放生会が筥崎宮のお祭りだというのを初めて知る【Walk箱崎】
2年前は失意に沈みながら歩いた箱崎編
↑ 今回のスタート地点、JR箱崎駅。
箱崎編は2年前の10月に1回経験している。2年前の箱崎編は、同じ日に開催された行橋別府100kmウォークに参加せず、その代わりとして歩いたコース。
2012年の集大成にするはずだった100kmウォークだったけど、脚の負傷が悪化してしまい、参加か不参加かで前日夜まで悩み抜き、脚が持たないと判断して不参加を決意。そのまま家に篭もるのが悔しかったので「短距離なら歩ける」ってことで箱崎に来た。今年も2年前と同じく短距離コース。
↑ 福岡空港への着陸コースになっているらしく、今回も数多くの飛行機が爆音を立てながら低空飛行で頭上を通過していく。
↑ 1km通過。九州大学・箱崎キャンパスの農学部正門。
↑ 2年前とは違う入口だったけど、今回も九大箱崎キャンパスの中をしばらく歩く。
↑ キャンパス内は広いが、建物はどこも老朽化が進んでる。
↑ 2年前はキャンパス内の上空を飛行機が何度も通過していったので「大学講義中にこの爆音では大変だろうなぁ」と同情してしまった。
今回はキャンパス内を歩いてる間に1回も飛行機が来なかった。写真撮ろうと身構えながら歩いてたんだけどな。
↑ あっという間にキャンパス内ウォーク終了。
↑ 九大キャンパスを出た途端に飛行機が低空接近。求めると来ず、あきらめると来る。人生とはそういうものである。
ホウジョウエー、とみんなが言ってるけど何だろう
↑ 3km通過。国道3号線に出てしばらく歩いた後、筥崎宮の参道に入る。大きな鳥居のところを曲がった途端、露店の大行列。なんだなんだ?
誘導員が「ここを左折してホウジョウエーのほうにどうぞー」と言った。筥崎宮じゃなくて、そのホウジョウエーとやらに行くの?
↑ 延々と続く露店群。すごい数。まだ朝9時頃だったので、どの露店も準備中。良い匂いが漂い始める前の段階だったので、空腹感を刺激されずに済んで良かった。お祭り会場で美味しい匂いが漂ってるとウォーキング中はツライのよ。
↑ 露店の人々も、ウォーキング参加者も、みんなホウジョウエー、ホウジョウエーと言ってるのだが、それが何なのか、この時点でも分かっていない私。
↑ 参道の途中にある地下鉄・箱崎宮前駅。今年1月に初詣&受験合格祈願ウォークをした時は、一緒に歩いた嫁の疲労が限界に達しつつあったので、ここから地下鉄で次の神社まで移動した。
↑ 筥崎宮の入口。久々だな。通算4回目くらいの訪問。
↑ 放生会大祭、と看板に書かれてる。博多三大祭ともある。露店が出てるから祭りだってのは察しが付いてたけど、放生会って祭りの名前か。全然知らなかった。
あ、もしかして、ホウジョウエーってみんなが言ってたのは、この「放生会」のことか? 「ほうせいかい」ではないのか。
ウォーキング参加者の一人に恥をしのんで質問したら「そうですよー、ほうじょうえ、って読むんですよ」と笑顔で教えてくれた。そうだったのか。
放生会って何かのグループ名なのかと本気で思ってた元鳥取県民であった。
ちなみに「博多三大祭」のあと2つは「博多どんたく」と「博多祇園山笠」。いま調べた。
↑ 快晴で気温がどんどん上昇し、暑くてたまらなかったので、なるべく日陰を歩きながら接近。
↑ 最接近。
↑ 誰かが大声で話してるのを耳にしたのだが、通常はここの門が閉まってて奥に行けないのだけど、放生会の時だけ開けてくれてるんだって。確かに2年前も、そして今年1月の時も奥には行けなかった。
↑ せっかくなので奥に進む。祭壇にお賽銭を投げて参拝してきた。
↑ 参道には戻らず、本殿横の入口から境内の外に出る。
まだまだ夏は終わってないのか、とても暑い
↑ 宇美川を渡る。
↑ JR福北ゆたか線と新幹線の高架が連続している付近。
↑ ハクハク(博多の食と文化の博物館)という建物が見えてきた。
↑ ここでも上空で爆音。
↑ ハクハクの駐車場に山笠が展示されていた。
↑ 福北ゆたか線の線路をまたぐ。
↑ 次から次へと、ひっきりなしに飛行機接近。
↑ 再び宇美川。
↑ JR箱崎駅に戻ってきた。ウォーキング大会はここがゴール。ここまで約6.5km。
短距離で物足りなかったのと、箱崎駅は快速列車が停まらない駅なのもあり、ゴール受付を済ませてからウォーキング続行。
↑ 鹿児島本線の高架に沿って南に進み、
↑ 1つ先のJR吉塚駅まで歩いた。ここでウォーキング終了。
↑ 歩行時間は1時間30分。歩行距離は8.04km。
北九州の自宅を出た時は外気が涼しかったので「今日のウォーキングは快適かな」と期待したが、箱崎駅の外に出た瞬間から既に暑くて参った。まだ夏は終わってないのか。
距離的にはそれほど大したことないはずなのに、以前よりも疲れを感じてるのがちょっと気になっている。無法松40kmウォークまであと2週間。体力と脚力が戻ってくれるといいけれど。
「いいね!」をお願いします!
Facebookにお届けします