日本国内で生産されている野菜の生産量や収穫量に関して、47都道府県ごとにランキングをまとめてみました。
あの野菜はどこの都道府県が1位なのか、自分の住む都道府県はランキングに入っているのかなど、野菜ごとのランキングをお楽しみください。
アスパラガスの収穫量ランキング
アスパラガスの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 北海道 3,340トン
- 佐賀県 2,850トン
- 熊本県 2,110トン
- 長野県 2,070トン
- 福岡県 1,930トン
トップ5以降も、第6位の長崎県(1,820トン)、第7位の山形県(1,720トン)、第8位の栃木県(1,700トン)、第9位の福島県(1,400トン)と各々の収穫量に大差はなく、アスパラガスは全国で広く生産されていることが分かります。
カボチャ(南瓜)の収穫量ランキング
かぼちゃの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 北海道 87,800トン
- 鹿児島県 8,090トン
- 茨城県 6,780トン
- 長野県 6,459トン
- 長崎県 5,520トン
かぼちゃの1位・北海道は国内シェアの半分以上を占め、突出しています。2位・鹿児島県のなんと10倍以上の収穫量。
ちなみに、2013年の収穫量トップ5は「北海道、鹿児島、茨城、長崎、千葉」でした。
8年前に5位だった千葉県は今回8位(3,790トン)に下がり、長野県が8年間でシェアを大きく増やしています。
キャベツの収穫量ランキング
キャベツの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 群馬県 275,300トン
- 愛知県 268,600トン
- 千葉県 110,800トン
- 茨城県 105,600トン
- 鹿児島県 77,200トン
キャベツは1位が群馬県、2位が愛知県、この2県で国内シェアの4割近くを占めています。
ちなみに、2013年の収穫量トップ5は「群馬、愛知、千葉、茨城、神奈川」でした。
2013年に5位だった神奈川県は今回7位(64,300トン)に順位を落とし、鹿児島県と長野県(70,400トン)がシェアを増やしています。
キュウリ(胡瓜)の収穫量ランキング
きゅうりの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 宮崎県 63,100トン
- 群馬県 59,000トン
- 埼玉県 45,600トン
- 福島県 38,200トン
- 千葉県 29,100トン
キュウリは第6位の高知県(24,600トン)を加えた上位6県で国内シェアの半分近くを占めています。
2013年の収穫量トップ5は今回と同じでした。
ゴボウ(牛蒡)の収穫量ランキング
ごぼうの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 青森県 51,400トン
- 茨城県 13,600トン
- 北海道 12,400トン
- 宮崎県 10,700トン
- 群馬県 7,540トン
ゴボウの1位・青森県の収穫量は国内シェアの4割以上を占めています。
2013年の収穫量トップ5は「青森、茨城、北海道、千葉、宮崎」でした。
8年前は4位だった千葉県ですが、今回は6位(7,500トン)に落ちています。
サツマイモ(薩摩芋)の収穫量ランキング
さつまいもの収穫量(2018年度)は以下のとおり。
- 鹿児島県 278,300トン
- 茨城県 173,600トン
- 千葉道 99,800トン
- 宮崎県 90,300トン
- 徳島県 28,000トン
「さつまいも」という名前のとおり、旧薩摩藩の鹿児島県がシェア1位。2位の茨城県も生産量を増やしています。
さつまいもは生産エリアがそれほど多くないため、トップ5の県だけで国内シェアの8割以上を占めています。
2013年の収穫量トップ5は「鹿児島、茨城、千葉、宮崎、熊本」でした。
8年前は5位だった熊本県が今回は9位(3,470トン)に落ち、徳島県がシェアを増やして今回5位に上がりました。
ジャガイモ(馬鈴薯)の収穫量ランキング
じゃがいもの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 北海道 1,890,000トン
- 鹿児島県 95,000トン
- 長崎県 90,900トン
- 茨城県 48,300トン
- 千葉県 29,500トン
じゃがいもは北海道の収穫量が突出しており、国内シェアの8割以上を占めています。2位・鹿児島県の2倍近くありますね。
2013年の収穫量トップ5は「北海道、長崎、鹿児島、茨城、千葉」でした。2位・長崎県と3位・鹿児島県が8年前と現在で逆転しています。
ショウガ(生姜)の収穫量ランキング
しょうがの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 高知県 19,600トン
- 熊本県 5,150トン
- 千葉県 4,250トン
- 茨城県 2,620トン
- 宮崎県 2,530トン
「カツオのたたき」が名産品の高知県は、しょうがの国内シェアが5割近くを占めています。
次いで2位は「馬刺し」が名産品の熊本県。どちらの名産品にもショウガが大変合って美味しいんですよね。
