2022年4月25日(月)にグランドオープンした福岡市博多区の商業施設「ららぽーと福岡」。JR博多駅から徒歩でどのくらいか、所要時間と距離を実際に歩いてきました。最寄り駅である竹下駅からの時間と距離も合わせて紹介します。
福岡市博多区
Tagged
2022年4月に開催されたウォーキング大会「第13回さくらウォークfromベイサイド」に参加しました。後編では住吉神社などの神社巡りとベイサイドプレイス博多までの帰路を紹介します。
2022年4月に開催されたウォーキング大会「第13回さくらウォークfromベイサイド」に参加しました。前編ではベイサイドプレイス博多からキャナルシティ博多までの道中を紹介します。
2022年3月、福岡市博多区と中央区を歩いてきました(JR博多駅→櫛田神社→川端通商店街→天神→舞鶴公園→大濠公園→六本松421)
毎年11月に大相撲九州場所が開催される福岡国際センター。ここから天神・中洲川端・博多駅などの交通拠点まで徒歩移動だとどのくらいなのか、距離や所要時間を調べてきました。
2021年10月、福岡市博多区を歩いてきました。(JR博多駅→博多千年門→東長寺→聖福寺→御笠川→JR吉塚駅)
2017年5月21日(日)、福岡市博多区と春日市を歩いてきました。(JR南福岡駅→JR春日駅→春日公園→航空自衛隊春日基地→春日市奴国の丘歴史資料館→陸上自衛隊福岡駐屯地→JR南福岡駅)
2016年11月8日(火)午前に発生した博多駅近くの交差点における道路陥没事故は、1週間後の11月15日(火)早朝に復旧工事が完了して通行が再開されました。陥没事故現場の様子を早速見に行ってきました。
2014年9月6日(土)、福岡市博多区、中央区、早良区をを歩いてきました。(JR博多駅→櫛田神社→水鏡天満宮→舞鶴公園→大濠公園→西公園→光雲神社→福岡市博物館→地下鉄西新駅)
今回紹介するのは、2014年7月末にオープンした「西江商店+二男坊」というお店。キャナルシティ博多のラーメンスタジアムで堪能した絶品まぜらーめんを博多駅でも食べられるようになりました。