当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

地元北九州のウォーキング大会に初参加、熱中症を甘く見てはいけない

2012年1月10日

初の北九州コースだけど知らない街

今回は北九州市若松区にあるJR二島駅を起点に、グリーンパーク周辺を散策するコース。

今年になって参加した4つのウォーキング大会はいずれも北九州から遠く離れた地域での開催だった。知らない場所の風景を眺めながら歩く楽しさを覚えることができた。

今回は初の北九州市内コース。とはいうものの、それほど若松区には詳しくない。

おそらく北九州市内の中で訪れる頻度の最も少ないのが若松区。そういう意味では今回も新鮮な風景を楽しめるのではないかなと期待していた。

大北亭は中国と北九州との友好の証

JR二島駅をスタート

JR二島駅に到着したのは朝の9時ジャスト。駅舎を見たのは今回が初めて。

横断歩道を渡り、市街地に突入。二島小学校、二島中学校、そして若松商業と、この周辺は学校が連なっている。

頓田貯水池

市街地を抜け、上り坂を延々と進み、頓田貯水池をグルリと囲む広い遊歩道に入る。

しばらく歩くと、「大北亭」という場所に到達。

コースマップの解説によると、中国の大連市と福岡県北九州市が姉妹都市となって、その締結3周年を記念して赤い展望台みたいなの(大北亭)が造られたらしい。

頓田貯水池

大北亭の写真を撮りたかったのだけど、参加者がウジャウジャいたのでメンドくさくなって通過。近くの風景だけ撮影しておいた。

頓田貯水池の西端

貯水池の最西端付近。それまで快晴だったのに、ここを通過した辺りから小雨がポツポツ落ちてきた。

あなたは「グリーンルネッサンス北九州」を知っているか

グリーンパーク

グリーンパーク」の入口。

グリーンパークとは、若松区の響灘緑地に造られたテーマパークの一つ。写真は南側の入口だけど、北側にも入口と広い駐車場がある(むしろそっちの方がメインの入口かな)。

毎年「全国都市緑化フェア」というイベントが日本全国のどこかで開催されているらしく、1991年の会場は北九州市の響灘緑地(つまりココ)だった。

響灘緑地を公園化して、グリーンルネッサンス北九州というイベント名で、様々な品種の美しい花々を公園一帯に配置も終えて、華々しく開幕するはずだったのだが…。

開幕初日に台風が福岡を直撃しましてね。美しい花々の大半が見事に吹き飛ばされちゃったのよ。開幕初日に。

開幕初日で数億円の損害とかって、新聞に載ってたなあ。主催者にしてみれば泣くに泣けない船出となったわけで。

グリーンルネッサンス北九州、私は2回行った。

1回目は開幕1週間後くらいだったかな。前述の通り、多くの花が無残にも暴風雨に引きちぎられたようになっていて、花を愛でるというより、自然災害の恐怖を実感するために行ったような感じ。

2回目は閉幕の3日くらい前だったかな。駆け込みで。そのときは設備も、そして肝心の花々もずいぶんと綺麗に再整備されていて、その美しさは圧巻だった。花オンチの私ですら感動。関係者の皆さん、大変苦労されたと思うし、その苦労が報われて良かったなあって、北九州市民としても嬉しかった。

確かあの時、ゴッホの名画『ひまわり』を日本で初公開とかなんとかで、あれでかなり集客に成功したんじゃないかな。最終的な収支は知らないけども。

グリーンルネッサンス北九州が終わってからは、跡地をグリーンパークとしてテーマパーク化され現在も残り、市民の憩いの場になっている。

閑話休題。

グリーンパーク入口

この日は「バラフェア」を開催してた。

前週に「長者原編」の駕与丁公園(粕屋町)でバラ祭りを見たばかりだったこともあり、今回はバラを愛でるよりも歩くことを優先するため、入場せず通過。

灼熱地獄で熱中症の危険を感じる

ひびき動物ワールド

ひびき動物ワールド」。カンガルーやワラビーなどの動物に直接触れることが出来る。お子さんのいる家族も、デートしたいカップルも楽しめる場所。

遠足らしき子供たち

近くの幼稚園、いや小学校かな? 小さな子供たちが遠足に来ていた。自然や動物と触れ合える環境が近くにあるって貴重。子供たちも嬉しいだろうなあ。

玄海青年の家

うちの子供たちがよくお世話になっている「玄海青年の家」。実は数日前、学校行司で長男が宿泊したばかりだった。

北欧みたい

長かった貯水池周りの遊歩道も終了。再び県道に戻り、今度は南へ進む。

中途半端に降った雨のせいで不快指数が上がり、ムシムシと暑い。戻ってこなくていいのに灼熱の太陽までカムバック。

ここまで水分補給を全くしていない。いつも現地でジュースなどを買って補給するのだけど、今回は貯水池周りが長かったせいもあり、自販機がどこにもなかった。

ちょいとばかしフラフラしてきたので、数分だけ日陰に入って休憩。するとすぐ近くにジュースの自販機が見えたのでジュース購入。冷たくて美味しい!気力も復活。

JR二島駅にゴール

JR二島駅に戻ってきた。

今回のコース全長は、iPhoneの計測アプリによれば、11.9km。所要時間は2時間ちょうど。120分。

倒れたくないので帽子を買う

これまでのウォーキング大会、すべて帽子をかぶらずに歩いてた。元々、帽子をかぶるのがキライなのもある。

しかし、ウォーキングを趣味として始めるようになり、季節も夏になり、このまま帽子なしで昼間に歩いてたらさすがに倒れるぞ、と身の危険すら感じたので、意を決して帽子を買うことにした。

イオン若松

二島駅から徒歩でイオン若松ショッピングセンターに行く。初めて行ったけど、想像以上にデカくて広かった。

ここで帽子を買った。どんな帽子が良いのか分からず、そもそも帽子を買う習慣など持ってなかったので、1時間近く悩みまくった。すっかり汗も引いてしまった。

-ウォーキング
-