私が大好きな春巻きは、みんなが知ってる春巻きとは違った
皆さんが知ってる春巻きは?
「春巻き」という中華料理があります。私が好きな料理の中で間違いなくトップ3に入る大好物。「生春巻き」じゃないですよ。揚げた春巻きのほう。
(生春巻きは食べた記憶がありません。たぶん嫌いじゃないと思うけど)
揚げた「春巻き」と聞くと、おそらく大半の方々は、
↑ これ想像しますよね。あるいは、
↑ こんな感じでカットされて運ばれてくることもあります。これが一般的には「春巻き」ですよね?
しかし、私の大好物の春巻きは、これじゃないんです。私にとって春巻きと言ったら
↑ これです。こっちが私の大好物の春巻き。
福岡で初めて「春巻き」を見てビックリした
私の両親は共に調理師免許を持ってます。父が作ってくれた料理の中でも大好きだったのが、今回紹介した春巻きでした。
私があまりにも好きなので、結婚してから父がレシピと材料を嫁に教え、嫁も作ってくれるようになりました。手間かかるので滅多に作れないんですけどね。
春巻きの具材を「皮」ではなく「薄焼き玉子」で包んでから揚げたもの。
↑ 私にとって春巻きといえば父が作ってくれた「薄焼き玉子で包んだバージョン」であって、これ以外に春巻きが存在するなんて夢にも思っていませんでした。
ところが、大学生になって福岡にやって来て、友達が頼んだ「春巻き」を見てもうビックリですわ。この細長い物体は何やねん。
でも友達はみんな、それが「春巻き」だと言います。それこそが春巻きだ、他の春巻きなんか知らん、とまで言われました。だったら私が大好きな「春巻き」は何なんだ。
薄焼き玉子で包んだ春巻きを説明しても、友達みんな「そんなの見たことない」「それは春巻きじゃなくて別の名前なんじゃないの」と否定されまくり。
私の大好物が福岡にはない。そして「偽春巻き」が福岡を征服している。冗談ではなくショックでした。いまだに私、一般的な春巻きを食べても美味しいと全く思えない。
福岡だけの話なのかと思ってたら、実は故郷の鳥取でも、東京でも、横浜でも、あとは確か長崎でもそうでしたが、春巻きといったら「薄焼き玉子」ではなくて「細長い」ほうでした。
鳥取は薄焼き玉子の春巻きが一般的なのかと思ったら、そうではなかった。じゃあ父が作ってくれてたあのバージョンは何なんだ?
北九州でも「薄焼き玉子バージョン」があった
今から10年ほど前、福岡県内に店舗が複数ある中華料理店「八仙閣」に行ったのですが、そこに「薄焼き玉子バージョンの春巻き」があったのです。予想してなかったので驚いたし、もう狂喜乱舞しました。お腹が裂けそうになるくらい春巻き食べましたよ。
メニュー表を見ると、福岡で一般的な細長いタイプは「中華春巻き」、そして私の大好物である薄焼き玉子タイプは「玉子春巻き」と書かれていました。
それ以降、八仙閣には何回か行って玉子春巻きをたらふく食べてたのですが、数年前に行ったとき、八仙閣のメニューから玉子春巻きが消えてました。
あのときもショックだったなぁ。失って初めて気付くんですよね。大切だった存在を。
大阪王将に玉子春巻きがあった!
先日、私に臨時収入があったのと、子供が習い事で賞を獲ったお祝いも兼ねて、久々に外食することにしました。食事代は私持ち。
中華が食べたいねって話になり、大阪王将に行ったんですけど、あったんですよ。玉子春巻きが。
感動のあまり大阪王将のテーブルに突っ伏して泣きましたよ。ウソだけど。
子供たちは小さい頃に嫁が作った玉子春巻きを食べてるんですが、幼かったので記憶がないらしく、「初めて食べる」玉子春巻きに興味津々。
そんな子供たちに奪われてなるものかと、父の私が大人げなく次々と玉子春巻きを頬張って「うめえー!」と絶叫するものだから、完全に洗脳された子供たちもムキになって玉子春巻き争奪戦。
他にも唐揚げや餃子、酢豚などを頼んだのですが、玉子春巻きは結局3皿注文しました。子供たちも大好きになったそうです。だからって譲らないけど。
玉子春巻きはどこの地域で食べられているのか
私の父が作ってくれた玉子春巻きは、鳥取でも福岡でも他の地域でも滅多にお目にかかれません。
私のように「春巻きといえば薄焼き玉子で焼いたのに決まってんだろーがー」って地域が果たして日本にあるのだろうか。
調べてみたところ、ウィキペディアに面白い記述を見つけました。
山東料理の春巻は、比較的厚い皮を用い、外にさらに天ぷらのような衣や溶き卵を付けて揚げることが多い。山東料理が比較的多く伝わっている日本の大阪市では、このタイプの春巻きを出す中華料理店もある。
via:春巻き – Wikipedia
玉子春巻きは山東料理だ、ということなんですかね。あと、ウィキによれば「大阪市」で玉子春巻きを出す店があると書いてある。
うちの父、板前修業を始めたのも、その後に働いた料亭やレストランも、大阪なんですよ。だからなのかな。なんとなく繋がり始めました。
試しにGoogleで「大阪 中華 山東」で検索してみると、ヒットしたお店の料理写真に玉子春巻きがありました。
ってことは、大阪の中華料理店で山東料理系のお店は玉子春巻きを出してるってことになるのかな。大阪王将も「大阪」だから玉子春巻きがあるのかな。どうなんだろう。
大阪の中華料理店には玉子春巻きがあふれてるんでしょうか。であるならば大阪で中華食べたいなあ。私にしてみりゃ天国同然ですよ。
りくま ( @Rikuma_ )的まとめ
大阪王将は全国的に店舗展開しているので、玉子春巻きなんて食べたことも見たこともないという方々、大阪王将で試しに食べてみてはいかがでしょうか。ただ、全国すべての大阪王将で玉子春巻きがあるかどうかは分かりませんので、公式サイトなどでメニューを確認されてください。
いろいろ書いてきましたが、結局は嫁の作ってくれる玉子春巻きが最強なんですけどね。ノロけてるわけじゃないですよ。おそらく本場の山東料理レシピの直伝ですから、そりゃ美味いです。
「いいね!」をお願いします!
Facebookにお届けします