北九州市にも桜の名所は多数あります
春の到来で日本人として嬉しいことの一つは、各地で桜が綺麗に開花することですよね。我が街・北九州市も「桜の名所」と言われるところが各地にあります。
今回は北九州市の各区(門司、小倉北、小倉南、戸畑、若松、八幡東、八幡西)と、北九州近隣の自治体にある有名な桜の名所について紹介します。
北九州市門司区にある桜の名所
和布刈公園
九州最北端にある和布刈公園。読み方は「めかり」で、眼下には関門海峡(=壇ノ浦)や関門橋、門司港レトロなどの綺麗な景色を一望でき、海の向こう側に広がる山口県下関市の風景も堪能できます。
上の写真は観光スポットである「門司港レトロ」から北に延びている遊歩道の脇に並ぶ桜並木の様子。ノーフォーク広場、和布刈公園と続く遊歩道には桜がズラーっと咲いていて大変キレイです。
遊歩道に沿って観光列車「平筑門司港レトロ観光線」のトロッコ列車が九州鉄道記念館からノーフォーク広場や和布刈神社を経由し、和布刈公園の下まで運行しています。桜の季節はトロッコ列車に乗って、沿線に咲き誇っている桜並木を眺めるのもイイですよ。
住所 | 北九州市門司区旧門司2丁目 Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | JR「門司港」駅から徒歩約35分 平筑門司港レトロ観光線「ノーフォーク広場」駅から徒歩約10分 |
バス | 西鉄バス「和布刈公園前」から徒歩約5分 |
白野江植物公園
桜の名所として有名な白野江植物公園は、秋になると紅葉の名所としても有名で、どちらの季節も多数の花見見物客で賑わいます。
3月末から4月上旬にかけて『さくらまつり』が開催されます。各年の開催期間は白野江植物公園の公式サイトでご確認ください。
住所 | 北九州市門司区白野江2丁目 Googleマップで見る |
---|---|
バス | 西鉄バス「白野江二丁目」から徒歩約3分 |
【参考】桜と紅葉の名所・白野江植物公園は想像以上に広くて高かった
大里公園
球場、陸上競技場、プールなどの施設に隣接している大里公園は、西側にある「花見広場」で桜を見ることができます。
公園の東側には展望台もあり、門司エリアの市街地や日本海の風景を眺めることもできます。
住所 | 北九州市門司区不老町1丁目1 Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | JR「門司」駅から徒歩約25分 |
バス | 西鉄バス「小松町」から徒歩約1分 |
北九州市小倉北区にある桜の名所
勝山公園(小倉城天守閣広場)
小倉城天守閣のすぐ横にある広場は膨大な量の桜並木が連なり、その眺めは壮観。小倉エリア最多と思われる大量の桜並木に見惚れます。花見の季節は大勢の見物客で昼も夜も賑わいます。
毎年3月末の週末に『小倉城桜まつり』が開催されています。開催期間などの詳細は小倉城の公式サイトでご確認ください。
住所 | 北九州市小倉北区城内2-1 Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | JR「小倉」駅から徒歩約15分 北九州モノレール「平和通」駅から徒歩約13分 |
バス | 西鉄バス「北九州市役所前」「室町・リバーウォーク」から徒歩約3分 |
到津の森公園
読みは「いとうづのもり」。園内には北九州市唯一の動物園があり、季節を問わず多くの来訪者で賑わいます。動物園施設を含む公園内に散策路があり、綺麗な桜を愛でることができます。
住所 | 北九州市小倉北区上到津4丁目1-8 Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | JR「南小倉」駅から徒歩約30分 |
バス | 西鉄バス「到津の森公園前」から徒歩約1分 |
足立公園
北九州市の市街地を見下ろす足立山にある公園で、公園周辺にある遊歩道はジョギングやウォーキング愛好者たちが行き交っています。
遊歩道に沿って桜並木が延々と続いていますので、散歩しながらの花見は気持ちいいです。山の中腹にあるため夜は夜景スポットとしても愛されている場所ですが、道路が狭いので車の往来にはご注意ください。
住所 | 北九州市小倉北区大字足原 Googleマップで見る |
---|---|
バス | 西鉄バス「足立」から徒歩約15分 |
御祖神社(妙見神社・足立山妙見宮)
御祖神社の読みは「みおや・じんじゃ」。現在は妙見神社(みょうけん・じんじゃ)の読みで定着しているようです。
足立山のかなり傾斜がキツい坂を上った先にあります。こちらも足立山の中腹にあるので北九州市北部を一望できる眺めは素晴らしく、夜景スポットとしても人気。
ウォーキング大会で初めて坂を上った時、神社に到着するまでに体力を相当奪われてしまいました。桜並木は坂の途中にもありますので、花見をしながら無理せずゆっくり上っていきましょう。
住所 | 北九州市小倉北区妙見町17-1 Googleマップで見る |
---|---|
バス | 西鉄バス「黒原一丁目」から徒歩約9分 |
【参考】2014年北九州無法松ツーデーマーチ、痛みと屈辱の40kmウォーク
手向山公園
