3年目の今年は快晴のコンディション
今年で3年連続3回目の参加となる「長崎街道歴史発見ウォーク」。
早起きして電車に揺られ、JR西小倉駅から徒歩で会場まで移動。
途中で小倉城の写真を撮るのが毎年の恒例になっている。午前7時過ぎの時点で雲一つない快晴。
大会スタートは8時30分。その1時間前にスタート地点の勝山公園に到着した。早く着き過ぎた。
1時間前の時点で勝山公園には約50名ほど。今年の第3回大会は最終的に、全3コース合計で約1,300名の応募があったらしい。
早く到着し過ぎてヒマだったので、準備運動を兼ねつつ写真を撮りながら周囲を散策。
午前8時15分から出発式。準備運動の代わりに、最近流行しているからということで「ようかい体操」を一同で踊る。
こういう余興は嫌い。真面目に準備運動をするか、遊んでないで早く出発させてほしい。
AM8:30、勝山公園を出発。まずは紫川に沿って北上する。
鷗外橋の横を通過。右手には小倉井筒屋の本館と新館が見えている。
オール北九州ロケの小倉で野球やってるトヨタCMのロケ地にもなったところだ。
小倉から長崎までを繋いだ江戸時代の主要路、長崎街道。その起点となる常磐橋。
今年は直前まで改修工事をしていたらしく、大会開催日までに工事が終わるかどうか不明だったため、コースに含めなかったらしい。
なので今年は常磐橋を渡らなかった。
今年はスピード無視、自分のペースで歩くことを心掛けた
昨年の第2回はスピード重視で歩き、序盤はずっと先頭集団の早い人たちのペースに合わせながら歩いた。
今回も序盤は先頭集団に引っ張ってもらったのだが、たとえ離されたとしてもムキになって追い付こうとせず、自分のペースを守りながら歩こう、と決めていた。
昨年は終盤で両脚とも痛みが激しくなり、ウォーキングを楽しむというよりも苦行になってしまった反省がある。やっぱりウォーキングは楽しまなければ、と思い直した。
3km通過。国道3号線の「清水3丁目」交差点で信号待ち。
毎年必ずここで信号に引っ掛かり、しかも待ち時間が長い。
長崎街道は現在の国道など広い道路の1本横というパターンが多い。道幅は広くなく、かえって「昔の街道」という雰囲気がする。
6km通過。県道296号線(旧電車通り)に出る。川の向こうにはスーパー「スピナ高見店」があるあたり。
8km通過。大蔵バス停付近。
先頭集団とは離されてしまったが、今回は冷静になり、自分のペースで歩き続けた。
下り坂なのでスピードが加速してもおかしくないのだが、先頭を歩く早い人たちからはどんどん離される。
8kmを過ぎて徐々に脚のダメージがスピードに表れているのかな、などと考えながら歩く。
下り坂の途中、「中央三丁目」交差点から見えた皿倉山がとてもキレイだった。
ムキになって早く歩くことばかりを追求するよりも、こうやって景色を眺め、写真を撮りながら歩くほうが性に合っている。
東田遊歩道で味覚の変化に驚く
9km通過。戸畑バイパスと都市高速が交差する「東田長崎街道遊歩道」のスタート地点。
右奥には背の高い「東田第一高炉跡」が見えている。
遊歩道の右手にスペースワールドや「いのちのたび博物館」も見えている。
一昨年の第1回でここを歩いたときは、初めて見る景色だったのでしばらく見とれたものである。
遊歩道に今年も設置されていた休憩所。今年もお茶の他に「ぜんざい」が振る舞われていた。
甘いものが苦手な私、普段なら絶対にぜんざいには手を出さず、勧めてくれる女性に丁重にお断りするのだが…
なんと、大好物の塩昆布が今年初めて提供されていた。喜び勇んで塩昆布をいただき、テンションが高まり、その勢いで手を出さないはずのぜんざいも食べてしまった。
甘すぎてウエーっとなるかと思ったら、ぜんざいがメチャクチャおいしくてビックリした。
ウォーキング中で、水分や糖分が不足していたから味覚が変化したのだろうか。こんなことなら一昨年も昨年もぜんざいを頂いておくんだった。
八幡西区前田の踏切は本当に長い
11km通過。八幡東区前田の「さくら通り」を歩く。
毎年春にはここで「前田さくら祭り」というイベントが開催されるのだが、今年は悪天候のため桜イベントが中止になってしまった。
12km通過。再び国道3号線に出る。
黒崎バイパスの開通で多少は渋滞が解消されたと聞く国道3号線の黒崎付近だが、それでも交通量が多い。
その黒崎バイパスをくぐって反対側に行くため、毎年JR鹿児島本線の「開かずの踏切」を2箇所通らなければならない。1つめは幸い電車が通過した直後だったので待ち時間なし。
2つめはダメだった。踏切に引っ掛かって随分待ったあと、ようやく上り方面の電車が通過。
しかし踏切は開かず、今度は上り方面の長い長い貨物電車がゆっくりと通過していく。
このあとさらに下り方面の特急電車が通過するため待たされる。
合計で5分以上は待たされた。すっかり両脚の筋肉が固まってしまった。
今年も黒崎宿を過ぎたところで両脚に異変発生
13km通過。黒崎エリアに入る。長崎街道を歩いた江戸時代の面々が描かれた「くまで通り」のアーケード。
