龍王は北九州市戸畑区にある老舗ラーメン店


北九州市戸畑区にある老舗ラーメン店「龍王」。個人的にはここのラーメンが福岡県内で一番好きです。
今でこそラーメンファンならみんな知っている人気店。しかし以前はメディアに全く登場しない「隠れた名店」でした。
現在では知名度や人気がどんどん上昇し、お昼時になると店舗前にはいつも行列ができています。多くの著名人も訪れているようです。


龍王は代替わりにより、店主さんも女性店員さんも世代交代しました。しかし店内の様子やメニュー構成などは昔と変わっていません。
店内は、カウンター席が6〜7席、テーブル席が2つ(各テーブル、イスが4席)あります。


カウンター席の右側の壁にはメニューが貼られています。これも昔から変わりません。
メニューは「ラーメン」と「大盛りラーメン」、あとはサイドメニューのみ。
現在の(二代目の)店主さんになってから、お肉が食べられない人のために「三色ラーメン」というメニューが追加されています。
\龍王が通販でも買える!/
龍王のスープは、あっさりながらコクがある独特の味


私がいつも注文するのは「大盛りラーメン」。2012年時点では700円でしたが、物価や原材料費の高騰により何度か値上がりしています。
スープは基本的に「あっさり味」に寄っていると思うのですが、ひとくち、ふたくちと飲んでいくうちにパンチの効いた豚骨風味が良い感じで口の中に広がり始めます。
大盛りラーメンにはチャーシュー(焼き豚)が大量に入っていて、チャーシューメンかと思うくらいです。このチャーシューが柔らかくておいしい。
龍王の独特な味としては、シナチク(メンマ)と紅ショウガがいずれも甘い味付けになっています。
この甘いシナチク、私は大好きですし、妻も子供たちもそして友人たちも「おいしい」と喜んで食べます。
しかしネット上には「甘いシナチクなんて信じられない」「きらい」という否定的な意見を目にすることもあります。
味の好みは千差万別、人それぞれですから、好きか嫌いかは実際に食べてみて、自分の味覚で判断していただければ良いと思います。
県外の友人たちはみんな龍王が大好きになる
関東や関西から北九州市に遊びに来た友人を、何度か龍王に連れていったことがあります。
龍王のラーメンを食べた友人は例外なく全員「めちゃくちゃおいしい!」と喜んでくれます。
ひとくちに「福岡の豚骨ラーメン」といっても、福岡・北九州・筑豊・久留米と4つの系統があります。
ギトギトなスープ、豚骨臭の濃いスープ、魚介も混ぜたスープ、醤油味に寄ったスープなど、店舗によって味は異なります。
濃い味が大好きな人で、龍王のラーメンを否定的に論じるレビューをよく目にします。「(龍王は)味が物足りない」というレビュー内容が多いです。
一方、私自身は元々、県外(鳥取県)から北九州市への移住組。
同じように県外から来た人は、どちらかといえば「あっさり系」の豚骨ラーメンを好むことが多く、龍王のラーメンはちょうど良い濃さなので好まれるのだと感じます。
近年は知名度が上がったことで著名人や芸能人が龍王を訪れる機会も増えているようです。著名人がSNSなどで龍王の味を絶賛している投稿を見る度に、とても嬉しくなります。
龍王は一度閉店し、代替わりして再オープンしている


私が初めて龍王を訪れたのは1987年(昭和62年)。まだ大学生でした。
ラーメン好きな大学の友人に「おいしい店を教えてやる」と言われ、連れて行ってもらったのです。
当時は初代(?)の男性店主さんと、同じ年代の女性店員さん数名で営業されていました。
1990年代の初めくらいだったと思うのですが、龍王は突然閉店したことがあります。「閉店のお知らせ」という入口の貼り紙を見て、大げさではなく衝撃で立ち尽くしました。
その後、戸畑区の近くに行った際は龍王の前を通って旧店舗がどうなったかを確認していました。
何年後だったかは忘れましたが、ある日、例によって龍王の前を通りがかると、お店の入口に暖簾が出ていました。
もうビックリなんてもんじゃないです。うれしくて、声に出して叫びましたね。
あわてて店に入ると、見知らぬ若い男性(=現在の店主さん)がラーメンを作っており、その背後では見慣れた先代店主さんが怖い顔と声でラーメン作りの指導をしていました。ちょうど引き継ぎの時期だったのでしょう。
店主さんだけでなく女性店員さんもメンバーが一新され(=全員が若返り)、そして後日、正式に再オープンしました。
\龍王が通販でも買える!/
龍王へのアクセス:駐車場が移動したので注意
龍王に行く方法としては、車かバスがおすすめです。
JRで行く場合、JR戸畑駅から龍王までは約1.5km。徒歩だと20分ほどかかります。
バスで行く場合、JR戸畑駅から「天籟寺」バス停まで行ける西鉄バスが運行しています。
車で行く場合、駐車場は以前と違う場所に移動しました。注意が必要です。


以前は店舗から北西へ少し進んだところに駐車スペースがありました。
しかし、この場所には現在アパートが建ったため、駐車場ではなくなっています。


アパート建設後、駐車場は「天籟寺」交差点の南側に移動しました。上の写真は2022年6月時点のものです。
しかし、ここも現在は駐車場ではなくなっています。
2024年2月から、龍王の駐車場は「天籟寺」交差点の東側に再移動しました。上のマップで赤い「P」のところが現在の駐車場です。
地図で見ると、店舗と駐車場はすぐ隣り同士にありますが、実際は少し回り道をする必要があります。


「天籟寺」交差点を北へ少し進むと、松島整骨院があります。(上の写真、青い看板のあるところ)


上の写真、赤い◯で囲んだスペースが龍王に割り当てられた駐車場となります。
松島整骨院のすぐ横には駐車しないようにしましょう。


龍王に割り当てられているのは①から⑥までの駐車スペースとなります。


以前は店舗専用の駐車場がなく、店舗前の細い路地に駐車する客がいました。近隣住民とのトラブルが数多く発生し、通報されて警察が来たのを目撃したこともあります。
路地に駐車すると車が通れなくなりますし、住民の自宅前だと通報されることもあります。店舗前の路上駐車は絶対にやめましょう。
\龍王が通販でも買える!/
まとめ
龍王は店内がそれほど広くなく、座席数も少ないです。しかし最近は知名度がアップしたため、お昼時は高い確率で行列に並ぶことになります。
開店は11時ですので、龍王に行くのであれば狙い目は開店直後の11時から11時30分くらいにかけてです。
その時間帯であれば、それほど行列に並ぶこともなく座席に案内してもらえると思います。
店舗名 | 龍王 |
住所 | 北九州市戸畑区正津町10-15 |
営業 | 昼:11:00〜14:20 |
定休 | 日曜 |
\龍王が通販でも買える!/
私の住む北九州市にはラーメンの有名店が多数あります。その中でも特にオススメできるお店を厳選し、別記事にまとめました。参考にしていただければ幸いです。
-
-
【2024年版】北九州ラーメンのおすすめ名店、ここで食べれば間違いナシ!
福岡グルメで代表的な物の一つが「豚骨ラーメン」。私の住む北九州市にも美味しいラーメンを提供してくれる名店が多数あります。県外出身ながら北九州市に移住して30年を超えた私が、これまで食べ歩いてきたラーメン店の中でも特にオススメな店舗を紹介します。