目次
「生粋の福岡県民ではない」視点と味覚でまとめました
「福岡の名物」といえば様々なものが挙げられると思いますが、その中でも有名な物の一つが「豚骨ラーメン」。
ただ、一口に「福岡の豚骨ラーメン」と言っても「福岡系」「久留米系」「筑豊系」「北九州系」と、いろんなラーメンが存在します。
生まれは鳥取、育ちは関西の私。生粋の福岡県民ではありませんが、北九州に移住して数十年。なんだかんだで最も長く住んでるのが福岡県になっています。
この間、たくさんのラーメンを福岡県内で食べ歩きました。今回はその中でも北九州市内や北九州近郊にあるラーメンに限定して、有名店や個人的に大好きな店を紹介します。
当ブログ記事で紹介済みの店舗に関しては、各紹介欄の最後に詳細レビュー記事のリンクを掲載しています。
北九州市門司区のラーメン名店
圭順(門司区)


JR門司駅から徒歩約10分のところにある門司エリアの名店。濃厚だけど飲みやすいスープがクセになり、ついつい飲み干してしまいます。店舗駐車場がないので車での来訪時は注意。
住所 | 北九州市門司区黄金町10-25 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:30〜14:30 |
定休日 | 水曜 |
圭順:ワンコインで美味しいコスパ最強絶品ラーメン@北九州・門司
何気にラーメン激戦区な門司エリア。有名店揃いの中でも多くの人が絶賛する門司の名店、圭順を紹介します。
大三元(門司区)


門司港レトロの近くにあり、お店に入る前から食欲をそそる豚骨臭が漂う。濃いめのスープ、味の染みた角切りチャーシューが絶品。お笑い芸人「ロバート」の秋山竜次(門司区出身)が若い頃に通い、テレビで幾度となく絶賛していることでも有名。
住所 | 北九州市門司区老松町2-6 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~13:30、18:30~21:30 |
定休日 | 日曜・第3月曜 |
大平山 門司港本店(門司区)


福岡市のラーメンスタジアムに出店していたこともある門司港の名店。醤油豚骨味だが醤油テイスト強め。「中華そば」という感じの味わい。
住所 | 北九州市門司区東本町1-5-2 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~17:00 |
定休日 | 火曜 |
大平山門司港本店:ラースタ出店経験もある、北九州を代表する美味ラーメン
今回行ってきたのは、北九州市門司区にある「大平山 門司港本店」。以前ラーメンスタジアムに出店していた頃に食べた味を今回は本店で堪能してきました。
北九州市小倉北区のラーメン名店
魁龍 小倉本店(小倉北区)


小倉北区で本格的な久留米ラーメンが食べられる老舗の名店。スープは濃くて独特の味。辛いのが好きな人はオリジナルの「魁獣みそ」をオニギリに塗って食べると美味。
住所 | 北九州市小倉北区東篠崎2-1-6 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~23:00(日曜祝日は21時まで) |
定休日 | 第1火曜 |
魁龍小倉本店:久留米系の老舗は濃厚スープが今も健在@北九州・東篠崎
今回食べに行ってきたのは、北九州市小倉北区にある「魁龍」小倉本店。私が東京から福岡に転職してすぐの頃に初めて連れて行ってもらったのがもう20年近く前の話。小倉とんこつラーメンの代表格とも言われる老舗に久々で立ち寄ってきました。
ぎょらん亭 本店(小倉北区)


市内に多数の「暖簾分け店」を生んだ名店。本店は北九州市民球場のすぐ近く。まろやかなスープと中太麺が絶妙に絡み合う濃厚な味わいをご堪能あれ。
住所 | 北九州市小倉北区三郎丸3-6-29 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~15:00、17:00~20:00(月・水は夜営業なし) |
定休日 | 木曜 |
麺屋 玄(小倉北区)


