北九州市若松区のお花見スポット、おすすめ桜の名所への行き方

2023年4月11日

この記事を書いた人

りく

  • 元は鳥取県出身。1986年から北九州市に住んでいます。
  • ウォーキング大会に10年以上の参加経験があり、北九州市内のお花見スポットをたくさん歩いてきました。
  • 今回の記事執筆にあたり、すべての名所を実際に訪問してきました。
  • 写真もすべて自分で撮影したものを掲載しています。
  • 最近北九州市に引っ越してきた人、桜の季節に市外から北九州市を訪れる人にも分かってもらえるように書いています。

北九州市内の他の区に関しても桜の名所記事を書いています。

北九州市内の桜の名所を総まとめ!
金山川沿いの桜
ここに行けば間違いなし!北九州市内の桜の名所、行き方と場所全まとめ

北九州市には桜の名所と呼ばれるお花見スポットが多数あります。市内7つの区でそれぞれおすすめの桜の名所を写真付きで紹介した記事のまとめ、見どころなどを紹介しています。すべて実際に現地を訪問し、筆者が撮影した桜の写真を掲載しています。

響灘緑地 グリーンパーク

北九州市若松区の北にある都市公園施設「響灘緑地 グリーンパーク」。

ここは1991年に地方博覧会「全国都市緑化フェア・グリーンルネッサンス北九州」の会場としてオープン。翌年の1992年にグリーンパークとして再構築され開園しました。

1991年のグリーンルネッサンス北九州、私も初日に行きました。前日に台風が北九州地方を直撃し、フラワーイベントだというのに多くの花々が暴風によって散らされ飛ばされ、なかなか壮絶な光景でした。かなりの損害だったと聞いています。

グリーンパーク南ゲート
グリーンパークの南ゲート

グリーンパークとなってからも、ここにはよく来ています。子供たちを何度も連れてきました。なんせ子供が遊ぶには十分すぎる広さと設備がここにはあります。

入園料は、一般150円、小中学生は70円。上の写真にある「南ゲート」の他に、「北ゲート」という入口もあります。今回は南ゲートから中に入ってみました。

グリーンパーク南ゲートから芝生広場への連絡路
南ゲートから芝生広場への連絡路

南ゲートから入場した場合、入ってすぐのところにトンネルがあります。トンネルを抜けることで大芝生広場に行けます。

響灘緑地グリーンパーク大芝生広場
大芝生広場の外周に桜

大芝生広場の外周に通路があり、沿うように桜が咲いています。本数はそれほど多くありません。

グリーンパーク・ポニー広場の桜
ポニー広場の桜

大芝生広場の東端にあるポニー広場は桜が密集していてキレイでした。

グリーンパークの桜
屋外ステージ東側の桜

屋外ステージ東側。桜の周囲ではお花見をしている人がたくさんいました。

グリーンパーク屋外ステージ近くの桜
屋外ステージ西側の桜

屋外ステージ西側の桜もキレイでした。

響灘緑地グリーンパーク芝生広場
大芝生広場

とにかく広い大芝生広場は、多くの子供たちが球技に興じたり走り回ったり、悠々と遊べるスペースです。走って転んでも芝生が柔らかいので痛くない。

さらには近年、「世界最長のブランコ」「空中冒険遊具あみ~ご!」など、魅力的な大型遊具が次々と追加されています。子供たちにはますます楽しい公園となりそうです。

なお、園内にはローズガーデンというバラ園があり、グリーンパークはバラの名所としても有名です

春(5月初旬〜6月初旬)と秋(10月中旬〜11月中旬)の年2回、ローズガーデンでは「バラフェア」というフラワーイベントが開催されます。

バラフェアとタイアップしたウォーキング大会に数回参加し、バラを見物してきたことがあります。たくさんの品種、たくさんの色で埋め尽くされたバラの美しさを楽しむことができますよ。