2013年の収穫量トップ5は「高知、熊本、千葉、宮崎、和歌山」でした。1位から3位までは変動なし。
8年前は5位だった和歌山県が圏外に落ち、茨城県がシェアを増やして4位にジャンプアップしています。
タマネギ(玉葱)の収穫量ランキング
たまねぎの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 北海道 842,400トン
- 佐賀県 138,100トン
- 兵庫県 100,100トン
- 長崎県 35,200トン
- 愛知県 27,700トン
じゃがいもと同じく、たまねぎも北海道の収穫量が突出しており、国内シェアの6割以上を占めています。2位・佐賀県とも6倍以上の開きがあります。
2013年の収穫量トップ5は「北海道、佐賀、兵庫、愛知、長崎」でした。4位・愛知県と5位・長崎県が逆転しています。
ダイコン(大根)の収穫量ランキング
だいこんの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 北海道 161,900トン
- 千葉県 142,300トン
- 青森県 121,600トン
- 鹿児島県 93,900トン
- 神奈川県 76,000トン
だいこんは全国各地で生産されており、北海道が1位ではありますが、トップ5のシェアに大きな差はありません。
2013年の収穫量トップ5は「北海道、千葉、青森、鹿児島、宮崎」でした。
8年前は5位だった宮崎県が今回は第6位(72,300トン)に落ち、神奈川県がシェアを増やして第5位に上がっています。
トウモロコシ(玉蜀黍)の収穫量ランキング
とうもろこしの収穫量(2018年度)は以下のとおり。
- 北海道 83,600トン
- 千葉県 17,100トン
- 茨城県 15,000トン
- 群馬県 11,200トン
- 山梨県 8,480トン
北海道産のとうもろこしが国内シェアの4割近くを占めています。
2013年の収穫量トップ5は「北海道、千葉、茨城、群馬、長野」でした。
8年前は5位だった長野県が今回は6位(8,400トン)に落ち、前回6位だった山梨県と入れ替わっています。
トマト(蕃茄)の収穫量ランキング
トマトの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 熊本県 133,400トン
- 北海道 61,000トン
- 愛知県 43,900トン
- 茨城県 43,400トン
- 栃木県 34,800トン
熊本県はトマト生産の国内シェアが約2割ですが、第2位・北海道の収穫量とは2倍以上の開きがあります。
トマトも全国各地で生産されており、東京と大阪を除く45道府県の収穫データが農林水産省のデータベースに上がっていました。そのため「その他」の割合が約5割と多めになっています。
ナス(茄子)の収穫量ランキング
なすの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 高知県 40,800トン
- 熊本県 35,300トン
- 群馬県 26,500トン
- 福岡県 18,500トン
- 茨城県 15,900トン
ナスも全国各地で生産されていますが、トップ5の5県で国内シェアの半分以上を占めています。
2013年の収穫量トップ5は「高知、熊本、群馬、福岡、茨城」でした。今回と変動はありません。
ニラ(韮)の収穫量ランキング
にらの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 高知県 14,500トン
- 栃木県 10,900トン
- 茨城県 7,780トン
- 宮崎県 3,540トン
- 北海道 2,960トン
ニラの収穫量が1万トン以上の高知県と栃木県で国内シェアの約半分を占めています。
2013年の収穫量トップ5は「高知、栃木、茨城、群馬、宮崎」でした。
8年前は4位だった群馬県は今回7位(2,750トン)に落ち、宮崎県と北海道がシェアを増やしています。
ニンジン(人参)の収穫量ランキング
にんじんの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 北海道 194,700トン
- 千葉県 93,600トン
- 徳島県 51,400トン
- 青森県 39,600トン
- 長崎県 31,100トン
ニンジンの第1位・北海道の収穫量は、第2位・千葉県の2倍以上となっています。
じゃがいも&たまねぎ&にんじんの国内シェアが圧倒的な北海道。カレーやシチューの材料には事欠きません。
2013年の収穫量トップ5は「北海道、千葉、徳島、青森、長崎」でした。今回と変動はありません。
ニンニク(大蒜)の収穫量ランキング
にんにくの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 青森県 13,900トン
- 北海道 781トン
- 香川県 742トン
- 鹿児島県 377トン
- 秋田県 356トン
にんにくは青森県の独壇場で、国内シェアの約8割を占めています。2位・北海道との差は10倍以上。文字通りケタが違います。
2013年の収穫量トップ5は「青森、香川、岩手、徳島、和歌山」でした。今回のトップ5と比較して大きく順位が入れ替わっています。
