4年目にして初の開催日勘違い

JR古賀駅。ここがスタート&ゴールとなるウォーキング大会に参加するため、早起きしてやって来た。しかし誰もいない。
駅員に聞いたら「大会、明日ですよ」って。
ショックのあまり絶句。ウォーキングを始めて4年目。開催日時を初めて間違えた。
このまま帰るのはもったいない。去年もここを歩いたし、たぶんコースを覚えてることだろう。ということでコースマップも地図も見ず、適当に歩くことにした。
自分の脚で歩けば確実に道を覚えられる

リーパスプラザ(古賀市中央公民館)。初めて古賀のウォーキング大会に参加した際、ここに来た。

高校の横を抜け、国道3号線が見えてくる。

早朝から交通量が多い。

大根川に沿って歩く。見慣れた風景。数年前まで来たことすらなかった場所なのに、2回も3回も歩けばさすがに覚える。

川の土手に咲く菜の花もなかなかの美しさ。

「薬師如来像板碑」。玄武岩の自然石に薬師如来像が彫られている福岡県文化財。

「薬師如来像板碑」は目立たない場所にあるので、気付かずに素通りしちゃう人も多い。

初めて古賀を歩いた時に見て、「1回見たから」ってことで2回目以降は通過してた場所。今回は一人旅なので寄り道。

弘法大師像が見えてきた。

曇り空だったので、今回ようやく逆光ではない弘法大師の写真が撮れるかと思ったのに、近付いたら晴れてきやがった。結局こんな感じ。

弘法大師像のすぐ近くにある須賀神社の楠。

樹齢400年の巨木。
今年も見事だった「黄金の世界」

菜の花畑に近付いてきた。

去年、初めて見た時は感動したけど、今年も素晴らしい咲き具合。一面が見事なまでに黄色。

露店を今から作ろうとしてるのかな。明日(=3月23日)はウォーキング参加者もたくさん来るし、賑わうことだろう。

花の匂いがツーンと香っている。花粉も結構飛んでるのかな。私は花粉症ではないのでよく分からない。

「なの花祭り」は古賀市の筵内というエリアで毎年開催されている。

菜の花に囲まれた県道を歩いて市街地に戻る。

何度来ても「性生活」にしか見えないのだがどうすればいいだろうか。

古賀市役所。

そういえば市役所の正面に行ったことがなかったので、写真撮りに寄った。

古賀神社。

古賀駅に到着。

歩行時間は1時間45分。歩行距離は8.34km。