まずは砂津エリアに向かう
↑2013年も残り2日となった12月30日のJR小倉駅。幾つかの所要をこなすため、車で小倉に来た。年末だから道路も空いてるかな?と期待してたが、むしろ混雑してた。
↑まず駅前の小倉コレット6階・ロフトにて「ほぼ日手帳」の2014年版を購入。
今年は活用できなかった「ほぼ日手帳」、あと1年だけ使ってみよう
3年間使ってきた「ほぼ日手帳」。2013年は上手く活用できなかったので今年を最後に購入を辞めるつもりでしたが、いろいろ考えた末、2014年版も購入することにしました
↑散策スタート。小倉コレットを出発する。
↑モノレールが小倉駅の中に吸い込まれていく。私が小倉に住んでいた約20年前、まだモノレールとJRの駅は連結していなかった。
↑「京町四丁目」交差点。在来線と新幹線の線路が並走している。
↑西鉄バスの砂津営業所が商業施設として再開発されたチャチャタウン小倉。私が住んでた頃には無かった。
↑門司方面への分岐となる国道3号線の「砂津」交差点。交差点の角には昔、朝日新聞の西武本社ビルが建ってた記憶がある。違ったかな。
ビルが解体されてからどうなったのか知らなかったが、特に何も新たには建ってなかった。
↑狭い路地に入る。砂津郵便局。この辺りは一度も来たことがない。
↑富野の細い道を進み、20年ぶりの訪問となる「更新うどん」で昼食。店舗も、そして周辺の風景も少し変化していた。ここまで所要30分。今回はゆっくり歩いている。
【閉店】更新うどん:20年経っても変わらぬ大将の人柄と麺の量@北九州・富野
今回紹介するのは小倉北区上富野にある「更新(さらしん)うどん」。まだ独身で小倉に住んでた頃には常連だったお店に20年ぶりの訪問となり、驚きの連続でした。
小倉のボーリング場といえば紫水会館だった
↑うどんを食べ終え、散策を再開。「富野口」交差点。風景は昔とあまり変わってなかったが、角に建ってるパチンコ店がやけにデカくなってた。
↑小倉でボーリングをする時は必ずここに来ていた。紫水会館というボーリング場の跡地。ここも閉店したのは知ってたけど、跡地に何か建ってるのかと思ったら何もない。ただの荒れ地だった。
通りすがりの人に質問してみたら、「閉店したのは10年くらい前かな?」「閉店後は紫水会館の建物がずっと残ってて、少し前に取り壊された」「マルハンがここに出来るというウワサを聞いた」と教えてもらった。
マルハンってことはパチンコ屋? この周辺、パチンコ店だらけだな。
↑「古船場町」交差点。ボーリングに行く時、ここを右折するのが大変だったのだ。少し離れたところには「クロスFM」のスタジオがあったっけ。たまに見物に行ってた。
福岡県民になる5年前に見ていた原風景
↑「紺屋町」交差点。独特の形状をした歩道橋がある。「小文字(こもんじ)歩道橋」と書かれているが、以前の地名が小文字だったのかな?
私は19歳で鳥取から福岡に引っ越したのだけど、それより5年前、14歳の時に中学の修学旅行で初めて九州を訪れた。小倉駅で電車を降り、観光バスに乗り換えて熊本の阿蘇に向かい出発した直後、「小文字歩道橋」をバスの窓から眺めたのをハッキリと覚えている。
鳥取のド田舎に住んでたので、珍しい形状の歩道橋を見て「北九州市って都会やなー!」と驚いた記憶がものすごく深く強く刻まれている。
まさか5年後、自分が北九州に住むなんて想像もしてなかったし、実際引っ越してきて小文字歩道橋に再会した時、「ああー!修学旅行でココ見た!」とビックリしたのも鮮明に覚えている。
↑最も古い小倉の風景として記憶に刻まれている小文字歩道橋。そういえば歩いて渡ったことが今まで一度もないと気付き、渡ってみることにした。
↑東側。門司方面。
↑西側。モノレールが見える。小倉城や市役所もこっちの方角。
↑北側。映画『おっぱいバレー』に何度も登場した小倉の煙突が中央に見えている。
昔は路面電車も走ってたんだよね
↑「平和通り」交差点。ここも巨大な歩道橋が昔はあった。平和通りのシンボル的存在だった。2年前、ウォーキングで久々に訪れた時、ここに歩道橋のない風景が不思議でならなかった。
↑モノレール・平和通駅。まだJRと連結してない頃は、ここがモノレールの終点・小倉駅だった。
↑「小倉駅前」交差点。モノレールを降りてJR小倉駅まで徒歩で向かう時、ここで信号に引っ掛かるか否かが電車に乗り遅れるか間に合うかのカギを握っていた。
↑西側に目を向けると井筒屋が見える。私が小倉に住んでる頃からあった老舗の百貨店。井筒屋ビルの上には近代的な建造物のリバーウォークが見える。
そういえば、この通りって昔は路面電車が走ってたんだったなー。複雑な一方通行規制がアチコチにあって、いつも運転していて道を間違えたし、路面電車が後方から接近してくるのが怖くてたまらなかった。
↑小倉駅、そして小倉コレットに戻ってきた。
↑ゆっくりノンビリの1時間。約5kmちょっとの小倉散策。
りくま ( @Rikuma_ )的まとめ
これで2013年のウォーキングは終了。(大晦日も短い距離は歩く予定だけど)
今回、歩き終えてコレットに戻り、駐車場を出て自宅に戻る途中で雨が降ってきた。歩いてる時は曇ってたものの雨は落ちてこなかったので、やっぱり今年は天気運に恵まれてたなと感じた。
今年、福岡県内のいろんな場所を歩き回って、昨年以上に福岡を知り、好きになれた。いろいろ歩いた中で雨に降られたのはたったの1回だけ。筋金入りの晴れ男でしょ。
来年も天気運に恵まれますように。