バラフェアの詳細はグリーンパーク・ローズガーデンの公式サイトにてご確認ください。

響灘緑地グリーンパーク南ゲート駐車場の桜
南ゲート近くの遊具広場

グリーンパークは大人も子供も楽しめる都市公園施設ですが、桜の名所という意味では正直、物足りなさが否めません。

桜の名所は、グリーンパークの園内というよりは、むしろ園の外側にあります。

上の写真はグリーンパーク南ゲートのすぐ近くにある遊具広場なのですが、大量の桜が咲き乱れていました。ここは園の外、つまり入園料を払わなくてもお花見ができます。

ここの桜を見て「おお! すごいな! これは園内の桜も期待しちゃおう!」と喜び勇んで中に入ると拍子抜けするかもしれません。もちろん園内にも桜は咲いていますが、桜を見たいだけなら園の外のほうが豪華です

響灘緑地グリーンパークのサイクリングターミナル
南ゲート側にあるサイクリングターミナル

グリーンパーク周辺は歩道が整備されており、貯水池の周囲に散策路があります。南ゲート駐車場近くにはサイクリングターミナルがあり、自転車をレンタルして周囲の散策路を周遊することもできます。

  • 頓田第二貯水池だけ周遊する「内まわりコース」が全長4.2km
  • 頓田第一貯水池、頓田第二貯水池の両方を周遊する「外まわりコース」が全長6.8km
  • 自転車1台につき2時間まで利用可能
  • 料金は、一般300円、中学生190円、小学生以下150円
  • サイクリングコースを小学生以下のみで走行するのは禁止

私もウォーキング大会で何度かグリーンパーク周囲の散策路を歩いたことがあります。自然がたくさんあり景色も素晴らしいのですが、けっこう距離があるので、自転車で周遊するのが良いかもしれません。

サイクリングコースの地図など詳細はグリーンパーク公式サイトにてご確認ください。

響灘緑地グリーンパーク南ゲート駐車場の桜
南ゲート駐車場近くの桜

サイクリングコースは、園内とは比較にならない大量の桜が咲いています。豪華絢爛という言葉がピッタリ当てはまるほど。

響灘緑地グリーンパーク南ゲート駐車場の桜
サイクリングターミナル前の桜

桜の季節にグリーンパーク周辺を散策やサイクリングするのは超おすすめです。お花見と運動でとても満足できると思います。

響灘緑地 グリーンパークの地図・アクセス・おすすめの行き方

【住所】北九州市若松区竹並1006

電車駅から徒歩1時間少々
バスバス停から遠く本数も少ない
駐車場はとても広い

JR二島駅から徒歩で1時間以上かかる

電車で行く場合、響灘緑地 グリーンパークの最寄り駅は「JR二島(ふたじま)駅」です。

二島駅からグリーンパークまで徒歩で移動するとなると、かなり遠いです。1時間以上は軽くかかります。私もウォーキング大会で実際にこのコースを歩いたことがあります。

ウォーキングを兼ねてのグリーンパーク訪問であったり、健脚自慢の方であれば、徒歩移動でも問題はありません。しかし、歩くのがあまり得意ではない方は止めたほうがいいです

西鉄バスではなく北九州市営バスが運行している

JR二島駅からグリーンパークまでバスで行きたい場合、西鉄バスではなく北九州市営バスの路線を利用することになります。

二島駅を出て、道路の反対側に市営バスの「二島駅」バス停があります。ここから乗車し、「響灘緑地入口」バス停で下車。ここまでバスで12分です。

さらに「響灘緑地入口」バス停からグリーンパーク入口までは歩いて移動しなければなりません。徒歩で15分ほどかかります。つまり、バス停から公園入口までも大変遠いのです。

桜の季節はバス停から南ゲート入口までの道路脇にも延々と桜並木が続いているので、景色はとても良いんですけどね。でも遠いです。

北ゲート、南ゲートの双方に広い駐車場あり

高速道路を利用して響灘緑地 グリーンパークに行く場合、もっとも近いインターチェンジは北九州都市高速・戸畑(とばた)ICです。若戸トンネル出口からグリーンパーク南ゲートまでは車で16分。

戸畑ICの出口で下りずにそのまま直進して、若戸大橋か若戸トンネルを通り、若松区に渡りましょう。グリーンパークに行くのであれば若戸トンネルのほうが少し近いです。若戸大橋を経由すると少しだけ遠回りすることになります。

