中間市の世界遺産登録記念イベントで放水ショーや航空ショーを見てきた

2015年7月21日

世界遺産登録をお祝いするイベント

7月20日(月・祝)、福岡県中間市の中間市役所前にある遠賀川河川敷駐車場で、世界遺産登録記念の祝賀式典が開催されました。

7月5日、「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録が決定。登録された施設には北九州市と中間市にある旧八幡製鉄所の4施設も含まれており、翌6日にその4施設を巡ってきました

北九州市では登録決定の翌日(7月6日)に八幡東区のどこかで祝賀式典が開催されたそうです。ニュースで見るまで知らず、式典開催を知ってたら行ったのになあ、と少々残念。

一方、中間市の祝賀式典は開催日を把握していたので、今回行ってきました。

遠賀川河川敷

↑ イベントが開催された場所は、中間市役所のすぐ前にある遠賀川河川敷の駐車場広場。世界遺産の「遠賀川水源地ポンプ室」には、ここに車を停めて徒歩10分ほどで着きます。

世界遺産登録記念イベント

↑ 午前10時前に到着。予想よりも多くの来訪者であふれてました。

中間市世界遺産登録記念イベント

↑ 世界遺産登録が発表された翌日と同様、この日もテレビ局数社が取材に来てました。前回はテレビカメラに撮影されたものの(逃亡したこともあって)放送されなかった私ですが、今回は夕方のローカルニュースでチラリと姿が映ってました。やられた。

遠賀川

↑ 数日前、台風11号の接近で水かさが増してた遠賀川ですが、この日は快晴で水位も元通り。

高倉健さん

↑ 高倉健さん発見。(健さんは中間市出身)

磯田久美子さん

↑ 司会進行は、RKB毎日放送の「今日感テレビ」に出演しているフリーアナウンサー・磯田久美子さん

来賓席

↑ 来賓席を背後から。

取材陣

↑ 来賓席の横にはテレビカメラなどメディア陣がズラリ。

くす玉割り

↑ 来賓あいさつが終わり、くす玉パッカーン。

航空ショー

↑ くす玉パッカーンの直後、式典を祝うために飛行機がやって来ました! と磯田さん。

どこ! 飛行機どこ! と分からないまま写真をテキトーに撮ったら小さく写ってた。中間市の隣りにある遠賀郡芦屋町に航空自衛隊の芦屋基地があり、そこから飛んできたそうです。

※2011年に発生した東日本大震災の時、宮城県の松島基地が被災したため、所属していたブルーインパルスは短期間だけ芦屋基地に移動していました。

自衛隊航空機

↑ 遂に肉眼でもとらえた! 青空の中を舞う自衛隊航空機が3つ。

自衛隊航空機

↑ 特に何をするでもなく、南の空に去っていっちゃった。あれ?

レインボー放水ショー

↑ みんなが空を見上げてる中、放水ショーも始まりました! と磯田さん。視線を落とすと消防車による7色の放水ショーがすでに始まってました。くす玉パッカーンと全部同じタイミングだったのね。

消防車の放水ショー

↑ レインボー放水ショー。水が落ちた先、遠賀川の水面もなかなかキレイでした。本物の虹が出るかと期待したけど残念ながら見られず。

放水ショー終了

↑ 放水ショー終了。

再び航空ショー

↑ 飛行機が戻ってきました! と磯田さん絶叫。南からUターンしてきた3機、特に何をするでもなく北の芦屋基地に帰っていきました。

参加者ウェーブ

↑ イベントの目玉の1つ、参加者全員によるウェーブ。並び始める人々。

磯田久美子さん

↑ 芝生広場に参加者が1列で並んで、すぐ横の道路をテレビカメラ搭載車がゆっくり走って撮影します、という旨を分かりやすくテキパキとマイクで説明する磯田さん。

RKB今日感テレビの車

↑ これが撮影車。祝賀式典の模様は当日夕方のローカルニュースでもチラリと流されましたが、この車で撮影された参加者全員ウェーブの様子はRKBの「今日感テレビ」で後日放送されるそうです。

IMG 8793

↑ 車が走る道路に立ち、その辺りはもう少し前に出ないとテレビに映らないですよ〜と的確にマイクで指示を出す磯田さん。司会進行というより完全に指揮者。

磯田さん

↑ もし撮影の失敗などがあれば、全責任はディレクター(=磯田さんの右側)が取ります! と言い放つ磯田さん。腰砕けたディレクターさんの「そ、それは…」という声もマイクがしっかり拾ってました。

しかしプロのアナウンサーってスゴイですね。進行のスピード感が全然違う。磯田さん、お疲れさまでした。

参加者ウェーブ

↑ ということで参加者全員のウェーブ開始。車も撮影開始。

参加者ウェーブ

↑ 私はあんまり映りたくなかった(けど車が撮影してるところを写真撮りたかった)ので、ウェーブしてる人たちの後方に立ってましたが、身長高いからきっと映ってたんだろうな。

りくま ( @Rikuma_ )的まとめ

祝賀式典は天候にも恵まれました。北九州地方は午後から雨だったので、祝賀式典の際に広がっていた青空の写真を見ると「中間市、持ってるな」と。

子供さんたちもたくさん来てましたし、私も子供を連れていきました。祝賀式典からの流れで世界遺産のポンプ室を訪れた方々、この日は多かったかもしれませんね。

-ぶらり散策
-