑裏面の第2案。「座右の銘」のフォントはイメージ通りになりました。Hさんサスガです。

ただ、座右の銘の字が大きすぎるかな。ブログの名称やURLが小さく目立たないのってどうだろうか、としばらく考え、やはり座右の銘のフォントを少し小さ目にしてもらうよう再び依頼。

シューズのアイコンが2足になってイメージ通りになったのですが、シューズ同士が離れていて他のアイコン3つとのバランスが悪い気もしたので、シューズ同士の間隔を狭めてもらうことも依頼しました。細かくて本当にゴメンナサイ。

ここで気付いたのですが、裏面のデザインが、背景色以外は全て黒だけで作られていたため、これなら白黒でもいいんじゃないかな、と。

Hさんに質問すると、白黒でデザインしているとのことだったので、それなら裏面は白黒に変更してもらうよう依頼。表面はカラー、裏面は白黒で、料金が400円安くなり、2,000円になりました。

200枚で2,000円ですよ。しかもデザイン全部お願いしてこの値段ですから。安い~!

8月7日、デザイン最終案(第3案)が届く

03_omote_ed2

↑表面の第3案。名前群が上にズレて、ハンドルネームと本名が左揃えになりました(これも依頼してました)。

ブログURLも追加してもらえたのですが、最後にスラッシュ(/)が入っていたため(当ブログは「https://rikumalog.com」で統一しているためスラッシュ不要なんです)、これを消してもらえば全てOKです、とHさんに送信。

スラッシュつけてもアクセスできるから、あってもイイと言えばイイんですけどね。

03_ura_ed

↑裏面の第3案。座右の銘が小さくなり、ブログ名とのバランスが良くなりました。シューズのアイコンもお見事!白黒にもチェンジして、こちらは完成。ありがとうございました~。

8月7日の時点で新アイコンは完成していたので、Hさんの了承も得てTwitterとブログを新アイコンに切り替えました。

8月8日発送、8月10日到着

8月8日にHさんより「発送しました」とのメールを受信。2日後の8月10日に名刺が到着しました。

IMG_1957

↑納品書と請求書が入っていた封筒には制作担当Hさんの直筆メッセージ。いろんなワガママを言っちゃって、ご迷惑をおかけしました。

IMG_1953

↑200枚注文したので、100枚入りの箱が2つ。

IMG_1960

↑遂にデータではなく本物の名刺が届きました。仕事で使う会社の名刺よりも断然愛着が湧きますね。(会社の名刺キライなのよw)

ただ、最後に修正依頼した表面のブログURLの最後、スラッシュが消えていないのが残念。

最後の修正依頼を2通メールで送信したのだけど、上手く伝わらなかったのかな。次回発注することがあれば、その時に再度お願いすることにします。

前川企画印刷さん、素敵な名刺を本当にありがとうございました!

直近で「うまみ会」のオフ会があるので、それに間に合ったのが本当にありがたい。前回自作のショボい名刺を渡してしまった皆さん、再度受け取って頂けますでしょうか。

ブロガー名刺を持っただけで、なんだか自分がスゴイ人物にでもなった気分になりますね。

それ錯覚w

【8月19日追記】

↑この記事を読んで下さったHさんが、ブログURL最後のスラッシュを消した修正版をすぐ郵送して下さいました。なんだかもう恐縮するやら申し訳ないやら。

Hさん、重ねてありがとうございました! この迅速で親切な対応こそが前川企画印刷さん最大の強みですよね。お願いして本当に良かった。

 

-雑記
-