北九州市内の他の区に関しても桜の名所記事を書いています。
-
-
ここに行けば間違いなし!北九州市内の桜の名所、行き方と場所全まとめ
北九州市には桜の名所と呼ばれるお花見スポットが多数あります。市内7つの区でそれぞれおすすめの桜の名所を写真付きで紹介した記事のまとめ、見どころなどを紹介しています。すべて実際に現地を訪問し、筆者が撮影した桜の写真を掲載しています。
目次
夜宮公園
北九州市戸畑区にある「夜宮公園(よみや・こうえん)」は、九州工業大学キャンパスや明治学園などの学校施設に近く、公園南部には国指定重要文化財でもある旧松本邸(西日本工業倶楽部)、旧安川邸などの洋館邸宅があります。
夜宮公園の花といえば、毎年6月に「とばた菖蒲まつり」というフラワーイベントが開催されます、たくさんの菖蒲(しょうぶ)が公園内に咲き、多くの見物客が訪れます。
ひとくちメモ
※2023年の「とばた菖蒲まつり」は6月11日(日)に開催予定となっています。


菖蒲が有名な夜宮公園ですが、春には多くの桜が咲くことでも有名です。


夜宮公園のもっとも標高が高い場所には「のびのび広場」という広い芝生広場があり、広場を囲むように桜が並んでいます。


広場の北東にある戦没者慰霊塔の周辺は特に桜の密集度が高く、お花見には最適です。
戦没者慰霊塔は昭和34年(1959年)に建設されました。


慰霊塔とは反対側、南西の広場へと下りていく階段の周りに咲いていた桜も大変美しかったです。


広場ではバーベキューをしても良いらしいのですが、今回の訪問時は誰もバーベキューをしていませんでした。レジャーシートを敷いてお花見をしているグループは複数いました。
夜宮公園の地図・アクセス・おすすめの行き方
【住所】北九州市戸畑区夜宮1丁目1
電車 | △ | 駅から徒歩20分〜25分 |
バス | ◯ | バス停からすぐ |
車 | ◯ | 有料駐車場が2箇所 |
JR九州工大前駅から徒歩20分、戸畑駅から徒歩25分
電車を利用して夜宮公園へ行く場合、最寄り駅は「JR九州工大前駅」です。駅から公園までは徒歩で約20分。
また、JR戸畑駅から夜宮公園へ行く場合、徒歩で約25分。どちらもあまり変わりはありません。
明治学園前バス停から徒歩2分
バスを利用して夜宮公園に行く場合、最寄りのバス停は「明治学園前」バス停です。
- 「戸畑駅」バス停から「明治学園前」バス停まで、所要時間は9分、運賃は200円
- 行先番号は「25番」「27番」「28番」「32番」など
運行本数が多いので、夜宮公園へはバスで行くのがもっともおすすめです。
駐車場は2箇所、どちらも有料化された
高速道路を利用して夜宮公園に車で行く場合、もっとも近いインターチェンジは北九州都市高速・下到津(しもいとうづ)ICです。下到津IC出口から夜宮公園までは車で約7分。
都市高速を利用するなど、小倉方面(東側)から車で夜宮公園に向かう場合、県道271号線の「西日本工業倶楽部前」交差点で左折します。斜め後方に左折するので運転にはご注意ください。
戸畑方面(西側)から向かった場合は右折になります。道路の左側に九州工業大学の野球グラウンドが見えてくると、すぐ交差点です。


「西日本工業倶楽部前」交差点を曲がり、50メートルほど進めば右側に「北駐車場」があります。収容台数は20台〜30台ほど。
今回の訪問時は駐車場が空いていました。しかし特に6月の「とばた菖蒲まつり」の時期はすぐ満車となり、混雑が予想されます。
北駐車場からさらに50メートルほど進むと、旧安川邸の道を挟んで反対側にもう1つ駐車場があります。こちらも20台〜30台ほど駐車できます。


夜宮公園の駐車場は、2022年4月から有料化されています。北駐車場だけでなく、旧安川邸前の駐車場も同じく有料です。
料金は30分ごとに100円、当日最大600円。駐車して20分以内で出るのであれば無料です。


