2000年に開業した陣原駅
▲ 実は今回初めて来たJR陣原駅。「じんのはる」と読む。
鹿児島本線の黒崎駅と折尾駅の間に知らぬうちに出来ていた新しい駅。開業は2000年。
▲ 鹿児島本線上り(小倉方面)。皿倉山が見える。
▲ ここ1週間ずっと雨ばかり降ってた北九州。ようやく晴れた。
▲ 見る度に建物の外観が変わってる結婚式場。私が把握してるだけで3回目の変身。昔は「パレス愛」という結婚式場だったが現在は違う名前。
▲ 産業医科大学。6年前ここに入院した。その時にふと気が向いて禁煙を始め、タバコと縁を切ることに成功して現在に至る。
学術研究都市ひびきの初訪問
▲ 「学術研究都市ひびきの」。ここに来るのは今回初めて。
ここには幾つかの大学キャンパスが入っている。
▲ 九州工業大学のキャンパス。北九州市戸畑区と飯塚市にもキャンパスがある。
▲ 九州工業大学・大学院生命体工学研究科。
▲ 早稲田大学も進出している。
▲ 早稲田大学・情報生産システム研究科。
▲ 4つの区画に分かれている。
▲ キャンパス内にはコンビニや銀行もある。
▲ 「Air Station Hibiki」と書かれている。北九州西部の一部で聴くことが出来るコミュニティFM局、「エアステーションひびき」のスタジオ。
▲ 大学生協。
▲ 体育館。学生食堂もここにある。とても広い。
▲ 北九州市立大学もある。本体は北九州市小倉南区、小倉競馬場のまん前にある。文系は小倉南区で、理系はこちら学術研究都市という風に棲み分けられたらしい。
▲ 北九州市立大学・国際環境工学部。
▲ 小倉南区の北九大本体よりも敷地面積が広い気がする。こんなに広い別キャンパスがいつの間にか出来ていたなんて。
今回どこにあるか発見できなかったが、他にも福岡大学のキャンパスがあるらしい。
コストコ建設予定地はここか?
▲ 学術研究都市を後にして次の目的地へ。
今年の4月、こんなニュースが流れた。
コストコ北九州出店へ、九州2店目
米会員制スーパーのコストコホールセールの日本法人「コストコホールセールジャパン」(川崎市)が、北九州市に出店することが分かった。九州では福岡県久山町の商業施設「トリアス久山」内の店舗に続き2店目となる。
同社は3月末、北九州市の北九州学術・研究都市南部地区(八幡西区本城学研台)の土地約7万4000平方メートルを、都市再生機構(UR)から約24億5000万円で落札。売買契約も締結した。
コストコは世界で600店以上、日本でも13店を展開。北部九州については、山口県からも集客を見込めるため、「重点出店地域」に位置付けている。北九州市の店舗は建築面積約1万4000平方メートルを想定し、800台以上収容の駐車場も併設するとみられる。開業すれば数百人規模の新規雇用が見込まれるという。
引用:読売新聞(2012年4月20日)
記事にあった地図を見ると学術研究都市の東側になってるのだが、具体的に建設予定地がここ、というのは明示されていなかった。
Googleマップを眺め「この周辺で大型商業施設が建設できるほど余裕のあるスペースってここだろうな」と予想したところに今回行ってみる。
▲ ナフコの「TWO-ONE STYLE」を通過。
▲ コンビニの「ファミリーマート」も通過。
▲ そのファミマの駐車場、道を挟んで反対側に丘のような一帯がある。
▲ おそらくここがコストコ建設予定地だと思われる。しかし建設予定地などの看板はどこにも立っていない。
▲ 柵があり立入禁止になっていた。丘の上をうかがい知ることもできない。
おそらくここだろう。建設が始まったらまだ見に来よう。
本城公園、本城陸上競技場へ
▲ 田園地帯を越える。向こうにスタジアムの照明が見え始めた。
▲ 本城公園の入口。
▲ 11年前、一度だけ子供たちを連れて遊びに来たことがある。
▲ 右側のグラウンドではラグビーの試合中。
▲ 野球場もある。
▲ 本城陸上競技場がサッカーのスタジアムとなってから来るのは初めて。
▲ 本城陸上競技場。サッカー・J2のチーム「ギラヴァンツ北九州」のホームスタジアム。
▲ それほど大きなスタジアムではない。
▲ 中の様子がなかなか見えぬ。
▲ J2参入2年目となった2011年シーズンは大躍進だったギラヴァンツだが、今年はあんまり調子がよろしくない。観客動員数も昨年と比べてかなり落ち込んでいると報道されていた。
ここは交通の便が悪すぎる。なんせ最寄り駅から遠い。送迎バスがあるのかどうか知らないが、最寄り駅からここまで徒歩で来るのは結構しんどいぞ。サポーターはどうしてるのだろうか。
JR小倉駅の近くに新スタジアムを建設しようという案が出てるらしいが、今後どうなるのかな。
ミクニワールドスタジアム北九州で初観戦、美しいピッチと風景、サンウルブズの試合に大興奮
2017年2月18日(土)、北九州市小倉北区に完成したミクニワールドスタジアム北九州における初のスポーツイベント開催となるラグビーのスペシャルマッチ「サンウルブズvsトップリーグオールスターズ」を現地で観戦してきました。
ミスターマックス本城店にはよく来ていた
▲ 本城公園を出る。
▲ ミスターマックス」の本城店。
まだイオンモールなどの大型商業施設が北九州郊外に1つもない頃、ミスターマックス本城店には度々来ていた。家電量販店は他に幾つもあったが、当時はミスターマックスのほうが安く買えたのだ。今はどうだか知らないけれど。
▲ 本城橋の上から工業地帯を眺める。風は心地良かったが、この辺りは悪臭が漂っていて少々ツラい。
▲ 先日のウォーキング大会で過呼吸になり死にかけた「高塔山」が見える。
▲ 三菱マテリアルの巨大な施設。
▲ JR陣原駅に戻ってきた。久々のウォーキングで気持ち良かったが、暑すぎてバテた。
▲ 歩行時間は1時間49分。歩行距離は11.0km。