【当サイトはアフィリエイト広告を利用しています】

クロサキメイトと井筒屋黒崎店の閉店で北九州市・黒崎はどうなるのか

2020年3月28日

かつて「北九州の副都心」と呼ばれていた黒崎

黒崎井筒屋、国道3号線
クロサキメイト(2020年2月撮影)

大学入学を機に鳥取県から福岡県に引っ越してきたのが1980年代の終盤。

鳥取県のド田舎から来た自分にとって、当時の北九州市は十分に衝撃的で感動的な街でした。

何といっても人口100万人を超える大都会。1つの市の人口が鳥取県全体の人口よりも遙かに多いのです。

鳥取県の人口は約57万人。

現在は人口100万人を切ってしまった北九州市ですが、街はとても美しくなり、魅力あふれる住みよい都市になったと実感できています。

学生時代に購入していたタウン誌では北九州市に関する特集が頻繁に組まれており、北九州という街を学ぶには大いに役立ちました。

北九州市、2大都市比較!
東の小倉 vs 西の黒崎

といった特集が掲載されていたのを今も覚えています。その特集記事が「黒崎」という街を知る最初のキッカケでした。

初めて黒崎に足を運んだのは、その記事を読んでから1年ほど後。小倉ほど建物の背は高くないものの、駅前は賑わい、2つの商店街も大混雑で、小倉駅前よりも人通りが多いように感じました。

「めちゃくちゃ活気があるな!」というのが黒崎という街に対する第一印象。さすが北九州の副都心と言われるだけのことはあるな、と。

大学を卒業して社会人となってからは、仕事でもプライベートでも黒崎に行く機会が激増します。

転機となった「そごう経営破綻」

1990年代までは人も多く、活気を保っていたように思う黒崎。転機となったのは、やはり「そごうの経営破綻」だったと感じています。

北九州市には「小倉そごう」と「黒崎そごう」の2店舗が存在しました。黒崎そごうに関しては良く知りませんが、小倉そごうはグループの中でも経営的には比較的優秀な方だったと聞いています。

しかし2000年7月、そごうは経営破綻。小倉そごう、黒崎そごうの両店舗とも閉店しました。

JR小倉駅前にドーンと建設され、華々しく開業した小倉そごう。開業当日の興奮は今でも覚えています。店内は毎日多くの人であふれかえり、北九州市の商業がますます発展していくと誰もが確信していたように思います。

だからこそ、あの華麗なる小倉そごうが閉店するというニュースは衝撃的でした。

一方「黒崎そごう」と「ジャスコ黒崎店」の2つで形成されていたJR黒崎駅前の商業エリアも、黒崎そごう閉店後は後継店舗がなかなか決まらず、さらにジャスコまでも撤退してしまい迷走。

井筒屋黒崎店
元は「黒崎そごう」だった井筒屋黒崎店

結局、別の場所にあった「井筒屋黒崎店」が駅前に移転するということで決着。そのまま現在に至っていました。

しかし我々市民の知らないところで大きな動きがありました。今年になって報道され、皆が驚くこととなります。

井筒屋撤退によるクロサキメイトの経営破綻

クロサキメイト
クロサキメイト(2020年2月撮影)

2020年1月、クロサキメイトを運営する「メイト黒崎」が経営破綻し、2020年4月末でクロサキメイトを閉店すると発表されました。

後に「2020年8月まで閉店時期を延長する」と発表内容が修正されました。

井筒屋黒崎店が閉店するかもしれないというウワサは何度も耳にしていました。しかしそうではなく、井筒屋を含むクロサキメイト全体が閉店するというニュース。これにはビックリ仰天でした。

