1年間の貯金を経て、先日ようやくMacBook AirをWebで注文しました。
不惑半ばにして初めてMacBook Airを購入することにした
不思議なもので、1年前には一切興味がなかったはずのMacを、いろんな転機や心境の変化が重なって、今回購入する運びとなりました。
メールには「30日に到着予定」と書かれていて、予定通り30日にやって来ました。私は夕方まで仕事をしていて、帰宅したのと同じタイミングで運送会社の人も到着。なんとも運命的。
↑すぐ開封してしまうとMacに没頭してしまい、他の事を一切しなくなるのが目に見えてたので、いったん自分の部屋に箱を置き、ブログ更新や私用を全て終わらせました。
いよいよ初対面の儀!
↑ようやく開封の儀を執り行ったのが夜10時過ぎ。
箱を開けると出てきた。アエクッブクッマ。逆やったか。
↑出した。まだ逆だった。
↑iPhoneと同じで、箱の絵がシンプル。
↑金色に輝くアポーのロゴ。
↑はじめまして! Windowsの国からやってきたよ!
↑付属品。うんうん、分からん。
↑私の何倍も大興奮していた次女。MacというよりノートPCを生まれて初めて見た娘によるMacBook Air初持ち。落とすなよー、って何度言ったか。
↑いよいよ御開帳。しかし開かない。どうやって開けるんだ?
↑今度は前後逆やったんかい。こんなんばっかりやな今日は。
↑おおー!
↑USじゃーん!
↑初起動!
↑こちらこそ「ようこそ!」
ここから次の画面に移動するのに15分かかったww
「クリック」の操作が分からなかった!
最初の設定画面で「続ける」というところをクリックする、と解説本にも書かれてたんだけど、クリックの操作法が分からない。
マウスもまだ付けてないし、トラックパッドをタップしても反応しないし、Returnキーを押しても変化ない。
Tabキーを押してカーソルを移動し、Spaceキーを押したらようやく次の画面に遷移。本には普通に「クリックする」と書かれてたから、きっと操作が分かる人には何一つ問題ない所なんだろうな~。
その後も「かな入力に切り替える方法が分からない」「アンダーバーの入力方法が分からない」など、いろいろ引っ掛かりまくり。@(アットマーク)は事前に教えてもらってたから入力方法を知ってた!
余りにも自分がMacに無知すぎて、悪戦苦闘してる自分が滑稽で笑えてしまった。Twitterでワーワー騒いでる私にたくさんの方々がツイートでサポートしてくれました。助かったし嬉しかった~!
↑Appleストアなどで良く見てた画面、ようやく表示できた。しかしここからどうやって先に進むのかも分からない(笑) まだこの時点でクリック操作が分かってなかったのです。
トラックパッドの下の方を押せばいいよ、と教えてもらったけど、いくら押しても反応しない。
もしかして壊れてんのか?と焦ったりもしたけれど、これまた無知ゆえの過ちでございました。
軽くトンとタップする程度ではクリックにならないんですね。グッと少しチカラを入れて押すとカチッと反応してようやく別画面が起動できました。クリック操作をクリア。長かった…
その後、設定画面で「タップすればクリック」と設定することで、軽く触ってもクリックできるようになりました。
↑Safariで自分のブログも初表示。Windowsとフォントが違うので、なんだかとても新鮮でした。
ひとまずApple IDを登録して、iCloudと同期できるところまでは終わりました。iPhoneに登録してたリマインダーがMacに同期され表示された時は「おほほースゲー!」と叫んじゃった。
あとは、ウワサには聞いてましたけど、iTunesが笑えるほど速いですね。まだ楽曲データなどの移行を完了してないので単純比較はできないけれど、Windows版と全然違うってのは実感しました。
マウスがチャタリングで誤動作連発→保証期間のおかげで交換してもらえた
マウスの動作がおかしくなってしまう「チャタリング」という現象が発生したため、メーカーのロジクール社に電話で問い合わせてみました
以前チャタリングの不具合でマウスが作動しなくなった時、所有してた2個とも無料交換してもらえて1個は未開封だったので、MacBookで使うことにしました。ありがたい!
Chrome、Dropbox、Evernoteなどを入れないと先に進めない。半額セールで購入済みの1Passwordもようやく使えるようになったので設定しなきゃ。ブログ環境も徐々に整備して、早くMacでエントリー書けるようになりたいなー。
当分の間は外に持ち出さず、自宅で環境構築に努めたいと思ってます。
解説本が今後は大活躍しそう
先日書いたMacのエントリーでも紹介したのですが、事前にMacの初心者向け解説本を2冊買ってました。
「Macスタートガイド」は、私のような「Windowsから初めてMacに移行する超初心者」に分かりやすい内容で重宝します。
Windowsの操作はこうでしたけどMacはこうですよ、みたいな説明を随所に入れてくれているので大変助かります。今回の初起動&初期設定でもMacスタートガイドを見ながらやってました。
もう1冊の「MacBook Air パーフェクトガイド」も初心者向けではあるのですが、Macスタートガイドよりも少しだけ専門的な内容になってる印象。初心者と中級者の間くらいのレベル向けみたいな?
MacスタートガイドでMac自体のことを覚えて、その後でパーフェクトガイドを読んだら理解が進むかな、と思って2冊買いました。当面はMacスタートガイドでお勉強します。
まとめ
今回私と同じタイミングで「初めてMacを購入した」というお友達が結構多くて、私は勝手にMac同期生と名付けてるのですが、スタートラインに一緒に立ってる仲間がいるって嬉しいものです。
とか言いながら、同じスタートラインの方たちに今回Twitterで教えられまくりましたけどね。みんな遙かに私の先を行ってるぞ。
ようやく「Macを買ったんだ!手に入れたんだ!」という実感が湧いてきて、嬉しくなってきました。ってのをWindowsで書いてます。