早朝スタートは気持ちイイし歩きやすい
通算4回目のウォーキング大会参戦。前の2回(海ノ中道編と長者原編)がいずれも途中リタイアだったため、今回は気合いを入れ直して私一人だけでの参戦。
JR豊前川崎駅に到着。
受付を終えた人たちが次々と駅から出てくる。
まずは高架を渡り線路を超え、橋を渡って県道95号線に出る。いつもはスタート時から周囲にワンサカ参加者が群がる大人気のウォーキング大会だが、この日はスタート時刻が早かったこともあり、周囲にほとんど誰もいない。これが気持ち良かった。
スタートして数分でいきなり上り坂。この坂が長くてシンドかった。
延々と続いた上り坂の先に、ラピュタファームの看板。喫茶店があるらしいのだが、まだ開店時刻の前だったので通過。
坂を下っていくと田園風景。
「雪舟ロード」と名付けられた遊歩道。
魚楽園の案内板が出現。指示通り右に曲がると、ものっすごい細くて狭い土の坂道。そこを通過すると広い県道に出たので横断し、あとは魚楽園まで緩やかな上り坂の砂利道を直進。
魚楽園に到達。中の写真を撮りたかったけど有料だったので通過。
魚楽園から坂を下って再び雪舟ロードへ。
自分との闘い、そして時刻表との闘い
雪舟ロードが終わり、県道67号線を北上すると、オレンジ色の屋根が見えてきた。
川崎町の農産物を直売している「De・愛」というところに到達。「で・あい」と読むらしい。
スタートしてからここに到着するまで、まったく水分を補給していなかった。自販機を発見したのでお茶を購入。水分補給が気持ちイイ。
川崎町役場なのか? と思って撮影したが、後で確認したら町民会館だったらしい。
ゴールの豊前川崎駅に到着。最後はヘロヘロ。
今回のコース、全長12kmとコースマップには書かれてたけど、iPhoneの計測アプリで確認したところ、約14kmもあった。そりゃ疲れるわ。
所要時間は2時間10分。回数を重ねるごとに少しずつ距離も伸び歩行スピードも速くなっている。
豊前川崎駅から帰りの電車が1時間に1本しか出ていなかったため、ウォーキング終盤はとにかく「電車に乗り遅れたくない」という思いだけで歩を進めてた。
幸い、ゴールして15分くらいで電車が到着したので問題なく帰宅することが出来たけど、ゴールする直前に電車が去ってたら悲惨だったなぁ。
今回のコースマップ
より大きな地図で ウォーキング:豊前川崎編 を表示