30年食べ歩いて選んだ北九州ラーメンのオススメ名店まとめ
「生粋の福岡県民ではない」視点と味覚でまとめました
「福岡の名物」といえば様々なものが挙げられると思いますが、その中でも有名な物の一つが「豚骨ラーメン」。
ただ、一口に「福岡の豚骨ラーメン」と言っても、福岡系、久留米系、筑豊系、北九州系と、いろんなラーメンが存在します。
生まれは鳥取、育ちは関西の私。生粋の福岡県民ではありませんが、北九州に移住して約30年。なんだかんだで最も長く住んでるのが福岡県になってます。
この間、たくさんのラーメンを福岡県内で食べ歩きました。今回はその中でも北九州市内や北九州近郊にあるラーメンに限定して、有名店や個人的に大好きな店を紹介します。
過去に当ブログで紹介した店舗に関しては、各紹介欄の最後に詳細レビュー記事のリンクを掲載しています。
北九州市門司区のラーメン名店
圭順(門司区)
JR門司駅から徒歩約10分のところにある門司エリアの名店。濃厚だけど飲みやすいスープがクセになり、ついつい飲み干してしまいます。店舗駐車場がないので車での来訪時は注意。
住所 | 北九州市門司区黄金町10-25 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:30〜14:30 |
定休日 | 水曜 |
大三元(門司区)
門司港レトロの近くにあり、お店に入る前から食欲をそそる豚骨臭が漂う。濃いめのスープ、味の染みた角切りチャーシューが絶品。お笑い芸人「ロバート」の秋山竜次(門司区出身)が若い頃に通い、テレビで幾度となく絶賛していることでも有名。
住所 | 北九州市門司区老松町2-6 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~13:30、18:30~21:30 |
定休日 | 日曜・第3月曜 |
大平山 門司港本店(門司区)
福岡市のラーメンスタジアムに出店していたこともある門司港の名店。醤油豚骨味だが醤油テイスト強め。「中華そば」という感じの味わい。
住所 | 北九州市門司区東本町1-5-2 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~17:00 |
定休日 | 火曜 |
北九州市小倉北区のラーメン名店
魁龍 小倉本店(小倉北区)
小倉北区で本格的な久留米ラーメンが食べられる老舗の名店。スープは濃くて独特の味。辛いのが好きな人はオリジナルの「魁獣みそ」をオニギリに塗って食べると美味。
住所 | 北九州市小倉北区東篠崎2-1-6 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~23:00(日曜祝日は21時まで) |
定休日 | 第1火曜 |
ぎょらん亭 本店(小倉北区)
市内に多数の「暖簾分け店」を生んだ名店。本店は北九州市民球場のすぐ近く。まろやかなスープと中太麺が絶妙に絡み合う濃厚な味わいをご堪能あれ。
住所 | 北九州市小倉北区三郎丸3-6-29 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~15:00、17:00~20:00(月・水は夜営業なし) |
定休日 | 木曜 |
麺屋 玄(小倉北区)
札幌の有名店舗で修行後、北九州市に店舗を構えた「純連・すみれ系」の名店。味わい深い本格的な札幌味噌ラーメンを九州でも食べることができる。
住所 | 北九州市小倉北区江南町7-1 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~15:30、17:00~20:00 |
定休日 | 月曜 |
角打ち丸和前(小倉北区)
夜になると屋台が出る小倉北区・旦過エリアにある、屋台ではない店舗(屋台の姉妹店もあり)。濃い豚骨臭の割にはスッと飲みやすいスープで、お酒を飲んだ後にラーメンを食べたい方々が押し寄せる人気店。もちろん下戸でもサラッと完食できる。
住所 | 北九州市小倉北区魚町4丁目2−24 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 17:00~翌3:00 |
定休日 | 不定休 |
麺家まるいち(小倉北区)
JR小倉駅・南口から徒歩数分、「鳥町食道街」内にある老舗。ラーメンのために品種開発された福岡県産「ラー麦」で作られたコシのある麺は食べごたえあり。スープはコッテリ系ながら飲みやすい。
住所 | 北九州市小倉北区魚町1-4-16 鳥町食道街 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:30~15:00、18:00~24:00 |
定休日 | 月曜(月曜が祝日のときは火曜) |
ラーメン無法松 本店(小倉北区)
北九州メディアドームや北九州市民球場の東に位置する北九州ラーメンの有名店。人気店なので駐車場もすぐ埋まりスープも閉店時間前になくなること多し。豚骨ラーメンの王道ともいうべきスープは飲み始めると止められない。
住所 | 北九州市小倉北区神岳2-10-24 三共ビル1F (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~21:00 |
定休日 | 水曜 |
東洋軒(小倉北区)
モノレール香春口三萩野駅から徒歩2分、黄金市場近くにある昭和37年創業の老舗。濃いめの豚骨ラーメンは古くからのファンも多い。