また青森県は8年前の時点で国内シェアが約7割でしたが、今回は78パーセントに上昇しています。青森県は8年間でさらに国内シェアを増やしたことになります。
ネギ(葱)の収穫量ランキング
ねぎの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 千葉県 64,300トン
- 埼玉県 56,800トン
- 茨城県 52,300トン
- 群馬県 21,100トン
- 北海道 20,500トン
ねぎの1位は千葉県。全国各地で生産されており、「その他」の割合が多くなっています。
トップ5以降では第6位が大分県(16,000トン)、第7位が長野県(15,900トン)、第8位が秋田県(13,700トン)、第9位が鳥取県(13,000トン)など、上位に大きな差はありません。
2013年の収穫量トップ5は「千葉、埼玉、茨城、北海道、群馬」でした。
4位・北海道と5位・群馬県が今回入れ替わっています。ねぎは関東圏だけで国内シェアの4割以上を占めていることになりますね。
ハクサイ(白菜)の収穫量ランキング
はくさいの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 長野県 232,500トン
- 茨城県 227,700トン
- 群馬県 29,700トン
- 北海道 25,700トン
- 埼玉県 23,100トン
白菜は、長野県と茨城県の収穫量は合計で国内シェアの50パーセントを超えています。
2013年の収穫量トップ5は「茨城、長野、北海道、群馬、愛知」でした。8年前に1位だった茨城県を抜き、長野県が新たにシェア1位となっています。
また3位・北海道と4位・愛知県も入れ替わり、8年前に5位だった愛知県は今回9位(21,700トン)に落ちています。
ピーマン(甘唐辛子)の収穫量ランキング
ピーマンの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 茨城県 33,900トン
- 宮崎県 27,600トン
- 高知県 13,800トン
- 鹿児島県 12,900トン
- 岩手県 7,910トン
ピーマンの1位は茨城県。トップ5で国内シェアの約7割を占めています。
2013年の収穫量トップ5は「茨城、宮崎、高知、鹿児島、岩手」でした。今回と変動はありません。
ブロッコリー(芽花椰菜)の収穫量ランキング
ブロッコリーの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 北海道 26,700トン
- 愛知県 15,700トン
- 香川県 15,400トン
- 埼玉県 15,200トン
- 徳島県 11,900トン
ブロッコリーの第1位は北海道。2位から4位までの3県は収穫量に差があまりなく、今後は順位が変動していくかもしれません。
ホウレンソウ(菠薐草)の収穫量ランキング
ほうれんそうの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 埼玉県 23,900トン
- 群馬県 20,200トン
- 千葉県 18,800トン
- 茨城県 16,100トン
- 宮崎県 16,100トン
ほうれんそうは関東勢が国内シェアの4割を占めています。また茨城県と宮崎県は収穫量で並んでいます。
2013年の収穫量トップ5は「千葉、埼玉、群馬、茨城、宮崎」でした。8年前に1位だった千葉県は今回3位に落ちています。
レタス(萵苣)の収穫量ランキング
レタスの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 長野県 197,800トン
- 茨城県 86,400トン
- 群馬県 51,500トン
- 長崎県 36,000トン
- 兵庫県 30,100トン
レタスは長野県の生産量が突出しており、2位・茨城県とは収穫量が2倍以上も開いています。
2013年の収穫量トップ5は「長野、茨城、群馬、兵庫、長崎」でした。4位・兵庫県と5位・長崎県が逆転しています。
レンコン(蓮根)の収穫量ランキング
れんこんの収穫量(2019年度)は以下のとおり。
- 茨城県 26,400トン
- 佐賀県 5,800トン
- 徳島県 5,200トン
- 愛知県 3,010トン
- 山口県 2,480トン
れんこんは茨城県が国内シェアの6割近くを占め、2位・佐賀県の4倍以上もの収穫量を誇っています。
れんこんに関しては生産している都道府県があまり多くないらしく、農林水産省のデータベースで収穫量の数値が公表されているのは8県にとどまっています。上の円グラフの「その他」に含まれるのは3県のみです(熊本県、岡山県、兵庫県)。
まとめ
ひとくちに野菜と言っても相当数の品目があります。今回はその中でも比較的メジャーと思われる野菜、23品目についてまとめました。
いろんな野菜で数多く登場している都道府県もあれば、トップ5に1度も登場しない都道府県もあったりします。お子さんの夏休み研究課題などで参考にして頂ければ幸いです。
なお、果物に関する都道府県別生産ランキングも別記事にまとめています。
-
果物の生産量や収穫量、都道府県別ランキングまとめ
様々な果物の日本国内における生産量・収穫量の順位、どこが日本一なのかについて2021年現在の都道府県別ランキングをまとめてみました。