北駐車場のすぐ横手(南側)に、夜宮公園に入っていく坂道があります。この坂を上っていけば、最初に紹介した「のびのび広場」に着きます。徒歩で2分ほど。
都島展望公園
JR戸畑駅から見て西側、JR枝光駅から見て北側、洞海湾にほど近い場所に「都島展望公園(みやこじま・てんぼうこうえん)」という公園があり、桜の名所でもあると以前から聞いていました。
未知の場所だったのですが、今回初めて訪問してきました。


駐車場から山頂方面まで狭い道路が通っており、その道路に沿うように桜が咲いていました。






桜が咲いてはいるものの、それほど大量の桜というわけでもありません。中には品種が違うのか、既に散ってしまい葉桜となっている木も多数あり、期待していたほどではありません。


公園内の坂や階段をひたすら上っていくと、いちばん高いと思われる場所への階段を発見しました。おそらく展望台なのでしょう。
展望台の付近には桜がたくさんあればいいな、と期待しながら上りました。


1つもない!
広場の中央に屋根付き休憩スペースがあるだけ。他にはなーんにもない。


展望台広場のさらに先には「牧山船舶通航信号所」という施設。目の前の洞海湾を運航する船舶に情報を送る電光掲示板が設置されていました。


展望台からの眺めは悪くありません。西側に見えるのは、JR枝光駅やジ・アウトレット北九州がある八幡東区方面。
そびえている山は、世界夜景遺産としても認定されている「皿倉山(さらくらやま)」です。


視線を東側に転じると、戸畑区と若松区を繋ぐ国指定重要文化財・若戸大橋(わかと・おおはし)が見えます。間を流れる内海は洞海湾(どうかいわん)。
この角度、この距離感で若戸大橋を眺められる場所というのは貴重ですね。それだけでも展望公園の意義があると感じます。
ただ強いて言えば、手前の茂みがものすごく邪魔。茂みがなければ桜並木と若戸大橋がきれいに収まるのですが、どう撮っても茂みが邪魔をします。
上の写真は、これでも茂みの写り込みが最低限になるよう、ズームアップしたり背伸びしたり腕を伸ばすなど苦労して撮影したもの。せっかくの絶景なのに、もったいない。


若戸大橋だけでなく、北側には洞海湾の向こう岸にあたる若松区の風景が広がっています。
休憩スペースのベンチに座って、若松区や洞海湾、高塔山や若戸大橋をノンビリ眺めるのも悪くないなと感じました。
ただ繰り返しますが、茂みがとっても邪魔です。休憩スペースのベンチに座ると茂みが視界を邪魔して若松区は空に近い部分しか見えません。


都島展望公園の桜は予想よりも少なく、期待外れなのかと思いましたが、駐車場横にある多目的グラウンドの西側スペースには大量の桜が咲いていました。
ここだけ見ると「桜の名所」と呼ぶにふさわしい咲き具合なのですが、残念なことに、茂みと雑草が多すぎます。
駐車場の奥なので人が誰もおらず、木々と雑草に覆われて洞海湾や若戸大橋などの景色はほとんど見えません。暗くて物陰も多いので、特に女性は奥に行かないほうがいいと思います。