札幌の有名店舗で修行後、北九州市に店舗を構えた「純連・すみれ系」の名店。味わい深い本格的な札幌味噌ラーメンを九州でも食べることができる。
住所 | 北九州市小倉北区江南町7-1 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~15:30、17:00~20:00 |
定休日 | 月曜 |
麺屋 玄:札幌の本格味噌ラーメンが北九州で味わえる幸せ@小倉北
今回紹介するのは北九州市小倉北区にある「麺屋 玄」。札幌の有名ラーメン店で修行されたという本格的な味噌ラーメンを北九州で堪能できます。
角打ち丸和前(小倉北区)


夜になると屋台が出る小倉北区・旦過市場にある、屋台ではない店舗(屋台の姉妹店もあり)。濃い豚骨臭の割にはスッと飲みやすいスープで、お酒を飲んだ後にラーメンを食べたい方々が押し寄せる人気店。
住所 | 北九州市小倉北区魚町4丁目2−24 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 17:00~翌3:00 |
定休日 | 不定休 |
角打ち丸和前:旦過市場横、お酒の後にも満足の本格豚骨ラーメン
今回紹介するのは北九州小倉北区にある「角打ち丸和前ラーメン」。夜の小倉でラーメンと言えば旦過の屋台が有名なのですが、今回はすぐ近くにある店舗に行ってきました。
注意ポイント
※2022年の旦過市場火災で店舗が被害に遭ってしばらく休業されていました。2023年2月現在、店舗内にて夜間のみ営業されているそうです。
-
-
火災事故の入場規制解除当日、旦過市場の復興を祈りながら歩く
2022年5月、北九州市小倉北区を歩いてきました。(JR西小倉駅→勝山通り→小文字通り→TOTO本社→勝山公園→旦過市場→JR小倉駅)
麺家まるいち(小倉北区)


JR小倉駅・南口から徒歩数分、「鳥町食道街」内にある老舗。ラーメンのために品種開発された福岡県産「ラー麦」で作られたコシのある麺は食べごたえあり。スープはコッテリ系ながら飲みやすい。
住所 | 北九州市小倉北区魚町1-4-16 鳥町食道街 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:30~15:00、18:00~24:00 |
定休日 | 月曜(月曜が祝日のときは火曜) |
麺家まるいち:老舗食道街に鎮座する人気とんこつラーメン店@小倉北・魚町
今回紹介するのは北九州市小倉北区にある「麺家まるいち」の鳥町本店。歴史ある鳥町食道街の一角にあり、行列もできる人気店の王道豚骨ラーメンを食べに行ってきました。
北九州市小倉南区のラーメン名店
拓味亭 津田本店(小倉南区)


小倉南区・JR下曽根駅やサニーサイドモールの近く。麺の茹で加減だけでなく「麺の太さ」も4種類の中から選ぶユニークな注文システムのため、最初は注文方法が難解で間違えやすい。店員に確認するのが吉。味はさっぱりスープで細麺。
住所 | 北九州市小倉南区津田新町1丁目5-8 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~24:00(日曜祝日は21時まで) |
定休日 | 月曜(月曜祝日の場合は火曜) |
拓味亭 津田本店:ニンニクの効いた塩トンコツ@北九州・下曽根
小倉南区、JR下曽根駅の近くにある「拓味亭 津田本店」でニンニク塩トンコツラーメンを食べてきました。
北九州市戸畑区のラーメン名店
龍王(戸畑区)


一度閉店したものの、現在は2代目店主が後を継ぎ再開した戸畑の名店。甘い味付けのシナチクと紅ショウガが賛否分かれる(私は大好き)。どちらかと言えばアッサリ系のスープが実にまろやか。クセがなく食べやすいので県外から来た方々には特に大好評。
住所 | 北九州市戸畑区正津町10-15 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~14:30、18:00〜麺終了まで |
定休日 | 日曜 |
龍王:戸畑区にある北九州ラーメンの至宝かつ頂点、県外の人にも大好評
北九州市戸畑区にある豚骨ラーメン店「龍王」。個人的には北九州ラーメンの中でいちばん好きな味です。あっさりだけどコクのあるスープを始め、食べやすい味付けは県外から訪れる観光客にも大好評。先代が営業されていた1990年代から通い続けているお店です。
北九州市八幡東区のラーメン名店
八幡のチャンポン(八幡東区)


