筋肉痛とオサラバ?
ここまで計5回、ウォーキング大会に参加してきた。始めた頃は筋肉痛がヒドく、大会参加の翌日から数日はマトモな体勢で歩くことすら出来なかったが、この日は前日「二島編」を歩いてきたにもかかわらず、筋肉痛がまったくなかった。
脚の筋肉がついてきたのかもなーと喜びを感じつつ、迷うことなく初めて2日連続のウォーキング参戦。
JR春日駅に到着。来たのは初めて、のつもりだったけど、後で「初めてじゃない」と分かった。
受付を済ませ駅舎の外に出ようとした途端、大粒の雨がブワーっと落ち始めた。天気予報の降水確率が高かったので傘の準備はしていたけど、どうせなら降らないでもらいたかった。でも仕方ない。
駅前を歩いている人達も慌てて傘を開き始めています。そんな光景を眺めつつ、駅の前にドーンとそびえている巨大な建築物をボーっと見ていて、突然「あ?」と、記憶が蘇った。フラッシュバック。
クローバープラザという大きな複合施設。ここ、一年前に仕事の出張で来たわ。
一年前に来た時はJRではなく車で、駅のちょうど反対側にある駐車場から入り、駅前には全く近付かなかった。すぐ目の前に春日駅があるなんてことも知らなかった。
クローバープラザ側から撮った春日駅。
ウォーキング心をくすぐる公園がこの街にもある
春日市役所。その左側にクローバープラザ。この写真を撮る直前にデジカメが故障したので、iPhone4Sでの撮影にスイッチ。
春日公園に入る。とても広いし、綺麗に整備されているし、まさに「市民の憩いの場」という感じがした。素敵な公園。
広くて綺麗で安全で、充実した遊歩道があるので、ウォーキングやジョギングをされる方々に最適。もし私がこの近くに住んでたら毎日でも歩きに来るだろうな。
悪条件が重なって歩きづらかった歩道
市街地に航空自衛隊の基地がある。
この日は自衛隊の記念行事が開催される予定だったが、3月の東日本大震災に伴い自粛、記念行事は中止となった。
車の交通量がとても多く、歩道も狭い。雨天なので傘を差す歩行者を追い抜くのが困難。とても歩きづらく、難しいコースだった。
インコ・オウム専門の質屋ってシュール。
ベスト電器。フォロワーさんのご家族が勤めてらっしゃる店かと思って撮影したけど、後で聞いたら違ってた。
奴国の丘歴史資料館。
写真に写ってるのは成人女性だけど(たぶんウォーキング参加者)、この撮影の直前に小学生の男女4名が資料館の中に入っていくのを見た。勉強しに来たのかな。エライなぁ。
誘導員も案内板もなければ間違うよ
歴史資料館を通過し、県道に戻る。前をオッチャンが歩いてたので、後を追うように私も歩く。
しばらくしてオッチャンを抜く。前方にウォーキング参加者らしき人は見えない。黙々と歩く。
どのくらい進んだのだろう。出光のガソリンスタンドを発見。
この日、春日市の出光はレギュラーがリッター151円の表示。朝、北九州でいつも私が給油している同じ出光は141円の表示。同じ福岡県なのにリッターで10円違うのは大きいなあ。ずいぶん違うんだなあ。
この写真を撮った際、後方を確認してみると、さっき追い抜いたオッチャンがどこにもいない。そんなに差が開いたのか?
他に後からやってくるウォーキング参加者らしき姿も全然なし。前方にもその姿は見えない。イヤーな予感がした。
コースマップを見ると、「岡本町交差点」で右折、と書いてる。岡本町交差点ってどこだ? そもそもココはどの辺りなのか。
iPhoneの地図で確認したら、もうずいぶん前に「岡本町交差点」を通過してしまってる。さっきのオッチャンも間違えて直進し、私も釣られて直進したら、オッチャンだけ間違いに気付いて後戻りしたってことか。
帰宅してから確認したら、1.3kmほど余計に歩いていたことが判明。
開かずの踏切で、いったい何があった?
岡本町交差点までUターン。交差点で四方を確認したが、やはり誘導員も立ってないし、右折を示す案内表示はどこにも設置されてない。ただ、交差点の信号下には「岡本」と書いてある。
他の人ばっかり頼らずに、しっかりコースマップ見て歩け、ってことなんだな。
岡本町交差点を曲がり、しばらく進むと踏切。遮断機が下りている。カンカンカンと鳴り響く踏切の警告音。
左から電車が通過。しかし遮断機は上がらず。今度は右側から来るらしい。長いよ!
しかし、待てども待てども電車が来やしねえぜ! 道を間違えたウップンもあってイライラしまくる。
右側すぐのところに、JR南福岡駅がある。駅で何かトラブルでもあって発車が遅れてるのか?
しばらく待つと、ようやく右側から電車が踏切に接近してきた。しかし、走行スピードがムッチャ遅い。
超低速運転でやって来た電車。ノロノロと踏切を1輌ずつ通過、するかと思ったら、
踏切の中で、電車が停まった。
私、ポカーン。おそらく他のみんなも、ポカーン。
数分ほど停止していた電車。やっと動き出したと思ったら、今度は後ろにバックし始めた。いま来た南福岡駅の方向へ。またもムッチャゆっくりと。
ポカーーーーン。絶句。
結局、その意味不明な電車が踏切から完全にバック完了して、ようやく遮断機が上がった。正確な時間は計ってなかったけど、トータルで10分近く待たされたんじゃないかな。
踏切を渡ってすぐ右折。数分でゴール地点のJR南福岡駅に到着。雨天の市街地、ひたすら疲れた。
今回のコースマップ
より大きな地図で ウォーキング:春日編 を表示