住所 | 北九州市小倉北区黄金町1-4-30 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00〜15:00、16:00〜21:00 |
定休日 | 水曜 |
北九州市小倉南区のラーメン名店
味噌★マニアックス 福岡小倉本店(小倉南区)
北九州モノレール・守恒駅から徒歩数分のところにある味噌ラーメン専門店。味噌ラーメンだけでもメニューが多種多彩で、いろんな味を楽しめる。
住所 | 北九州市小倉南区守恒本町2-2-14 アークヒルズ山内 1F (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00〜15:00、17:30〜22:00 |
定休日 | 不定休 |
ちゅるるちゅーら 小倉南区長行本店(小倉南区)
元々は八幡西区里中で営業していたが、支店の中間店(後述)と距離が近く競合していたこともあり2013年小倉南区に移転。黒マー油、濃厚豚骨、サッパリした魚介豚骨などメニューが豊富。絶品の炙りチャーシューは食べないと損。ご飯などサイドメニューも充実。
住所 | 北九州市小倉南区長行東2-3-7 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:30~15:00、18:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
拓味亭 津田本店(小倉南区)
小倉南区・JR下曽根駅やサニーサイドモールの近く。麺の茹で加減だけでなく「麺の太さ」も4種類の中から選ぶユニークな注文システムのため、最初は注文方法が難解で間違えやすい。店員に確認するのが吉。味はさっぱりスープで細麺。
住所 | 北九州市小倉南区津田新町1丁目5-8 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~24:00(日曜祝日は21時まで) |
定休日 | 月曜(月曜祝日の場合は火曜) |
北九州市戸畑区のラーメン名店
龍王(戸畑区)
一度閉店したものの、現在は2代目店主が後を継ぎ再開した戸畑の名店。甘い味付けのシナチクと紅ショウガが賛否分かれる(私は大好き)。どちらかと言えばアッサリ系のスープが実にまろやか。クセがなく食べやすいので県外から来た方々には特に大好評。
住所 | 北九州市戸畑区正津町10-15 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~14:30、18:00〜麺終了まで |
定休日 | 日曜 |
北九州市八幡東区のラーメン名店
八幡のチャンポン(八幡東区)
JR八幡駅のすぐ前、もうすぐ創業50年を迎える老舗の名物店。野菜たっぷりのチャンポンは大盛りにすると圧巻のボリュームでお腹一杯になる。トンカツやチキンカツを上に乗せると更に美味。系列店? 姉妹店?で八幡西区に「銀河のチャンポン」というお店もある。
住所 | 北九州市八幡東区西本町2-2-1 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~21:00 |
定休日 | 月曜 |
北九州市八幡西区のラーメン名店
まるら・らーめん 木屋瀬店(八幡西区)
筑豊電鉄・木屋瀬電停から徒歩1分。店舗表記は「○ら」で、読みは「まるら」。黒マー油好きは「潤黒」がオススメ。JR黒崎駅近くに「黒崎店」もあり。
住所 | 北九州市八幡西区木屋瀬5-3-30 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~22:00 |
定休日 | 木曜 |
らーめん工房 龍(八幡西区)
麺類の激戦区・三ヶ森&永犬丸エリアの中でも特に人気が高く、「北九州ナンバーワン」と絶賛するファンも多数いる有名店。常に行列ができる混雑っぷり。行くなら開店時刻よりも前が吉。駐車スペースが少なく、分かりにくい(店舗以外の駐車スペースと共存している)。車で行く人は注意。
住所 | 北九州市八幡西区三ケ森2-3-28 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:30~15:00(売切れ次第) |
定休日 | 水曜・第2木曜 |
ろくの家 ラーメン食堂 三ヶ森店(八幡西区)
激戦区の三ヶ森・永犬丸エリアで人気の高い店舗の1つ。黒マー油好きなら「六黒」がオススメ。ランチタイムには替え玉やご飯の無料や値下げサービスが充実しており、沢山食べたい人にはオススメ。福岡県内に複数店舗あり。
住所 | 北九州市八幡西区三ヶ森1-1-1 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~24:00 |
定休日 | 年中無休 |
ラーメン大師(八幡西区)
以前は八幡西区萩原で営業していた有名店が八幡西区大平に移転して営業中。ラーメン店だけどチャーハンのほうが有名。人気メニューの「チャーハンセット」はチャーハン1人前でラーメンがハーフサイズ。店舗前は交通量の大変多い道路なので駐車時に注意を。
住所 | 北九州市八幡西区大平3-2-12 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:30~21:00 |
定休日 | 日曜 |
北九州市若松区のラーメン名店
