記事盗用防止のため利用していたWordPressプラグイン「RSS Footer」を最新版に更新すると機能が停止するという事態に…。他の類似プラグインに移行することが推奨されていたのですが、いろいろ面倒なので自作することにしました。
プラグイン
Tagged
お問い合わせフォームを簡単に設置できるプラグイン「Contact Form 7」で、テキスト入力欄に解説などのメッセージ文を添える簡単なカスタマイズ方法を紹介します。
以前このブログはハッキング被害を受け、その際に不正アクセス内容を記録するプラグインを導入しました。プラグインでチェックしてみると、断続的な不正ログインの試みは今も行われているようです。
ロリポップ利用サイトに対する一連のハッキング攻撃に関して詳しい方々の原因究明が進んでいます。フォーラムに脆弱性の1つをチェックできるプラグインが紹介されていたので実行してみました。
ロリポップ利用者を標的とした「Krad Xin」と名乗るハッカーによるハッキング攻撃。当ブログも被害に遭いました。その顛末と、調査や作業内容について現在分かってる範囲でまとめてみました。
WordPressで様々な機能を提供してくれるプラグインは、自分で簡単に作ることができます。今回はプラグインの簡単な作り方と基本的な使い方について書いてみます。
記事内の画像をスクロールのタイミングで遅延読み込みするというプラグイン「Lazy Load」を導入したのですが、PCブラウザでは正常に表示されているiPhoneアプリ紹介の画像がiPhoneブラウザでは表示されないという現象が発生しました。
ブログ開設から9ヶ月が経過した際にWordPressプラグインまとめ記事を書いたのですが、あれから5ヶ月が経ち、増減したプラグインについて最新状況をまとめてみました。
WordPressのファイルやデータベースをバックアップするプラグイン「BackWPup」。先日バージョンアップして以降、いろいろとおかしな現象が発生しています。
先日導入した高機能プラグイン「Jetpack」。ほぼ時を同じくしてGoogle+での記事シェア表示が妙なことになってました。一見関係ないかと思ってた両者。しかし原因はJetpackのせいだったようです。