- HOME >
- りく
りく
鳥取県出身。関西、関東と移住し、現在は福岡県北九州市在住。元IT企業のシステムエンジニア、現在はフリーランスのエンジニア・ライター。記事執筆、WordPressを使用した業務システム・各種ツール開発、サイト運営などをおこなっています。
当ブログでは地元・北九州を始め福岡県各地を散策した記録や風景写真の紹介を中心に、Webツール、福岡グルメ、ビートルズなど様々な好きなものについて発信しています。
北九州市八幡西区にある吉祥寺では4月後半から美しい藤の花が咲き、毎年ゴールデンウィークには「吉祥寺藤まつり」が開催されます。最寄りバス停からと近くの公園駐車場から、2つの行き方を写真つきで解説しています。
2024年4月、福岡県遠賀郡遠賀町を歩いてきました。(JR遠賀川駅→西川沿い→県愛記念病院→ふれあいの里センター→恐竜公園→遠賀町役場→旬彩の市やさい畑おんが店→遠賀総合運動公園→JR遠賀川駅)
福岡県直方市の遠賀川河川敷および中洲エリアで毎年春に開催されているフラワーイベント「のおがたチューリップフェア」。この会場にJR直方駅から徒歩で行く最適ルートを紹介する散策ガイドです。イベント開催期間も紹介しています。
2024年3月、鞍手郡小竹町と飯塚市を歩いてきました。(JR小竹駅→小竹町役場→小竹町公園→飯塚市クリーンセンター→陸上自衛隊飯塚駐屯地→筑豊製菓→鯰田大橋→JR鯰田駅)
江戸時代に整備され、小倉と門司を繋いでいた旧街道の「門司往還」。各地に点在する史跡の位置や風景写真などを紹介する散策ガイドをはじめ、長崎街道との関係性、宿場町である大里宿の由来や歴史、参勤交代で門司往還を利用した九州諸大名の解説などをまとめました。
江戸時代に整備された旧街道、門司往還(参勤交代往還路)。門司往還の街道で最大の宿場町だった大里宿の跡を散策するコース紹介です。現在の北九州市門司区大里エリアに残る各地の史跡や観光名所を地図や写真付きで紹介しています。
江戸時代に整備された旧街道、門司往還(参勤交代往還路)。今回は北九州市門司区に残っている門司往還の旧街道紹介を中心に、史跡の場所や観光名所、門司赤煉瓦プレイスの歴史などを地図や写真付きで解説しています。
江戸時代に整備された旧街道、門司往還(参勤交代往還路)。今回は北九州市小倉北区、門司口門跡から手向山まで約3.3kmの散策コースをはじめ、史跡の場所や観光名所、宮本武蔵や宮本伊織と縁のある手向山の歴史などを地図や写真付きで解説しています。
江戸時代に整備された旧街道、門司往還(参勤交代往還路)。大半の道は現在も散策可能です。今回は北九州市小倉北区にある常盤橋から門司口門跡まで約1.2kmの散策コースをはじめ、史跡の場所や観光名所を地図や写真付きで解説しています。
2023年9月末、生まれ故郷の鳥取県米子市に帰省してきました。トライアスロン発祥の地でもある皆生温泉を散策したり、リニューアルオープンしたJR米子駅やがいなロードを訪問、Snow Manが食べたローリエのオムライスも食べてきました。
2024年1月で当ブログ「りくまろぐ」は12周年を迎えました。2023年の振り返りと、2024年におこなう予定のことを綴りました。
北九州市八幡東区、旧スペースワールド横にあった「アクティブリゾーツ福岡八幡(旧:北九州八幡ロイヤルホテル)」。2022年9月で閉館した後に解体工事が始まっていたのですが、その工事は終了したようです。2023年12月現在の現地の様子を写真に撮ってきました。
2023年12月、北九州市八幡東区と戸畑区を歩いてきました。(JR枝光駅→望玄坂→大場谷小学校跡地→北九州市立美術館→枝光公園→九州国際大学付属高校→牧山展望公園→JR枝光駅)
2023年11月、福岡県苅田町を歩いてきました。(JR苅田駅→宇原神社→石塚山古墳→苅田町役場→苅田港緑地公園→南港緑地→日産自動車九州工場→新津中学校→西日本工業大学→JR小波瀬西工大前駅)
北九州市小倉北区の中央を流れる紫川には10個の個性的な橋が架けられており「紫川十橋」と呼ばれています。10個すべての橋を徒歩で巡り撮影してきた写真と共に、各橋の周辺にある観光スポット情報も交えて紹介します。
2023年11月、福岡県宗像市を歩いてきました。(JR東郷駅→いせきんぐ宗像→摩利支神社→宗像市役所→JR赤間駅→釣川遊歩道→旧唐津街道赤間宿→福岡教育大学→JR教育大前駅)
2023年11月、北九州市八幡西区の折尾エリアを散策してきました。(JR折尾駅→堀川・幸福の黄色いタオル→産業医科大学病院→資さんうどん浅川店→九州共立大学→九州女子大学→JR折尾駅)
北九州市八幡西区・JR折尾駅周辺の再開発工事。旧東口では工事が本格化し、前月の車両侵入禁止に続いて今回訪問時は全面封鎖となり、人も通行できなくなっていました。堀川橋撤去工事の様子も合わせて写真付きで紹介します。