若戸大橋と若戸トンネルはどちらも以前まで有料道路でしたが、2018年12月から無料化されています。

響灘緑地グリーンパーク南ゲート駐車場
南ゲート側駐車場

グリーンパークには南ゲートと北ゲートがあり、どちらにも広い駐車場があります。繁忙期には臨時駐車場も開放されるため、かなりの台数が駐車できます。

駐車料金は南ゲート・北ゲートともに、普通車300円、中・大型車は1,000円です。

響灘緑地グリーンパーク南ゲート駐車場の桜
南ゲート駐車場出口付近の桜

若戸トンネル・若戸大橋側から西へ進み、「若松発電所前」交差点を直進すれば北ゲート、左折すれば南ゲートの方面へと行けます。

今回は直進方面が大渋滞していたので北ゲートには行かず、南ゲートに向かいました。結果的に大量の桜を眺めながらのドライブができたので正解でした。

高塔山公園

全国およそ6,100名の夜景観光士が投票し、上位3つの自治体を認定する「⽇本新三大夜景都市」において、北九州市は2018年に3位、2022年には1位に選ばれています

北九州市には多くの夜景スポットがあります。その中でも「山頂から眺める夜景」となると、八幡東区の皿倉山と匹敵するほど人気のあるスポットが、若松区の高塔山公園です。

高塔山公園は公園内の広場や周辺の散策路に多くの桜が咲き、お花見スポットとしても有名です。

高塔山公園芝生広場の桜
高塔山公園・芝生広場の桜

夜景を眺められる展望台のすぐ隣りにある芝生広場には、桜が広場を囲むように咲いています。

高塔山公園芝生広場の桜
正面には展望台

芝生広場にはレジャーシートを広げてお花見をしているグループがいくつも見られました。

高塔山公園展望台の桜
展望台横の桜
高塔山公園展望台の桜
展望台階段の脇にも桜

展望台へと向かう通路や階段の脇にも多数の桜が咲いています。

高塔山公園展望台から若戸大橋を見る
展望台からの絶景に桜が加わる

せっかく高塔山に来たのだから、桜を愛でるだけではなく、高塔山展望台の眼下に広がる絶景も見ておかなければなりません

展望台から見える眺めの中央に鎮座するのは、2022年2月に国の重要文化財に指定された紅き橋、若戸大橋

その手前に若松区、そして向こう側には戸畑区。2つの区を分けているのが内海の洞海湾(どうかいわん)。夜には夜景も楽しめます。

さらにこのシーズンは風景の中に桜も混じるのですから、お腹いっぱいになれます。

高塔山公園展望台から響灘北緑地を見る
高塔山展望台から響灘を眺める

展望台の東側には若戸大橋などの風景が広がっているのですが、視線を北側に転じると、若松区の響灘にある工業地帯、そして遠くには若松北緑地の風力発電装置である風車が見えます。

若松北緑地の風車は2003年3月から運転を開始し、いろんなCMや映画にも登場するなど、若松区の新たな観光名所となっています。

最近では、作品全編が北九州市内で撮影された、朝比奈彩さん主演の映画『レッドシューズ』にも響灘北緑地の風車が登場しています。予告編の1分10秒あたりで写っています。

【画像クリックで動画を再生します】

ただ残念なことに、響灘北緑地の風車は2024年3月までに撤去されることが正式に発表されました。新たに大規模な風力発電装置が海の上に建設され、2025年度に運転開始となるそうです。

高塔山公園展望台から芝生広場を見下ろす
展望台から芝生広場を見下ろす

高塔山展望台からはいつも、若戸大橋や戸畑区を、そして響灘北緑地を眺めてばかりなのですが、桜の季節は展望台から後ろを振り返り、芝生広場を見下ろしてみるのもいいです。上の写真のような、春限定の特典風景が見られます

高塔山公園の地図・アクセス・おすすめの行き方

【住所】北九州市若松区修多羅804

電車登山する必要あり
バス本数が少ない
芝生広場の近くに駐車場

JR若松駅から40分前後、ただし登山あり

電車で高塔山に行く場合、最寄り駅は「JR若松駅」です。

若松駅から高塔山公園までは徒歩で40分ほど。高塔「山」というくらいですから、後半は登山になります。

昔は高塔山に上る道路がとても狭く、車と歩行者の両方にとって危険な道でした。しかし最近は拡張工事が進み、かなり広い道路となったので車も歩行者も以前よりは安心安全に上ることができます。