時間の経過と共に人の流れが悪くなっているのを感じていた黒崎の街。しかしクロサキメイトが閉店してしまうほどに黒崎の経済は悪化していたのか、と気付かされたのでした。

井筒屋黒崎店
井筒屋黒崎店

2020年1月にメイト黒崎が発表した「クロサキメイト閉店及び破産手続開始申立てのお知らせ」というリリースがネット上で公開されていたので目を通しました。

以前は公式サイトに掲載されていましたが、現在は削除されています。

クロサキメイトは井筒屋黒崎店からの度重なる賃料引き下げ要請に都度応じてきたのですが、2019年には井筒屋側から「(黒崎店を)撤退したい」という申し出があったそうです。

井筒屋側から再度あった賃料引き下げの要求にクロサキメイトは応じられず、かといって後継テナントも見つからず、一部フロアが空床となって経営が悪化。そしてクロサキメイトは経営破綻となったという旨がプレスリリースに説明されていました。

メイト黒崎側の無念がにじみ出ている内容でした。

井筒屋黒崎店の店内
テナントが撤退した井筒屋黒崎店のフロア

メイト黒崎のリリースにもある通り、井筒屋黒崎店は既に一部フロアが営業を終了しており、空床となっています。

クロサキメイト

JR黒崎駅前のかなり広い一帯をカバーする商業施設だったクロサキメイト。黒崎そごうの閉店も衝撃でしたが、クロサキメイト全体が消滅することも驚きでしかありません。

北九州市に移住してから30年以上、黒崎駅前にいつも存在した商業施設がついに消滅してしまいます。後継店舗も決まらず、このままどうなってしまうのか、誰にも分かりません。

反比例するかのように発展するJR黒崎駅

JR黒崎駅
JR黒崎駅の新駅舎

駅周辺の商業施設が次々と消滅していく中、JR黒崎駅だけは反比例するかのように整備が続いています。

黒崎駅の駅舎は2016年に改築工事が完了しました。改札口も「みどりの窓口」も旧駅舎とは違う場所に移転しています。

黒崎駅前広場
ペデストリアンデッキ工事も完了した

黒崎駅前のペデストリアンデッキ工事も完了し、国道3号線から一段高い場所に駅前広場ができました。

様々なイベントがペデストリアンデッキ上で開催されており、憩いの広場としても活用されています。

コムシティ
ペデストリアンデッキ西側

ペデストリアンデッキは交通量の多い国道3号線を渡ることなく駅前の南北を往来できるようになり、利便性はすこぶる良いです。

しかし駅舎すぐ下にあるタクシー乗り場との移動手段は現在も階段しか存在しません。バリアフリーという観点からも至急改善したほうが良いと思うところ。

スターバックス黒崎駅店
スターバックス黒崎駅店

駅舎の横「魚民」があるビルの1階には「スターバックス黒崎駅店」が開業。2019年4月にオープンしました。

黒崎駅南北自由通路
かなり広くなった黒崎駅南北自由通路

スタバの横から線路をまたいで南北に延びる「黒崎駅南北自由通路」も2018年3月に開通。以前よりも橋の幅がずいぶん広くなりました。橋の向こう側には安川電機があります。

コムシティ
八幡西区役所が入居したコムシティ

JR黒崎駅の横にそびえる「コムシティ」。元は複合商業施設として建設され、井筒屋が黒崎そごう跡に移転したのと同じ2001年の秋に開業。

しかしテナントの入居トラブルや来訪客の少なさにより、コムシティは1年少々で経営破綻。「黒崎衰退の象徴的存在」などと揶揄されました。

コムシティ、バスセンター
コムシティ1階のバスセンター

その後10年近く廃墟同然だったコムシティも、八幡西区役所や休日急患センターが移転し、西鉄バスが1階部分にバスセンターを移設するなどして、現在は商業施設ではなく公共施設や生活利便施設として再生しました。