JR八幡駅のすぐ前、もうすぐ創業50年を迎える老舗の名物店。野菜たっぷりのチャンポンは大盛りにすると圧巻のボリュームでお腹一杯になる。トンカツやチキンカツを上に乗せると更に美味。系列店? 姉妹店?で八幡西区に「銀河のチャンポン」というお店もある。
住所 | 北九州市八幡東区西本町2-2-1 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~21:00 |
定休日 | 月曜 |
八幡のチャンポン:ボリューム満点のカツ乗せチャンポン(北九州市八幡東区)
今回紹介するのは、北九州市八幡東区、JR八幡駅のすぐ前にある「八幡のチャンポン」。ケンミンショーなどのテレビ番組で何度も紹介されてる有名店で、チャンポンの他に焼きそばも人気メニューとなってます。
銀河のチャンポン:八幡のソウルフード的カツ乗せ焼きそば(北九州市八幡西区)
今回紹介するのは「麺類の激戦区」八幡西区永犬丸にある「銀河のチャンポン」というお店。チャンポンと共に有名な焼きそばを食べてきました。
北九州市八幡西区のラーメン名店
まるら・らーめん 木屋瀬店(八幡西区)


筑豊電鉄・木屋瀬電停から徒歩1分。店舗表記は「○ら」で、読みは「まるら」。黒マー油好きは「潤黒」がオススメ。
住所 | 北九州市八幡西区木屋瀬5-3-30 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~22:00 |
定休日 | 木曜 |
らーめん工房 龍(八幡西区)


麺類の激戦区・三ヶ森&永犬丸エリアの中でも特に人気が高く、「北九州ナンバーワン」と絶賛するファンも多数いる有名店。常に行列ができる混雑っぷり。行くなら開店時刻よりも前が吉。駐車スペースが少なく、分かりにくい(店舗以外の駐車スペースと共存している)。車で行く人は注意。
住所 | 北九州市八幡西区三ケ森2-3-28 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:30~15:00(売切れ次第) |
定休日 | 水曜・第2木曜 |
ラーメン大師(八幡西区)


以前は八幡西区萩原で営業していた有名店が八幡西区大平に移転。ラーメン店だけどチャーハンのほうが有名。人気メニューの「チャーハンセット」はチャーハン1人前でラーメンがハーフサイズ。店舗前は交通量の大変多い道路なので駐車時に注意を。
住所 | 北九州市八幡西区大平3-2-12 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:30~21:00 |
定休日 | 日曜 |
ラーメン大師:人気チャーハンの名店が移転復活してた@北九州・大平
以前は八幡西区萩原にあった「ラーメン大師」。ラーメンよりもむしろチャーハンが有名な北九州の名物ラーメン店が移転してることを知り、立ち寄ってきました。
北九州市若松区のラーメン名店
南京ラーメン黒門(若松区)


以前は遠賀郡遠賀町で営業していた名店が2016年に現在の若松区へと移転。メニューは移転前と変わらず、豚骨ラーメンなのにかなりあっさり味な白湯系スープは濃い味が苦手なラーメン好きに是非食べてもらいたい一品。
住所 | 北九州市若松区青葉台南3-1-5(Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00〜16:30 |
定休日 | 月曜、第4火曜(月曜祝日の時は火曜休み) |
南京ラーメン黒門:遠賀郡から北九州に移転したあっさり系の名店
今回紹介するラーメン店は、福岡県遠賀郡遠賀町にある「南京ラーメン 黒門」。遠賀エリア2強のうちの1店舗で、優しい味わいのあっさりスープが印象的な名店です。
北九州市近郊のラーメン名店
【閉店】たか升:北九州エリア随一の超濃厚豚骨ラーメンが復活@直方市
今回行ってきたのは、北九州市と直方市の境付近にある「たか升」。数年前は毎週通ってたのですが、一時期ラーメンの提供を辞められてたこともあり、しばらくぶりの訪問となりました。
千成や(直方市)