これだけ桜が大量に咲いていて、展望台からの眺めも素晴らしいというのに、整備が不十分で茂みと雑草だらけなのは大変もったいないと感じてなりません。
都島展望公園の地図・アクセス・おすすめの行き方
【住所】北九州市戸畑区牧山4丁目11
電車 | △ | 戸畑駅と枝光駅の間 |
バス | △ | バス停から10分ほど |
車 | ◯ | 北側ルートが超簡単 |
JR戸畑駅と枝光駅の中間あたりにある
電車を利用して都島展望公園に行く場合、最寄りの駅は「JR戸畑駅」または「JR枝光駅」です。2つの駅の中間に位置し、どちらの駅からも徒歩25分ほどかかります。
戸畑駅から徒歩で向かう場合は地上の平坦な道路を経由して行けますが(車での行き方の欄で詳しく述べます)、枝光駅から徒歩で向かう場合は上り坂だらけ、特に後半は坂の勾配がキツくなります。
牧山バス停から徒歩10分前後
バスを利用して都島展望公園に行く場合、最寄りのバス停は「牧山(まきやま)」です。
- 「戸畑駅」バス停から「牧山」バス停まで、所要時間は11分、運賃は200円
- 行先番号は「91番」
- 「枝光駅前」バス停から「牧山」バス停まで、所要時間は4分、運賃は200円
- 行先番号は「90番」「91番」
枝光駅から向かった場合、「ファミリーマート 戸畑牧山四丁目店」のすぐ前が「牧山」バス停です。バスを下車してから戸畑駅方面に20メートルほど進み、最初の曲がり角を左折。
そのあとはGoogleマップに「牧山1号線」と書かれている細い道路を進めば、上り坂が終わった直後に都島展望公園へと続く階段が左手にあります。
戸畑駅方面から向かった場合、「牧山」バス停はファミリーマートから離れた場所にあります。バスを下車し、正面に見えている小高い山の上に都島展望公園があります。
おすすめルートを通れば簡単・安全に着く
高速道路を利用して都島展望公園に車で行く場合、もっとも近いインターチェンジは北九州都市高速・枝光(えだみつ)ICです。枝光IC出口から都島展望公園までは、今から説明する「おすすめルート」を走った場合、約10分で着きます。


都島展望公園のすぐ近くには「都島球場」「多目的グラウンド」という施設があり、多目的グラウンドのすぐ横に無料駐車場があります。20台〜30台ほど駐車可能です。


駐車場を出発し、都島球場の左側にある坂道を上っていけば都島展望公園に入ります。車道はあるものの、駐車できるスペースはありません。駐車場から歩いて行くほうがいいです。
駐車場までの行き方ですが、「おすすめルート」を2種類紹介します。
まずは、都市高速・枝光ICの出口から行くなど、枝光方面から都島展望公園へ向かう場合のおすすめルートは以下のとおり。
- 県道50号線を戸畑駅方面へ直進、「ファミリーマート 戸畑牧山四丁目店」の前を通過
- ファミリーマートから400メートル先、「牧山」交差点を左折
- 線路下をくぐり、直後の分岐を道なり(右方向)に進む
- 約150メートル先、つきあたり「都島球場 左」の標識のとおり、左折
- 約700メートル先、歩道橋の手前、左側(山側)の坂道へと進む
- そのまま道なりに山の周りをグルリと進めば駐車場に着く
注意するのは、2番目に書いた「牧山」交差点は2箇所あります。手前にある1つめ(=頭上に青い線路高架がある)ではなく、その先、白い歩道橋がある2つめの交差点(赤いパチンコ店の手前)を左折です。
続いて戸畑駅方面から都島展望公園へ向かう場合のおすすめルートは以下のとおり。こっちはもっと簡単です。
- イオン戸畑ショッピングセンターの横を通過してすぐ、「戸畑警察署前」交差点を右折
- 約150メートル先、「汐井町」交差点を左折
- 約950メートル先、歩道橋の手前、左側(山側)の坂道へと進む
- そのまま道なりに山の周りをグルリと進めば駐車場に着く
ちなみに、Googleマップで最短ルートを検索してみると、県道50号線の「牧山郵便局前」交差点で曲がり、山の中へ進んでいくルートが表示されるかもしれません。
このルート、Googleマップのストリートビューで見てもらえば一目瞭然なのですが、とても狭い道路、しかも山道を進まなければならず、反対方向から車が向かってきた場合はすれ違うことができないと思います。
最短ルートには違いないでしょうけれど、正直言って車では危ないと思います。上に紹介した「おすすめルート」で向かうことをおすすめします。
戸畑区以外の桜の名所もまとめています
北九州市内の他の区に関しても桜の名所記事を書いています。
-
-
ここに行けば間違いなし!北九州市内の桜の名所、行き方と場所全まとめ
北九州市には桜の名所と呼ばれるお花見スポットが多数あります。市内7つの区でそれぞれおすすめの桜の名所を写真付きで紹介した記事のまとめ、見どころなどを紹介しています。すべて実際に現地を訪問し、筆者が撮影した桜の写真を掲載しています。
バス情報に関する補足
注意
バス情報は2023年4月時点のものです。西鉄バスのダイヤ改正などにより、所要時間・運賃・行先番号・バス停などの情報は変更される場合があります。