14km通過。。江戸時代の長崎街道を再現した、松林に囲まれた遊歩道「曲里の松並木」に入る。
「曲里の松並木」入口の階段は自分と歩幅が合っていないせいもあり、毎年この階段で疲れがドッと出てしまい、歩くペースがガクンと落ちてしまう。
スピード重視だった去年の第2回では、ここでスピードがガクンと落ちた。今年はスピードを意識せずに歩いていたのだが、やっぱり疲れがドッと出てきた。
「曲里の松並木」入口で自分のすぐ前を歩いていた人たちがどんどん見えなくなっていく。明らかにペースが落ちていると自覚するが、気にせず歩く。
17km通過。長い上り坂の後に今度は下って、都市高速の黒崎インターを通過すると再び上り坂が始まる。
八幡西区に入り、「曲里の松並木」を過ぎるとアップダウンがとても多くなる。
旧長崎街道の道路には写真のようなプレートが埋め込まれている。緑色の煉瓦だったり、赤い煉瓦だったり。
昨年同様、今年も町上津役エリアで両脚にトラブル発生
ようやく上り坂が終了する「上津役小学校」付近で突然、右足に違和感。
あれ、なんかおかしいな、と思った直後に右足のふくらはぎがつった。
イテテテ! と苦悶し、歩くのを止めて数分ほど右足のストレッチ。何歩か試しに歩いてみたら大丈夫そうだったのでウォーキング続行。
18km通過。「凉天満宮」のチェックポイントで「井筒屋饅頭」というドラ焼きのようなお菓子をいただく。
とてもおいしかった。今回、甘いものは全部おいしかった気がする。
今度は下り坂がしばらく続く。左手にはヤマダ電機の八幡西店。
再び上り坂が始まった八幡西区下上津役4丁目付近。今度は右足ではなく左足のふくらはぎがつった。さっきの右足よりも痛い。
耐えながら左足のストレッチをしてる途中で右足も再びつった。
両方の脚がつるなんて40kmウォーク以来だ。そんなに無茶な歩き方はしていなかったはずなのに、予期せぬ異常事態。
歩道の端によけて他の参加者に道を譲りつつ、冷たく気持ちの悪い汗をかきながら5分ほどストレッチを続け、なんとか歩ける状態に戻った。
ゆっくりペースで上り坂を歩いていて、驚きの光景に出くわす。今回もっともビックリした。
老舗のスーパー、マルキョウ町上津役店(八幡西区町上津役西1丁目)の建物が消えていた。
閉店したことすら知らなかった。いつ取り壊されたんだろう。
20km通過。三井ハイテック本社(八幡西区小嶺2丁目)付近から再び上り坂が始まる。
ここでも左足のふくらはぎがつった。
歩道がとても狭いのでよけられず通行者の邪魔になってしまうため、少し広くなってるところまで足をひきずりながら移動し、ストレッチ。
北九州都市高速・小嶺インター入口。
いつも疲労度が増してしまうポイントなのだが、今回は両脚がつっている状態なので、ものすごくスピードが遅い。
21km通過。「立場茶屋 銀杏屋(八幡西区石坂1丁目)」に到着。おいしい抹茶をいただく。
「石坂の急坂」。長崎街道があった頃は急な下り坂だったらしいのだが、現在は階段が整備されている。
ホタルの名所として有名な黒川を渡る。
田園の中を通る1本道。左手には畑貯水池の畑ダムが見える。ここの景色はいつ歩いても和む。
22km通過。「池田一丁目」交差点。
マナーの悪い女性参加者4名(注:上の写真に写る女性は関係ない)が道路全体に広がって歩いていたので、頭に来て追い抜こうと加速したら、両脚のふくらはぎが同時につった。
マナーの悪いバカのことは放っておこう、と冷静になりながらストレッチに時間を費やす。
深呼吸しながらウォーキング再開。都市高速・馬場山インター横にある池に沿ってゆっくり歩く。
25km通過。筑豊電鉄・新木屋瀬駅近くの踏切を渡る。
1つ前の写真の地点からここまでの約3kmの間に5回も足がつってしまい、その度にストレッチしている。
木屋瀬宿が近付いてくると、道路に埋め込まれている長崎街道のプレートがゴールドになってた。
3年連続で歩いているけれど、ゴールドのプレートには初めて気付いた。
ゴールの木屋瀬宿記念館(八幡西区木屋瀬3丁目)に到着。昨年もゴール時は疲れ切ったけど、今年は昨年以上に大変だった。
昨年はスピード重視を掲げて無茶な歩き方をしたせいで両脚を痛めたが、今回は無茶な歩き方をしていない。なのになぜ、昨年以上に両脚のダメージがあったのか。
単純に直近数ヶ月間でのトレーニング不足。長距離のウォーキングをほとんどしていなかったからだと感じている。
両脚のダメージは激しかったものの、両脚がつって以降もなんとか歩けたことは、またひとつ自信になった。
スタンプは今年も全部押せたし、完歩証明書もいただくことができた。
過去2年、どこかで道を間違えたりチェックポイントに気付かなくてUターンするなどしてトラブル続きだったチェックポイントだが、さすがに3年目ともなれば場所を全部覚えていた。
歩行時間は4時間50分。歩行距離は26.16km。
第1回(2013年)が5時間01分で、第2回(2014年)が4時間35分。今年は5時間を切れたらいいやと思ってたが、ひとまず4時間50分で目標は達成できた。