読みは「たむけやま・こうえん」。門司区と小倉北区の境にある手向山の上にある公園で、山の上から海を眺めることもできます。
公園内には宮本武蔵、佐々木小次郎の石碑もありますよ。
住所 | 北九州市小倉北区赤坂4丁目8 Googleマップで見る |
---|---|
バス | 西鉄バス「手向山トンネル口」から徒歩約6分 |
北九州市小倉南区にある桜の名所
昭和池公園
昭和池をグルリと周遊できる散策ロードのいたる所に桜が咲いており、池の風景と合わせて素敵な撮影スポットとなっています。
住所 | 北九州市小倉南区大字朽網 Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | JR「朽網」駅から徒歩約23分 |
バス | 西鉄バス「昭和池入口」から徒歩約20分 |
【参考】衝撃!! 伝説の巨大怪奇生物ショッシーは実在した!?【ウォーク朽網編】
安部山公園
足立山登山口の手前に公園があります。桜の季節になると公園全体が桜で覆われているかのようになり大変キレイです。
住所 | 北九州市小倉南区安部山14 Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | JR「安部山公園」駅から徒歩約14分 |
バス | 西鉄バス「安部山公園」から徒歩0分 |
JRA小倉競馬場
小倉競馬場は、競馬開催日で馬券購入可能な土日以外も開放されており、敷地内に咲いている桜を堪能できます。
他の競馬場で競馬が開催されている土日は当然ながら混雑します。花見だけで訪れるのであれば平日の午前中、人の少ない時間帯がオススメ。
住所 | 北九州市小倉南区北方4丁目5-1 Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | 北九州モノレール「競馬場前」駅から徒歩約1分 |
バス | 西鉄バス「競馬場前北九州市立大学前」から徒歩約1分 |
北九州市若松区にある桜の名所
高塔山公園
読みは「たかとうやま」。山頂の展望台から大変美しい夜景や若戸大橋などの景色を堪能できます。公園では梅雨時期に咲くアジサイが大変有名ですが、春には桜も綺麗に咲いています。
桜並木周辺の道路は遊歩道ではなく車道ですので、歩行者専用道の気分で花見しながら道路の中央を歩いていると前後から車が来ます(しかもスピードかなり出してます)。歩道もなく大変危険な箇所なので、道路を歩く際はご注意ください。
住所 | 北九州市若松区大字修多羅 Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | JR「若松」駅から徒歩約25分 |
バス | 西鉄バス「若松駅前」から徒歩約25分 |
岬の山公園
読みは「はなのやま」。目の前に海(=洞海湾)があり、その向こうには黒崎エリアの工場群、さらには皿倉山を眺めることができます。桜と共に風景も楽しめる素敵な公園です。
住所 | 北九州市若松区古前1丁目21 Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | JR「若松」駅から徒歩約22分 |
バス | 西鉄バス「若松駅前」から徒歩約25分 |
北九州市戸畑区にある桜の名所
夜宮公園
3月下旬の桜も綺麗ですが、2月には『梅まつり』、6月には『とばた菖蒲まつり』と、季節毎に咲く花のイベントが開催されている公園です。
住所 | 北九州市戸畑区夜宮1丁目 Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | JR「戸畑」駅から徒歩約30分 |
バス | 西鉄バス「沢見一丁目」から徒歩約2分 |
金比羅池周辺
独特な外観の「北九州市立総合体育館」と、その近くにある「金比羅池」の一帯に桜がたくさん咲いています。体育館近くの公園は桜の季節になるとお弁当を持参した花見客で賑わいます。
住所 | 北九州市戸畑区金比羅町6 Googleマップで見る |
---|---|
バス | 西鉄バス「北九州市立総合体育館」から徒歩約3分 |
都島展望公園
JR戸畑駅からJR枝光駅に向かう坂道の途中、小高い丘の上にある公園。
高台から桜並木を見下ろせますが、視界の正面に若戸大橋があり、両方を同じ写真におさめられる絶好の撮影スポットとして人気があります。
住所 | 北九州市戸畑区牧山4丁目 Googleマップで見る |
---|---|
バス | 西鉄バス「牧山」から徒歩約3分 |
北九州市八幡東区にある桜の名所
さくら通り
九州国際大学の西側、祇園交差点から祇園一丁目交差点まで南北に延びている一般道路、通称「さくら通り」の中央分離帯に桜並木が連なっています。車道ですので普段は桜に近寄ることができません。
4月上旬に「前田さくらまつり」が開催されます。祭りの開催時間帯のみ歩行者天国となり、車は進入禁止となりますので、桜を愛でるなら祭りの期間中がチャンス。
住所 | 北九州市八幡東区平野 Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | JR「八幡」駅から徒歩約18分 |
バス | 西鉄バス「祇園二丁目」から徒歩0分 |
【参考】ウォーク黒崎編:桜が散った後なのに積雪なんてヤメテ!
