福北ゆたか線散策ウォーク4:南蔵院→博多編
↑今回のスタート地点、JR城戸南蔵院前駅に到着。通勤・通学の乗客で満員状態の中、この駅で下車したのは私一人だけだった。
↑ウォーキング前に南蔵院で参拝するため、朝の7時前に到着。仕事がある日よりも早起きしてる私。
↑南蔵院は「篠栗四国八十八箇所(篠栗霊場)」の1番札所。巨大な涅槃仏がある。ブロンズ製の涅槃仏では世界最大なのだ。
朝早いこともあり、参拝客が誰一人いない。涅槃仏を独占。めっちゃ気分良かった。
懐かしい篠栗の風景
↑参拝を終え、ウォーキング開始。道路は上り下りとも早朝から交通量が多い。
↑筑前山手駅。無人駅で、ホームは遙か頭上にある。
↑鳴淵ダム。この一帯は昨年3月の篠栗編で歩いた。アップダウンが激しい山道だらけで大変ハードなコースだったけど、八十八箇所巡りの一部を体験できて楽しい大会だった。
↑おおー珍しい。これまで福北ゆたか線をずっと歩いてきて電車の写真を何枚も撮ったが、今回初めて「特急かいおう」に逢えた。特急の名前は、直方市出身の元大関・魁皇関から。
↑遍照院の大師像。懐かしい。この像は電車からも観ることができて、いつも眺めながらウォーキング篠栗編のことを思い出している。
↑篠栗町役場。そういえば今年、粕屋郡の町役場巡りウォーキングをやったな。あと行ってないのは久山町と新宮町だけだ。
↑篠栗駅。ウォーキングで過去3回来ている。
あの時は雪が積もってた
↑電車に乗ってる時は全然気付かなかったが、篠栗の前後って単線だったんだ。
↑門松駅。ここは昨年1月、2012年最初のウォーキング大会で来た。福岡では珍しいほど雪が積もってた日。
↑そのウォーキング門松編で、あの山に登った。雪のため粕屋町の景色が何一つ見えず、山頂で爆笑したのは楽しい思い出。
↑馴染みの風景。官兵衛うどんの看板が見える。門松から長者原って案外近いな。
↑長者原駅。ウォーキングを始めるまでは名前すら聞いたことのなかった駅に、この2年間で何回来たことだろう。愛しの駕与丁公園が近いけど、今回は立ち寄らない。
↑海の中道方面に向かう香椎線の電車も長者原駅を出発していく。香椎線の南端(宇美駅)から長者原までは今年歩いたが、長者原から北端までを歩いてみるのもいいな。それで香椎線も制覇できる。
ついつい飛行機に夢中になってしまった
↑原町駅。長者原駅から徒歩7分。とても近い。駅舎を外から眺めたのは初めて。
↑ここも初めて。柚須駅。改札口のすぐ前から大量の自転車が群がっている。巨大な駐輪場の片隅に改札口がチョコンとある印象。人がすれ違うのもギリギリなくらい通路が自転車で埋まりまくっている。
↑駐輪場の外に出ると普通の駅ホーム。
↑飛行機が着陸態勢に入っている。そうか、福岡空港が近いんだもんな。ちなみに歩いてる最中は、空港がどの方角にあるか分かってない。
↑お。見覚えのある道路。車で時々通る「新二又瀬橋」交差点のすぐ近く。
↑給水のため休憩。自販機でジュース買って飲んでたら、急にすぐ上で爆音が轟き始めたので「なにごとやねん!」と驚いたら飛行機だった。こんなにもすぐ真上を飛ぶのか。
次に来たら拡大して撮ってやる。しばし給水しながら飛行機を待つ。
数分後、爆音が近付いてくる。来たな!
↑さっきよりも更に巨大な爆音にビビってシャッター押すの早すぎたww
くっそー難しいなー。次こそは!
↑どりゃあああーーーー!!!
↑きええええーーー!!!
飛行機撮影に夢中になり過ぎて歩くのを忘れてた。
遂に福北ゆたか線を制覇
↑飛行機撮影ポイントを過ぎると今度は九州新幹線の鉄橋。写真では全然分からないが、新幹線が通過してる最中。
↑小倉~博多を結ぶ鹿児島本線と、今まで歩いてきた福北ゆたか線が繋がる地点。
↑吉塚駅。福岡県庁がすぐ近くにある。
↑見えないが、左側には鹿児島本線、福北ゆたか線、そして九州新幹線が並走している。更に頭上は福岡都市高速の上下線。うーん大都会。
↑電車が博多駅に到着する時、いつも眺めてる風景が見えてきた。
↑博多駅に到着。これで北九州の折尾駅から博多駅まで、福北ゆたか線の全駅を徒歩で巡ったことになる。やったー。
まとめ
歩行時間は3時間57分。歩行距離は19.88km。
途中、飛行機の撮影で20分ほど遊んでしまったが、ほぼ予定通りの到着。前回とは違って今回は全てのルートで歩道があったし、懐かしいエリアや歩きまくってる馴染みのエリアもあり、すごく疲れたけどすごく楽しかった。
福北ゆたか線の始点は折尾駅ではなく黒崎駅なので、厳密には今回で全駅制覇ではない。折尾~黒崎間は過去に歩いたことがあるし、今度は鹿児島本線を小倉から博多まで歩く自主トレでいずれ黒崎~折尾間も歩くことになる。
また、途中まで同じ路線だった筑豊本線も折尾から若松方面に向かっての路線は未経験なので、これもいつか歩こう。それが終われば新シリーズ、鹿児島本線のウォーキングをやってみよう。
JR沿線のウォーキング自主トレ、めっちゃ楽しい。昨年の夏は自主トレがほとんど出来なかったけど、今年はJR沿線ネタを手に入れたから幾らでも歩けるぞ。ワクワクする。
「いいね!」をお願いします!
Facebookにお届けします