開店時刻から30分も経たないうちに駐車場が満車となる人気店。味噌ラーメン系がメインで、辛味タレ入りの「ネギラーメン」が1番人気メニュー。豚骨、塩、醤油など、味噌系以外のラーメンもあり。
住所 | 福岡県直方市大字感田1383-1 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~15:30(土日は16:30まで) |
定休日 | 火曜 |
千成や:ピリリと辛いネギラーメンが一番人気@直方市
今回紹介するのは、直方市の国道200号線沿いにある「千成や」。開店直後から駐車場が満車になるほどの人気っぷりで、味噌系でピリリと辛い「ネギラーメン」が人気メニューとなっています。
タンポポ亭(直方市)


直方市、JR新入(しんにゅう)駅から徒歩数分。味噌ラーメンに特化したお店だがメニュー豊富。トッピングの種類も多く、いろんな味の味噌ラーメンを楽しめる。何気にチャーハンが美味しい。
住所 | 福岡県直方市下新入673-1 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 不明 |
定休日 | 水曜 |
タンポポ亭:味噌ラーメン好きが唸る味わい深い甘辛スープに舌鼓@直方市
今回紹介するのは、直方市のJR新入駅近くにある「タンポポ亭」というお店。味噌ラーメン専門店と言ってもいいメニュー構成。甘辛く美味しいスープを堪能してきました。
筑豊的担々麺 烏龍(直方市)


田川バイパス沿いにある担々麺の人気店。辛さと色の異なる様々な本格担々麺が楽しめる。店内の座席数が少なく、お昼時は大変混雑するので早めか遅めの訪問が吉。
住所 | 福岡県直方市大字知古3-1-44 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:30〜15:00(夜営業の日あり) |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
筑豊的担々麺 烏龍:数種類の辛さが選べる本格担々麺@直方
今回紹介するのは福岡県直方市にある「筑豊的担々麺 烏龍」。担々麺は数種類に色分けされて辛さが選択でき、辛いのが苦手な人でも美味しく食べることができます。
四川野郎(中間市)


テレビで何度も紹介されている中間市の担々麺専門店。黒ごまと白ごま、2種類ある「汁あり担々麺」は山椒が効いて痺れる辛さながら何度でも食べたくなる。辛いのが苦手な人には「辛くない担々麺」もあり。サイドメニューの麻婆丼も絶品。
住所 | 福岡県中間市中間4-2-5 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~15:00、17:00~20:00(昼・夜とも売切次第終了) |
定休日 | 水曜 |
四川野郎:店名に負けない破壊力ある辛さ&酸味の担々麺が美味い!@中間市
今回紹介するのは福岡県中間市にある担々麺と麻婆丼の専門店「四川野郎」。独特の辛さと酸味が強烈な黒ごま担々麺と、チーズが絶妙な味わいを広げる麻婆丼を食べてきました。
純とんこつ無双(飯塚市)


朝ドラ『花子とアン』で超有名な観光名所となった飯塚市「旧伊藤伝右衛門邸」から徒歩5分ほどの場所にある。濃厚な久留米系スープが味わえる飯塚のオススメ店。
住所 | 福岡県飯塚市中484-2 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~17:30(売切次第終了) |
定休日 | 水曜 |
純とんこつ無双:旧伊藤邸近くの久留米系ラーメン@飯塚市
今回紹介するのは、飯塚市幸袋にある久留米系のとんこつラーメン店、純とんこつ無双。久留米ラーメンの王道を思わせる濃厚スープが美味でした。
まとめ
以上、私自身が食べ歩いた店舗を紹介しました。
福岡県内に住んでる方々のみならず、北九州に遊びに来た方々で美味しいラーメン情報が知りたい、という方々の参考になれば幸いです。