【参考】前田さくら祭り、今年も天候に恵まれず桜散る【ウォーク黒崎編】
河内桜公園
八幡東区の山奥に位置する河内エリアは、SNSなどで世界的に有名となった「河内藤園」があります。その河内藤園は河内貯水池の西側にあるのですが、桜の名所として有名な河内桜公園は河内貯水池の北側にあります。
交通アクセスが大変悪いのが難点。最も近いバス停からも結構歩かねばならないため、車で行ったほうがいいです。
住所 | 北九州市八幡東区大字大蔵 Googleマップで見る |
---|---|
バス | 西鉄バス「上重田」から徒歩約15分 |
高炉台公園
以前は路面電車が走っていたことから「旧電車通り」とも呼ばれる県道沿いの高台にある公園。
スペースワールドや「いのちのたび博物館」がある東田エリアを一望することができます。
住所 | 北九州市八幡東区中央3丁目9 Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | JR「スペースワールド」駅から徒歩約18分 |
バス | 西鉄バス「上本町一丁目」から徒歩約2分 |
北九州市八幡西区にある桜の名所
金山川沿い遊歩道
八幡西区永犬丸にある金山川(きんざんがわ)に沿った遊歩道は「チューリップ祭り」が有名なのですが、南北に長く桜並木も続いており、その桜の丈が低いため歩行者の頭上すぐ上に桜が咲き乱れて「しだれ桜」のような迫力と美しさがあり、隠れた桜の名所となっています。
金山川周辺には駐車スペースがないため、東にある「瀬板の森公園」南口の駐車場に車を停め、徒歩で金山川まで向かう方法をオススメします。ただし瀬板の森公園南口の駐車場はそれほど広くはないため、停めるのであれば午前中の訪問が吉。
ちなみに前述した「瀬板の森公園」の中も桜が多数咲く名所となっています。
住所 | 北九州市八幡西区永犬丸 Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | 筑豊電鉄「森下」駅から徒歩約16分 |
バス | 西鉄バス「八幡南郵便局前」から徒歩約3分 |
【参考】瀬板の森と金山川の豪華な桜並木を初めて愛でる【ウォーキング折尾編】
皇后崎公園
読みは「こうがさき」。公園は閑静な住宅街の近くにあり、公園面積は広くないものの桜が密集しており、昼夜とも花見客で賑わいます。
住所 | 北九州市八幡西区青山2丁目1 Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | 筑豊電鉄「萩原」駅から徒歩約5分 |
バス | 西鉄バス「皇后崎公園前」から徒歩約1分 |
畑ダム下
畑貯水池(読み方は「はた・ちょすいち」)の東にある畑ダムの下、水道局の浄水場がある一帯は桜の名所として桜の季節になると花見客が訪れます。
また貯水池をグルリと囲む遊歩道も桜並木が延々と続いており、桜の季節にこの遊歩道をジョギングやウォーキングすると大変気持ち良く心が洗われます。
こちらも交通アクセスが悪く、バス停からも少々遠いため車での来訪が吉なのですが、ダム南側にある駐車場が大変狭いため、路上駐車して桜を見物する人も多数いますが、道幅が狭く危険なためオススメしません。
ダムと正反対の場所になるのですが、貯水池の北東に「白木橋駐車場(Googleマップ)」という広い駐車場があるので、安全に車を停めたいならコチラがオススメ。ただしダムまでは結構遠いです。
ジョギングやウォーキングも兼ねたい方々は貯水池を1周するコースが約5.4kmですので、自然を満喫しながらの運動も良いですよ。
住所 | 北九州市八幡西区畑18 Googleマップで見る |
---|---|
バス | 西鉄バス「新石坂」から徒歩約10分 |
北九州近隣エリアにある桜の名所