長崎屋黒崎店やクエスト黒崎店の跡地

ふれあい通り
ふれあい通り

JR黒崎駅から南に延びる通称「ふれあい通り」。ここの風景も数十年でかなり変わりました。

長崎屋黒崎店跡地
長崎屋黒崎店の跡地

長崎屋 黒崎店」の跡地。2002年2月に閉店し、現在は立体駐車場となっています。

長崎屋黒崎店跡地
長崎屋跡地に立つ立体駐車場

2000年7月に黒崎そごうが閉店した時は、母体である「そごう」の経営破綻が閉店の直接的な原因であり、黒崎という街自体に非はないという認識でした。

しかし2001年1月に「トポス黒崎店」が閉店し、次いで2002年2月に長崎屋黒崎店が閉店したことで、地元の人たちの危機感は急激に増したのだそうです。

クエスト黒崎店跡地
井筒屋黒崎店、クエスト黒崎店の跡地

長崎屋黒崎店の正面には、JR黒崎駅前に移転する前の「井筒屋黒崎店(初代)」がありました。

2000年7月に黒崎そごうが閉店した後、井筒屋黒崎店が後継店となって駅前に移転し、跡地には井筒屋の系列店である大型書店「ブックセンターQUEST(クエスト)黒崎店」が入居しました。

クエスト黒崎店は2014年、井筒屋黒崎店(2代目・黒崎駅前)に移転。建物は取り壊されて一時的に駐車場と化した後、現在は分譲マンションが建設中です。

唐そば跡地
「唐そば」店舗跡は閉店後も残り続けている

その昔、黒崎エリアで最も有名だったラーメン店「唐そば」。1999年12月に閉店し、現在も特徴的な黄色い店舗ビルは解体されることなく残っています。

店長の息子さんが後を継ぎ、東京・渋谷駅近くに同じ「唐そば」という名前で出店したそうです。

かつて繁栄した黒崎駅前商店街の現在

カムズ名店街
カムズ名店街

JR黒崎駅の駅前広場・ペデストリアンデッキからエスカレーターで地上に降りると、2つの商店街が延びています。上の写真はそのうちの1つ、「カムズ名店街」。

初めて黒崎に来た際に「活気ある!」と感じた中心地がまさにここ、カムズ名店街でした。

カムズ名店街

昔、この商店街は行き交う人であふれかえっていたのです。とにかく人の多さがスゴかった。よそ見をしていたら確実に前方から来る歩行者と衝突してしまう、そのくらい賑やかでした。

今では上の写真の通り。平日昼間ということもありますが、人影はまばら。シャッターを下ろした店舗も多数。音楽も流れず、そもそも音声すら響いていない。静寂に包まれています。

この商店街にあったCDショップによくCDを買いに来ていました。おそらく今は閉店したのでしょう。そもそも店がどこにあったのかすらも忘れてしまいました。

表参道新天街
表参道新天街

カムズ名店街と並行して南に延びるもう1つの商店街「表参道新天街」。

以前は頭上にアーケードがありましたが、2015年にアーケードは撤去されました。現在は青空商店街となっています。

表参道新天街
ペデストリアンデッキから撮影した表参道新天街

以前は「黒崎駅前新天街」という名称だったと記憶しているのですが、現在の正式名称は「表参道新天街」だそうです。

まとめ

黒崎駅前広場

クロサキメイトの閉店後、黒崎の経済はますます悪化することが予想されます。

井筒屋が撤退した後、後継テナントも現時点で決定しておらず、しばらくは空きビル状態となって黒崎駅前に姿を晒し続ける事となります。

商店街は廃れ、駅前の大型商業施設も壊滅し、そもそも人の往来が増えない。復活への起爆剤となりそうな要因も残念ながら見つけられません。

江戸時代に長崎街道の宿場町として栄え、現在もその遺構が残っているし、部分的ではあるが発展を続けているエリアもあります。

黒崎という街は散策するのが実に楽しいエリアなのです。自治体や各団体が黒崎の活性化実現のため必死で頭を捻ってらっしゃることも知っています。

これから黒崎はどうなっていくのだろう。愛着のある街だけに心配でなりません。

その後、井筒屋黒崎店及びクロサキメイトは2020年8月17日(月)に閉店となりました。

-ぶらり散策
-