博多に行ったら寄らずにはいられないラースタ
これまでほとんど博多に行くことのなかった私ですが、昨年から博多を訪れる機会が激増しています。
博多に来た時、かなり高い確率で訪れるのがキャナルシティ博多。
でも、買い物目的とか、映画を観るためとかじゃないですよ。
私が常にキャナルを訪れる理由はただ一つ。
ラーメンスタジアムがあるから!
ラーメンスタジアム、通称ラースタ(@ra_sta)。最大の魅力、そしてメリットは、全国各地の美味しいラーメンを食べられること。滅多に旅行なんて行けないし、お取り寄せしてもいいけどプロの味はどうしても再現できない。
だから私は頻繁にラースタを訪れます。
もちろん福岡市内には美味しいとんこつラーメンのお店がたくさんあります。そちらを巡るのも大好きだし、もっともっといろんな美味しいとんこつラーメンのお店に巡り会いたい。せっかく本場福岡に住んでるんだもの。
ただ、生まれが福岡じゃないせいもあり、生粋の福岡県民で時々みかける「とんこつ以外はラーメンじゃない!」みたいなコダワリも幸か不幸か全然ありません。
そういうわけで今回もラースタ直行。
実は残り2つのうちの1つでした
過去ラースタを訪れたのは全て昼食を食べるため。今回は夜に用事があったため、博多駅に到着したのは夕方。ラースタで夕食を食べるのは初めてでした。食べた後で多くの人と接するため、あんまりトンコツ臭かったりニンニク臭かったりするとマズイ。
なので今回、とんこつ系はパスしようと決めてました。
2012年1月現在、ラースタには7店舗が出店しています。ずっと店舗が固定されているわけではなく、年に何回か店舗が変わります。さっそく今年も2月に一部店舗が入れ替わるみたいですよ。
ウィキペディアによれば、これまで約50店舗が出店しているようですね。私が札幌に出張で行ったとき実際に現地で食べた「白樺山荘」がラースタに出店してくれた時は、嬉しくて嬉しくて何度も食べに行きました。
で、現在出店されている7店舗のうち、5店舗は既に食べてます。未体験なのは2店舗だけ。そのうちの1店舗が、今回紹介する「麺家いろは(@menyairoha)」さんでした。長らく立ち寄らずゴメンナサイ。
これまで食べたことがなかった理由は幾つかあって、「富山ラーメン」のイメージが全然湧かなかったのと、どちらかと言えば「とんこつ」と「みそ」系のお店を優先してしまう傾向にあるのと、お昼に入ろうとしたら満席だったことがあったから。
北陸を中心に関東や関西、福岡、さらには海外にも店舗展開されているようです。
サイトを見て初めて知ったのですが、2011年の11月、東京駒沢オリンピック公園にて開催された「東京ラーメンショー2011」で、「麺家いろは」のラーメン販売数が第1位だったんだそうです(5日間トータルで14,585杯)。
しかも2009年から3連続の第1位なんですって。スゴイ店だったんですねー。
今回注文したのは、富山ブラックと「ねこまんまごはん」のセット。800円。
麺の太さは普通ですが、福岡のとんこつラーメンに慣れた人は「太い」と感じるでしょうね。
スープは名前の通り、黒! 味は濃いめのしょうゆベース。最初飲んだ時は「おおー、濃いな」と感じますけども、魚介系が少し強いのかな? それもあってか、しつこいわけではなくサラサラと続けて飲めてしまう感じ。
いつもは2店舗を周ってラーメン2杯を食べる私ですが、今回は次の用事まで時間の余裕があんまりなかったこともあり、ラーメン1杯にサイドメニューという選択。
今回注文した「ねこまんまごはん」は、白いご飯の上にゴマと海苔とワサビが乗ってるだけのシンプルな構成。
「ラーメンのスープをご飯にかけてお召し上がりください」と店員さん。なるほど。だから「ねこまんま」か。お茶漬けで、お茶の代わりにラーメンのスープをかけるイメージですね。
言われた通り、ラーメンのスープを3杯ほどかけて、ワサビを溶かすように少し混ぜてから、サラサラとかきこんでみました。
いやー、ウマイ! っていうか、これキライな日本人っていないんじゃねえか、って思いますね。うまく考えたものだなー。当たり前なようでなんだか斬新な、そして懐かしい。ワサビ大好きな私にはタマラン味です。ワサビが苦手な方はもちろんワサビ取って食べても美味しいと思いますよ。
今回も美味しくいただきました。ごちそうさま。