通算2回目の千早駅は朝から大混雑

今回のスタート地点、JR千早駅。
スタート受付開始の10分前に到着したが、すでに長蛇の列。改札口を出てすぐのところから駅舎の外まで行列が続いていた。

千早駅を出発。

千早駅に来るのは今回が2回目。駅を出てすぐの風景は記憶していたのだけど、前回歩いた時期がいつ頃で、どんな風景を見たのか、スタート直後の時点では思い出していない。
みなと100年公園は前回も歩いた記憶があった

「香椎浜入口」交差点。福岡都市高速の下を通過。

城浜団地という団地群の歩道を進む。広い歩道なので歩きやすい。

みなと100年公園に入る。この公園、前回も歩いた記憶があるぞ。

この辺りで思い出した。前回歩いたのは今年の春だ。公園内の桜が散り始めの頃で、すごくキレイだった記憶が蘇る。
思い出したのも束の間、前回は上の写真のところを「直進」だったはず。
しかし今回は「右折」。知らない風景が始まる。
アイランドシティ、来るたびに建物が増えている

野球場の横を抜け、工場エリアを進むと、見覚えのある景色になった。アイランドタワーだ。

アイランドシティ周辺を歩くのは今回が3回目。来るたびに建物が増えている。

福岡市立こども病院(福岡市東区香椎照葉5丁目)。

「グリッピの森」と書いてある。正式名称は「アイランドシティ中央公園」らしい。

アイランドシティ中央公園の中をしばらく歩く。公園の中央に池。

円形に建てられたマンション。面白い形。
博多湾岸の遊歩道は景色がとても美しい

広大な川と遊歩道が見えてきた。すごい景色だ。

後で調べたら川ではなくて博多湾らしいのだけど、そんなことよりも「うわースゲーなあ」と唸ってしまった。雄大な風景。

素晴らしい眺望。この付近に住んでる人たち、日々のジョギングやウォーキングが楽しいだろうな。歩きながら景色を眺めてるだけで癒やされる。

博多湾をまたいで向こう岸まで橋が架かっている。

「あいたか橋」というらしい。歩行者と自転車専用の橋。

橋の上がめちゃくちゃ涼しくて気持ち良かった。

逆光で全然写ってないが、橋の南側にはイオンモール香椎浜が見えた。

橋の北側、ずっと向こうに見えるのは海の中道?
後で調べたら和白付近だったらしい。海の中道は写真のもっと左側になる。
香椎花園を撮影後、転倒して左手と左脚を負傷

橋の終盤。観覧車が見えてきた。

香椎花園(かしいかえん)。遊びに来たことはないが、ウォーキングで来たことはある。
この写真を撮った直後に転倒し、左手と左ヒザを強打した。
ヒザは出血し、左手親指の付け根が腫れ上がった。この記事を書いている現在、左手の握力が全くない。

橋を渡り終えたところに案内図。全長430メートルなんだって。
香椎のイベント「元気フェスティバル」

あいたか橋を渡り、今度は「香椎海岸遊歩道」を博多湾に沿って歩く。ここは前に歩いたことがある。

アイランドタワーを中心にグルリと一周したことになる。

遊歩道が終わり、イオンモール香椎浜を通過。

左手と左足の痛みに耐えつつ歩いていたら、写真を撮ることを忘れていた。
気付くと「元気フェスティバル」の会場に着いていた。

ステージ上には誰もおらず。周囲にも人はほとんどいない。まだイベント開始前だったのだろう。

JR千早駅に戻ってきた。

今回の歩行距離は8.55km。