ウォーキング終了後に念願の初訪問
ウォーク白野江編のゴール地点だった白野江植物公園は、以前から一度来てみたいと思っていた場所。
今年の春に書いた「北九州市内で桜の名所を紹介するエントリー」にも、門司区の名所として白野江植物公園を挙げました。
桜の季節も、そして紅葉の季節も、今まで一度も来たことがなかったのですが、今回のウォーキング大会が白野江植物公園の「紅葉まつり」とタイアップしていたこともあり、念願の初訪問となりました。
公園散策というより、かなりハードな登山だった
↑植物公園の入口。こちらで入園チケットを購入します。一般が200円で、小中学生は100円。火曜日が休園日で、一部の祝日は入園無料になるようです。
※詳しくは公式サイトの利用案内ページを参照ください。
↑前述の通りウォーキング大会とタイアップしていたので、団体割引扱いで入園料金が160円。
↑入場口の左側に1本、とても綺麗に色づいた木が。
→入ってすぐ右側にも綺麗な色の木。
↑「紅葉まつり」というイベントだったこともあり、ウォーキング参加者以外に観光バスで来た団体客も大勢いて、賑わってました。
↑お茶屋さん。私はウォーキング直後だったのでポカポカしてたけど、この日の気温は低かったので、お店で温かい甘酒などを注文したお客さんも多かったんじゃないかな。
↑散策してると「山頂広場」と書かれた案内板を発見。景色の良い高台があるのかな。せっかく来たんだから行ってみよう。
↑最初は緩やかだった上り坂を進む。所々に綺麗な紅葉。
↑右に階段、左にスロープの分岐。あえて苦手な階段をチョイス。
↑左のスロープは紅葉が綺麗だったけど、帰り道で通ることに決定。まずは階段上りを頑張ろう。
↑途中で何カ所か小さな広場やベンチもあったけれど、ノンストップで通過。
↑上っても上っても終わりが来ない。ここ、実は標高がそれなりに高い山だったのね…。油断してた。
↑案内地図で現在地を確認したら、山頂まで遠いやんか!
門司港駅まで帰るバスの時刻が少し気になってたけど、1本くらい遅らせてもいいや。ここまで来たら最後まで行くぞ−。
↑少し平坦な道になって安心したと思ったら、それまで以上に長い長い階段が視界に入ってきたので、一人で大笑い。
マジかよー、キツイよー、疲れたよー、みたいなネガティブな感情は不思議と湧かなくて、とても楽しくなってきた。天気が良かったのもあるし、ウォーキングでストレス発散できて気分爽快だったのもあるし、ここに来るのが初めてで嬉しかったのもある。
↑とは言うものの、ウォーキング大会で風師山という山を登ってきた直後だったので脚はヨレヨレ。疲れてたけど、でも楽しい。
↑階段の最上部。展望台らしき場所が見えてきた。あと少し!
眼下に広がる初めての風景に感動!
↑ようやく山頂広場に着いた。疲れたー! でも以前に比べれば脚力ついた。自分を誉めよう!
↑山頂からの風景。周囲に誰もいなかったのと、初めて見る景色だったのもあって、なんだかスゴく感動して「うわー!」と叫んじゃった。
↑門司や門司港で眺める景色と言えば、大抵の場合は門司の街並みだったり、門司港レトロだったり、海の向こうに広がる下関市だったり、関門海峡や関門橋だったりなんだけど、そのどれでもない、正真正銘の「初めて見る景色」。ここがどこなのか分からない。
↑写真付きの案内板があるぞ。
↑ふむふむ、なるほど。いつもは門司の北、あるいは北西を眺めることが多いけど、ここの山頂から見える景色は東側なんだね。玄界灘じゃなくて周防灘なんだ。ってことは、ずーっと向こうには愛媛県があるのかな。
右側には国東半島と書かれてるので大分県。左側には宇部方面と書かれてるので山口県。北九州空港も方角的にはコッチだな。
↑ってことは、写真真ん中より少し左にうっすら見えるのが宇部になるのか。
↑こっちが国東半島、のはずなんだけど残念ながらかすんでハッキリとは見えなかった。
単に紅葉を見たいってだけで入園したのに、まさかこんな高いとこまで上るとは思わなかったし、山頂でこんな素敵な景色を眺められるとも思ってなかった。来て良かった!
これは間違いなく桜の名所だ
↑山頂で景色を堪能してから下山開始。帰りは階段ではなくスロープを下る。
↑途中に「見晴らし台」という広場があったけど、木が邪魔してあんまり景色は良くなかった。
↑スロープを下りながら左右の木々を眺めていると、あることに気付く。
↑桜の木がスゴく多いのだ。種類も豊富だし、木の本数がかなりある。桜の名所だと絶賛されるのも納得。これだけあれば、春はとんでもなく感動する桜並木になるんだろうなと想像。来年の春、絶対に来よう。
↑今は11月。桜ではなく紅葉を楽しもう。
↑綺麗に色づいてるところもあったけど、紅く染まってたのは全体の3割くらい。「もう紅葉シーズンは終わっちゃったんだねー」と言ってる人もいれば、「まだ紅葉には少し早かったね」と言ってる人もいて、どっちが正しいのか分からない。
紅葉シーズンが終わったのであれば、地面に紅や黄の葉が散り積もってると思うのだけど、地面にそれほど落ちてなかったから、まだ紅葉の最盛期はこれからなんじゃないのかな?ってのが個人的な印象。
↑谷のようになってる箇所もあり、春や夏は何らかの花で綺麗になるんだろう。植物公園は季節によっていろんな花を楽しめる。若い頃は花なんて一切興味なかったけど、最近は好き。
↑入場口近くの広場まで戻ってきた。団体客が更に増えて混雑し始めてた。
繁忙期だからなのか、門司港駅までの直通バスが臨時運行されてます。直通だと10分くらいで着くので速い速い。運賃は280円。
りくま ( @Rikuma_ )的まとめ
車で来訪の場合は、入口近くに広い駐車場があります(84台駐車可能)。駐車料金は300円。繁忙期はおそらく満車になると思うので、門司港駅からバスで来た方がラクかもしれないです。
来年の春、ここに桜を見に来るのがとても楽しみになってきました。同じ時期にウォーキング大会がまたタイアップしてくれると最高なんだけどなあー。ウォーキングがなくても行きますけどね。期待大!