注意ポイント


※2023年4月現在、山頂に近い一部区間は工事が完了していません。道幅の狭い区間がまだ残っているため、車で行く場合も登山する場合もご注意ください。

私自身、初めて高塔山を登った時は無理なペースで強引に歩いた結果、過呼吸となってしまい本当に死ぬかと思いました。初めて歩く方は慌てることなく自分のペースでゆっくり登りましょう。

無理をしてはいけない、という教訓に
初めての高塔山登山で無茶をした結果、過呼吸で死の恐怖を味わう

2012年6月17日(日)。北九州市若松区を歩いてきました。春~初夏シーズン最後の開催となった今大会。過去2回の高速ペースを維持しようと無理した結果、過呼吸による呼吸困難で死の恐怖を味わうハメになりました。

北九州市営バスがあるけれど、おすすめはしない

バスで高塔山公園に行く場合、JR若松駅の道路を挟んで反対側に若松市民会館という建物があり、「若松市民会館前」バス停があります。こちらもグリーンパークの欄で書いたのと同じく、西鉄バスではなく北九州市営バスが運行しています

一方、高塔山の側になると、「畑谷町1号公園」というバス停が頂上近くの住宅地の中で停車するようです。若松市民会館前バス停から畑谷町1号公園バス停までは所要15分ほど。

この路線は10人ほどが乗れるワゴン車で運行しているらしく、本数もそれほど多くありません。観光用というよりは、近隣住民の方々の「生活の足」として運行されているのだと思います。

加えて、畑谷町1号公園バス停から高塔山芝生広場までは距離があり、坂道を歩いて上る必要があります。時間にして徒歩10分ほど。

なので、バスで高塔山まで行く方法はあまりおすすめしません。

芝生広場のすぐ近くに駐車場、他にもある

結局のところ、高塔山には車で行くのが最適だと思います。

日本夜景遺産、高塔山公園の看板
第1駐車場にある「日本夜景遺産」の看板

高塔山公園の頂上に到着し、芝生広場の周囲をグルリと回って西側に進むと、すぐ近くに第1駐車場があります。60台から70台ほど駐車できます。

第1駐車場からさらに奥へと進むと、第2駐車場、第3駐車場もあります。バスなどの大型車も第3駐車場なら(数台ですが)駐車できるようです。

若松区以外の桜の名所もまとめています

北九州市内の他の区に関しても桜の名所記事を書いています。

北九州市内の桜の名所を総まとめ!
金山川沿いの桜
ここに行けば間違いなし!北九州市内の桜の名所、行き方と場所全まとめ

北九州市には桜の名所と呼ばれるお花見スポットが多数あります。市内7つの区でそれぞれおすすめの桜の名所を写真付きで紹介した記事のまとめ、見どころなどを紹介しています。すべて実際に現地を訪問し、筆者が撮影した桜の写真を掲載しています。

バス情報に関する補足

注意


バス情報は2023年4月時点のものです。西鉄バスのダイヤ改正などにより、所要時間・運賃・行先番号・バス停などの情報は変更される場合があります。
撮影:西田幸樹
¥3,035 (2023/05/28 07:42時点 | Amazon調べ)

北九州市内・桜の名所特集

金山川沿いの桜
北九州市八幡西区のお花見スポット、おすすめ桜の名所への行き方
前田さくら通り
北九州市八幡東区のお花見スポット、おすすめ桜の名所への行き方
夜宮公園の桜
北九州市戸畑区のお花見スポット、おすすめ桜の名所への行き方
志井川沿いの桜並木
北九州市小倉南区のお花見スポット、おすすめ桜の名所への行き方
小倉城と桜
北九州市小倉北区のお花見スポット、おすすめ桜の名所への行き方
白野江植物公園の桜
北九州市門司区のお花見スポット、おすすめ桜の名所への行き方

-ぶらり散策
-