南京ラーメン黒門(若松区)
以前は遠賀郡遠賀町で営業していた名店が2016年に現在の若松区へと移転。メニューは移転前と変わらず、豚骨ラーメンなのにかなりあっさり味な白湯系スープは濃い味が苦手なラーメン好きに是非食べてもらいたい一品。
住所 | 北九州市若松区青葉台南3-1-5(Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00〜16:30 |
定休日 | 月曜、第4火曜(月曜祝日の時は火曜休み) |
北九州市近郊のラーメン名店
たか升(直方市)
北九州エリアで最もスープが濃い(と個人的に思っている)超濃厚スープの有名店。とんかつや唐揚げ料理も人気。北九州市八幡西区と直方市の境近くにある。一時期ラーメンの提供を中断していたが現在は復活。
住所 | 福岡県直方市大字感田1995-4 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00-21:00 |
定休日 | 水曜 |
千成や(直方市)
開店時刻から30分も経たないうちに駐車場が満車となる人気店。味噌ラーメン系がメインで、辛味タレ入りの「ネギラーメン」が1番人気メニュー。豚骨、塩、醤油など、味噌系以外のラーメンもあり。
住所 | 福岡県直方市大字感田1383-1 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~15:30(土日は16:30まで) |
定休日 | 火曜 |
タンポポ亭(直方市)
直方市、JR新入(しんにゅう)駅から徒歩数分。味噌ラーメンに特化したお店だがメニュー豊富。トッピングの種類も多く、いろんな味の味噌ラーメンを楽しめる。何気にチャーハンが美味しい。
住所 | 福岡県直方市下新入673-1 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 不明 |
定休日 | 水曜 |
壱番亭(直方市)
とにかく安い。抜群のコストパフォーマンスを誇る直方市の人気店。店内が広いので家族連れでも行けるし、学割になると驚きの安さで満腹。出前もやってるからスゴい。パリパリの餃子が大変美味しく、ラーメンとのセットがオススメ。
住所 | 福岡県直方市大字知古3-1-44 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~22:00 |
定休日 | 月曜 |
筑豊的担々麺 烏龍(直方市)
田川バイパス沿いにある担々麺の人気店。辛さと色の異なる様々な本格担々麺が楽しめる。店内の座席数が少なく、お昼時は大変混雑するので早めか遅めの訪問が吉。
住所 | 福岡県直方市大字知古3-1-44 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:30〜15:00(夜営業の日あり) |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
四川野郎(中間市)
テレビで何度も紹介されている中間市の担々麺専門店。黒ごまと白ごま、2種類ある「汁あり担々麺」は山椒が効いて痺れる辛さながら何度でも食べたくなる。辛いのが苦手な人には「辛くない担々麺」もあり。サイドメニューの麻婆丼も絶品。
住所 | 福岡県中間市中間4-2-5 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~15:00、17:00~20:00(昼・夜とも売切次第終了) |
定休日 | 水曜 |
ちゅるるちゅーら ラーメン研究所(中間市)
前述した小倉南区「ちゅるるちゅーら 小倉南区長行本店」の系列店。かつて「偽ヨン様」としてテレビ出演したこともある名物店長は長行本店よりも中間店に出勤してることが多い。メニューは長行本店とほぼ同じ。
住所 | 福岡県中間市東中間2-3-5 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:30~15:00、18:00~22:00 |
定休日 | 水曜 |
純とんこつ無双(飯塚市)
朝ドラ『花子とアン』で超有名な観光名所となった飯塚市「旧伊藤伝右衛門邸」から徒歩5分ほどの場所にある。濃厚な久留米系スープが味わえる飯塚のオススメ店。
住所 | 福岡県飯塚市中484-2 (Google Mapで見る) |
---|---|
営業 | 11:00~17:30(売切次第終了) |
定休日 | 水曜 |
まとめ
以上、私自身が食べ歩いた店舗を紹介しました。
他にも北九州市内には(私が食べに行ったことがない、あるいは長らく食べに行っていない)有名店が幾つもあります。食べに行き次第、こちらのページに情報を追加していきます。
このエントリーを執筆した2015年12月の時点では営業しており掲載していたものの、その後に閉店・休業・移転した店舗は判明次第削除していますのでご了承ください。念のため削除情報を下記しておきます。
◆ラーメン志士(小倉北区) … 2016年、北九州市戸畑区に移転
◆博多つけ麺 御○屋(小倉北区) … 閉店(その後、福岡市天神店が開業したが閉店、2021年現在は博多駅に店舗あり)
福岡県内に住んでる方々のみならず、北九州に遊びに来た方々で美味しいラーメン情報が知りたい、という方々の参考になれば幸いです。
「いいね!」をお願いします!
Facebookにお届けします