当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

りく

鳥取県出身。関西、関東と移住し、現在は福岡県北九州市在住。元IT企業のシステムエンジニア、現在はフリーランスのエンジニア・ライター。記事執筆、WordPressを使用した業務システム・各種ツール開発、サイト運営などをおこなっています。
当ブログでは地元・北九州を始め福岡県各地を散策した記録や風景写真の紹介を中心に、Webツール、福岡グルメ、ビートルズなど様々な好きなものについて発信しています。

苅田町南港緑地

苅田町を散策、全く知らない市街地と、何度も訪れた苅田港を巡る

2023年11月、福岡県苅田町を歩いてきました。(JR苅田駅→宇原神社→石塚山古墳→苅田町役場→苅田港緑地公園→南港緑地→日産自動車九州工場→新津中学校→西日本工業大学→JR小波瀬西工大前駅)

常磐橋

紫川十橋:北九州市小倉北区、紫川に架かる10個の個性的な橋

北九州市小倉北区の中央を流れる紫川には10個の個性的な橋が架けられており「紫川十橋」と呼ばれています。10個すべての橋を徒歩で巡り撮影してきた写真と共に、各橋の周辺にある観光スポット情報も交えて紹介します。

旧唐津街道赤間宿

宗像市を散策、東郷・赤間・教育大前、3つの駅を徒歩で巡る

2023年11月、福岡県宗像市を歩いてきました。(JR東郷駅→いせきんぐ宗像→摩利支神社→宗像市役所→JR赤間駅→釣川遊歩道→旧唐津街道赤間宿→福岡教育大学→JR教育大前駅)

JR折尾駅

八幡西区折尾を散策、高校・大学の多い街だと再認識する

2023年11月、北九州市八幡西区の折尾エリアを散策してきました。(JR折尾駅→堀川・幸福の黄色いタオル→産業医科大学病院→資さんうどん浅川店→九州共立大学→九州女子大学→JR折尾駅)

折尾駅旧東口

折尾駅・旧東口は全面封鎖され人も通行できない(2023年11月)

北九州市八幡西区・JR折尾駅周辺の再開発工事。旧東口では工事が本格化し、前月の車両侵入禁止に続いて今回訪問時は全面封鎖となり、人も通行できなくなっていました。堀川橋撤去工事の様子も合わせて写真付きで紹介します。

鷗外橋

小倉北区を散策、森鷗外関連史跡や平成中村座の特設劇場を巡る

2023年11月、北九州市小倉北区を歩いてきました。(JR小倉駅→森鴎外京町住居跡碑→八坂神社→小倉城→平成中村座特設劇場(勝山公園)→鴎外橋→OCM→旦過市場→小倉昭和館→森鴎外旧居→チャチャタウン小倉→JR小倉駅)

武蔵川部屋稽古場

直方市を散策、鉄道駅を巡回し大相撲・武蔵川部屋の稽古を見学する

2023年11月、福岡県直方市を散策してきました。(JR直方駅→須崎商店街→筑豊電鉄・筑豊直方駅→JR新入駅→多賀神社→武蔵川部屋土俵見学→JR直方駅)

芳雄橋と穂波川

飯塚市を散策、歌碑や文学碑を巡り、ゆめタウン飯塚を羨む

2023年10月、福岡県飯塚市を歩いてきました。(JR新飯塚駅→飯塚市役所→新飯塚橋→柳原白蓮歌碑→山上憶良歌碑→東町橋→二子山部屋宿舎→森鷗外文学碑→東町商店街→嘉穂劇場→イイヅカコスモスコモン→ゆめタウン飯塚→JR飯塚駅)

あいたか橋

アイランドシティ北西部を初散策、かしいかえん跡地にも立ち寄る

2023年10月、福岡市東区を歩いてきました。(JR千早駅→ガーデンズ千早→イオンモール香椎浜→香椎浜北公園→アイランドシティ→照葉積水ハウスアリーナ→アイランドアイ→あいたか橋→かしいかえん跡地→西鉄香椎花園前駅→JR香椎駅)

新宮海岸

新宮町を散策、JR事故は回避したが新宮海岸でビショ濡れになる

2023年10月、糟屋郡新宮町を歩いてきました。(JR福工大前駅→ザ・ミートフック→湊川→新宮海岸→進藤商店→西鉄新宮駅→新宮高校→新宮町役場→JR新宮中央駅)

遠賀川鉄橋

中間市を散策、世界遺産のポンプ室や映画に登場した鉄橋を巡る

2023年10月、中間市を散策してきました。(JR筑前垣生駅→中間唐戸→遠賀川水源地ポンプ室→イオンなかま店→なかまハーモニーホール→屋根のない博物館→遠賀川鉄橋→JR筑前垣生駅)

宮地嶽神社、光の道

福津市を散策、光の道を中心に福間と津屋崎の海岸エリアを巡る

2023年10月、福岡県福津市を歩いてきました。(JR福間駅→福間海岸→夕陽館→ふくつの海岸通り→つばき通り→福津市複合文化センター・カメリアステージ→宮地嶽神社→JR福間駅)

折尾駅と堀川

折尾駅・旧東口は車両進入禁止となり工事が加速(2023年10月)

2023年10月時点のJR折尾駅再開発進捗を見に行ってきました。旧東口は車両が進入禁止となり整備工事が加速しています。また旧鷹見口は車両用ロータリーが設置されるなど、一部エリアが進入可能となっていました。

えきマチ1丁目折尾

えきマチ1丁目折尾、少し分かりづらい専用駐車場の場所と行き方

2023年9月29日にオープンした、折尾駅高架下の新商業施設「えきマチ1丁目折尾」。オープンの数日後に初訪問し、写真を撮ってきました。専用駐車場の場所や行き方が分かりづらいので、そちらも写真付きで解説しています。

JR行橋駅東口

残暑厳しい秋の行橋市を散策、行橋赤レンガ館や植物園を巡る

2023年9月、福岡県行橋市を歩いてきました。(行橋駅東口→えびす通り→行橋赤レンガ館→長峡川沿い→行橋IC→ゆくはし植物園→行橋駅西口)

ふるさと納税サイト・まいふる

ふるさと納税サイト「まいふる」はイオンカード利用者にメリット大

2023年9月1日、ふるさと納税ポータルサイト「まいふる」がオープンしました。イオンカードを持ちイオンをよく利用する方々には、ポイントが通常よりもたくさんもらえるなど大きなメリットのあるサービスとなっています。

アクティブリゾーツ福岡八幡の跡地

アクティブリゾーツ福岡八幡の跡地には何ができるのか

北九州市八幡東区、旧スペースワールドを見下ろせる高台に建っていたホテル「アクティブリゾーツ福岡八幡」。2022年9月末で閉館し、その後解体されたホテル跡地が現在どうなっているのか、現地に行って写真を撮ってきました。

えきマチ1丁目折尾

えきマチ1丁目折尾の工事進捗、折尾駅旧東口の様子【2023年8月】

2023年8月現在の折尾駅周辺の工事進捗をまとめました。9月開業の「えきマチ1丁目折尾」の様子や、いよいよ着工されるという旧東口・西口の写真を撮ってきました。