2年ぶりの駕与丁公園、今年のバラも美しかった【Walk長者原編】
昨年は不参加だった長者原編
↑ JR長者原駅の南口が今回のスタート地点。
ウォーキング大会に参加するようになって今年で5年目。過去の長者原編は皆勤賞だったが、2014年は不参加だったので2年ぶり。
↑ 長者原駅を出発。1段高いところにあるJR香椎線ホームの下を進む。
↑ 粕屋町役場。
↑ 役場前にもキレイなバラが咲いていた。街全体がバラに包まれてるような印象がとてもステキ。
いつもと違うコース設定
↑ 久々の駕与丁(かよいちょう)公園。歩道橋を渡って駕与丁公園に入り、公園内の遊歩道をグルリと1周するのが毎年恒例のコース設定だが、今年は違った。
↑ 駕与丁公園を左に見ながら県道24号線を南へ進む。
↑ JR香椎線の踏切を渡ってさらに南へ。
↑ 遠く前方にイオンモール福岡が見え始める。
↑ 九州酢造(糟屋郡粕屋町酒殿)。以前ここを歩いた時は酢のツーンとした刺激臭が漂ってたのだけど、今回は全く匂わなかった。朝早かったからかな。
遠回りして駕与丁公園に侵入
↑ 九州酢造を過ぎると畑。
↑ 田園の中を進む。
↑ その田園の中にポツンと存在するのがJR香椎線の酒殿駅。去年行った。
↑ 遠回りしてようやく駕与丁公園に侵入。
↑ 池を囲む遊歩道。初めて長者原のウォーキング大会に参加したらしき男性が「なんだこの広さは!」と驚嘆してた。確かに1周したらそれなりの距離になるけど、今回は半周しかしない。
↑ 初めて見たときはとても印象的だった「かすやドーム」が左に見える。中央は今回のメインとなる「バラまつり」の会場・バラ園がある展望広場。
2015年のバラをご堪能あれ
↑ 池の中央にある展望広場に到着。すでに大勢の人で賑わっている。
↑ バラ園。さーて、今年のバラはどうだろう。
以下にコメント省略してズラリとバラ写真を並べるのでご堪能いただければ幸い。
という感じ。
↑ バラのトンネル。
初めて駕与丁公園に来たとき、このバラトンネルを見て「バラが満開になったらすごく感動的なんだろうなぁ!」と想像したが、
↑ 毎年だいたいこんな感じ。バラは下に向かって咲かないもんね。下に向かうのは藤だ。
↑ 今年もたくさん露店が出てた。
↑ おう。また会ったな。キミは駕与丁公園に定住してるのか? バラまつりの時しか来ないので知らんのだが。
↑ バラの苗を販売している一角もあった。これ初めて見た。バラ欲しい人にはとてもイイかも。
あの橋はどうしてしまったんだ
↑ 展望広場を去り、いつもなら池の外周コースを再びグルリと歩くのだけど、
↑ 今回は池に架かった橋を通って近道するコース設定。
↑ 別のところに架かった橋の一部が壊れて池に沈んじゃってるのだけど、あれは何があったんだ?
よっぽど重い人が歩いたとかか。いや、私ではない。
↑ 粕屋町総合体育館、通称かすやドーム。ここから先は毎年歩くいつものコースだった。
↑ 住宅街を抜け、坂を上り終えてから今度は木々の間を下る。
↑ 岩崎神社(糟屋郡粕屋町長者原)。
↑ 岩崎神社から階段を下り、鳥居をくぐって、
↑ JR福北ゆたか線の歩行者用踏切を渡る。
↑ 官兵衛うどん(糟屋郡粕屋町長者原)。
↑ スタート時と反対側、JR長者原駅の北口に到着してゴール。
↑ 歩行時間は1時間12分。歩行距離は6.45km。
午後からブロガーイベントが控えていたため、なるべく汗をかきたくなくて今回はスピードゆっくりめで歩いたつもりだったが、気温24度の暑さで「汗をかくな」ってのが無理な話。
特に上半身が汗ダクになってしまったので、イオンモール福岡に行ってトイレで汗をふき、全身着替えてから午後のイベントに参加した。
「いいね!」をお願いします!
Facebookにお届けします