垣生公園(中間市)
中間市で最も有名な桜の名所。中間市民球場が隣接しており、広い駐車場があります。世界遺産「遠賀川水源地ポンプ室」へのシャトルバスもこちらの駐車場が発着場所。
毎年3月下旬には『筑前中間さくら祭』が開催されます。満開時期になると公園内の池周辺よりもJRの線路沿いにある小道の桜並木がトンネルのようになって感動的な光景となります。
住所 | 中間市大字垣生字八ツ廣428 Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | JR「筑前垣生」駅から徒歩約3分 |
【参考】桜のトンネルに感動!中間市の花見名所・垣生公園に行ってきた
直方リバーサイドパーク(直方市)
直方市役所近く、遠賀川と彦山川の間にある中洲、その高台に桜並木がズラリと並んでおり、春になると河川敷から見上げるように桜の花々を眺めることができます。
4月上旬に『直方チューリップフェア』が同じ場所で開催されます。運が良ければ(上の写真のように)チューリップと桜を同時に楽しむことが出来るのですが、開花時期が微妙にズレているためなかなかお目にかかれません。
徒歩で行く場合、直方市役所と直方警察署の前にある信号を渡って河川敷に下りると、木製の狭い橋が川に架かっています。ここを歩くのが河川敷公園に行く最短コース。
ただし雨天で川の水位が上昇している時は危険。木製の橋は通行せず、少し遠回りになりますが南に少し進んで「勘六橋西」交差点で左折。橋を渡ってから中洲に下りて河川敷に向かいましょう。
住所 | 直方市津田町(遠賀川河川敷) Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | JR「直方」駅から徒歩約12分 |
バス | 西鉄バス「直方市役所」から徒歩約3分 |
【参考】過去最強、春の直方は街中が美しい花々で彩られていた【Walk直方】
大将陣公園(飯塚市)
JR天道(てんとう)駅の裏側にある「大将陣山」に造られた公園。
車で行く場合、踏切を渡って少し直進すると「大将陣公園・右折」という看板が立っていますが、分かりづらい場所にあって見落としがちなので注意。ここを見落として直進してしまうと辿り着けず道に迷います。
徒歩で行く場合は踏切を渡ってすぐ右側に大将陣山の登山道入口(階段)があるので、延々と上っていけば桜並木に行けます。
以前は全長120メートルのローラー式すべり台が桜と共に公園の名物だったのですが、すべり台は残念ながら撤去されてしまったようです。
住所 | 飯塚市楽市1-14 Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | JR「天道」駅から徒歩約10分 |
バス | 西鉄バス「天道駅」から徒歩約10分 |
【参考】大将陣公園のすべり台が消滅していて驚き悲しむ【Walk桂川】
勝盛公園(飯塚市)
飯塚市で最も有名な桜の名所。公園のすぐ隣りにある通称「さくらの中の小道」という散策路の桜は満開時期になると公園内よりも見応えがある美しさです。
住所 | 飯塚市片島1丁目7 Googleマップで見る |
---|---|
鉄道 | JR「新飯塚」駅から徒歩約25分 |
バス | 西鉄バス「勝盛遊園」から徒歩約3分 |
【参考】飯塚・勝盛公園の桜は隣接した山の上も感動的に綺麗なのである【Walk浦田】
まとめ
初春のわずかな期間しか花を咲かせない、だからこそ心を打たれる美しさがある桜。
入社や入学のシーズンに桜が迎えてくれると感動的ですよね。新しい人生に踏み出すフレッシュマンたちを綺麗な花で祝ってあげて欲しいなと思います。でも福岡はいつも入学式の頃まで桜が持たず、散ってしまうのが残念なところ。今年はどうなるでしょうか。